Web音遊人(みゅーじん)

狙った音は決して逃さない、どこまでも洗練されたヴィルトゥオーソ/セドリック・ティベルギアン ピアノ・リサイタル

ロン=ティボーでの優勝をはじめ、数々の国際コンクールで輝かしい成績をおさめ、世界中から絶大な支持を得るティベルギアン。日本にもファンが多く、平日夜でも会場はほぼ満席だ。

プログラム前半はブラームス、ベートーヴェンと進む予定だったが、当日の変更でベートーヴェンからのスタートとなった。「プロメテウスの創造物」の主題による15の変奏曲とフーガ。《エロイカ変奏曲》の愛称で親しまれるこの曲は、後の交響曲第3番《英雄》に引用された序奏から始まる。オーケストラを思わせる華々しい和音が一気に広がったかと思うと、次の瞬間には息を呑むほどに繊細な弱奏。たった数小節で、その音色の幅に魅せられた。続く変奏では和音進行や形式が厳格に保持されるが、時に大胆に、時に甘く囁くような演奏は、一瞬たりとも聴衆を飽きさせない。特筆すべきは第6と第14変奏に登場する短調であろう。長調から移る折の絶妙な間に、自然と場の空気が変わるのを感じた。彼の研ぎ澄まされた感覚は、音色はもちろん、音のない瞬間さえも巧みに操る。最後のフーガでは、変奏で積み上げてきたエネルギーを解放するかのように、力強く高揚していく音の数々に圧倒された。

続いてブラームス。「シューマンの主題による変奏曲」は、恩師シューマンの自殺を受け、彼への感謝と、その妻クララへの敬意を込めて作られたものだ。鍵盤を撫でるような丁寧な指の運びは、まるで悲しみに寄り添うかのようである。中でも、シューマンが残した「クララ・ヴィークの主題による即興曲」からの引用が対位法的に展開する第10変奏は、一つ一つの動きを大切に、繊細に紡ぎ上げ、聴く者の心を強く捉えた。先のベートーヴェンとは異なり、主題に対して自由に書かれた変奏が続くこの作品。彼は自在に音色を操り、実にさまざまな表情で楽しませてくれた。

休憩後のドビュッシーは前半と一変し、爽やかな響きでホールを満たした。晩年の大作である「12の練習曲」は、指の機能性の追求と、洗練された音楽語法が絶妙に混ざり合う。5本の指を精巧にバランスよく使いこなし、積み上がる和音はまるで静かに重なるベール。そしてオクターブはどこまでもダイナミックに。音のぶつかりが多い場面でも、巧みなペダリングによって不快な濁りは感じさせない。アンコールの《沈める寺》(ドビュッシー「前奏曲集」第1巻より第10曲)は、深遠な響きの彼方へ誘うかのように、会場を柔らかく包み込んだ。

ティベルギアンは紛れもなくヴィルトゥオーソだが、自らの演奏に酔いしれるようなことは一切なく、その動きはどこまでも洗練されている。鍵盤を見つめ、感覚を研ぎ澄まし、狙った音は決して逃さない。そこから生まれる音楽に耳を澄ますうち、いつのまにか我々は彼の築いた音の世界に入り込むのかもしれない。

ステージを去る際、2時間近くに及ぶ演奏を共にした譜めくりスタッフとピアノに向け、小さく拍手を送る謙虚な姿も印象的だった。

小田実結子〔おだ・みゆこ〕
作曲家・編曲家。武蔵野音楽大学作曲学科卒業及び、同大学院修士課程作曲専攻修了。教育活動の傍ら、雑誌取材や楽曲紹介といった執筆、クラシック音楽の創作を行う。奏楽堂日本歌曲コンクールをはじめ、作曲コンクールにおける入賞歴多数。
https://otsukimiomiyu.wixsite.com/odamiyuko

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:西村由紀江さん「誰かに寄り添い、心の救いになる。音楽には“力”があります」

6626views

音楽ライターの眼

指揮界の革命児、クルレンツィスがベートーヴェン・イヤーに放つ衝撃的な「運命」

3976views

P-515

楽器探訪 Anothertake

ポータブルタイプの電子ピアノ「Pシリーズ」に、リアルなタッチ感が得られる木製鍵盤を搭載したモデルが登場!

31617views

フルート

楽器のあれこれQ&A

初心者にもよくわかる!フルートの種類と選び方

19975views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

11515views

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

オトノ仕事人

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

15168views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

13084views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

12211views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

12812views

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

われら音遊人

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

9983views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

5367views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8800views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

12644views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

10506views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#009 ビジネスの“ひと悶着”から生まれたキメキメなジャズの極致~マイルス・デイヴィス『クッキン』編

725views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

オーケストラのステージの“演奏以外のすべて”を支える/オーケストラのステージマネージャーの仕事(前編)

41259views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

5435views

ヤマハギター50周年を機にアコースティックギターのFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギターFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

18556views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

8042views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

5367views

楽器のあれこれQ&A リコーダー

楽器のあれこれQ&A

リコーダーを長く楽しむためのお手入れ方法

2801views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6143views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8800views