Web音遊人(みゅーじん)

演出・主演で臨む予測不能なミステリー・ミュージカルコメディ『カーテンズ』/城田優インタビュー

「最初は、自分がここまでたくさんのミュージカルに出演するようになるとは思っていませんでした。でも、昔はコンプレックスでありマイナスだと思っていた部分がミュージカルでは武器になるということに気付いた20代前半から、これをライフワークにしていけたらと思うようになりました」
舞台映えする190cmという長身と端正な顔立ち、力強く時に優しく響く声、そして抜群の歌唱力と表現力──。城田優。間違いなく、日本のミュージカル界を牽引するひとりだ。
そんな彼が演出・主演を務めるミュージカル『カーテンズ』が2022年2月から上演される。

日本人に向けてシナリオをすべて見直す

『カーテンズ』は2007年にブロードウェイで発表され、トニー賞で主要8部門にノミネートされたミステリー・ミュージカルコメディ。
1959年、ボストンの劇場で起きた殺人事件。ミュージカルオタクの警部補フランク・チョーフィー(城田)は捜査だけではなく舞台の内容にも口を挟み始め、ミュージカルの質が向上していく。一方、出演者、スタッフの全員が容疑者。犯人はいったい誰なのか……。予測不能なストーリーが展開していく。
今回、城田は本国の許可を得ながらシナリオも見直した。
「殺人犯を追いながら、ミュージカルを創っていくというふたつの軸があって複雑。日本人には理解しにくいアメリカ人ならではの訳詞やジョークがたくさんあったので、あらためて検討しました。こういった推理ものや捜査ものは、置いていかれたら、それで終わりですから、お客様がストーリーをしっかり追えることを意識しています。日本人に向けた日本語で上演する作品というところに重きを置いて本を直してきたので、そのあたりがうまく回り、それぞれのキャラクターがしっかり確立されれば面白い作品になると思います」

歌、芝居、ダンスがつながり、感情移入できる作品を

城田は、2019年のミュージカル『ファントム』でも演出と主演を務め高い評価を得た。だが、今回はさらなる挑戦と位置付ける。
「『ファントム』は、一度自分が演じた作品。まったく違うアプローチから演出兼主演をしてみようというものでしたが、『カーテンズ』は自分にとって初演です。そして、『ファントム』ではWキャストで加藤和樹という相棒もいましたが、今回はあくまでもシングルキャストですから」

共演者には初めてミュージカルに挑む三浦翔平、櫻坂46のキャプテン菅井友香というフレッシュな顔ぶれに加え、瀬奈じゅんをはじめとする日本のミュージカル界を支える豪華な俳優陣が並ぶ。
「初ミュージカルの方たちにはミュージカルというジャンルに挑戦していくなかで楽しんでもらいたいし、同時に実力を発揮してもらいたいですね。彼らをどれだけ伸ばせるかを考えているところです。また、ベテランとはいえ新たな挑戦に臨んでくださる方には、城田演出を通して新しい感覚みたいなものを獲得していただけたらと思っています」
演出家としてディレクションを進めるなか、自分の言葉はすべてブーメランだとも感じている。キャストに伝えたことは、すべてが自身に返ってくる。俳優である自分にそれができていなければ、言葉はたちまち重みを失ってしまう。
「時に主演としてみんなを導かなければいけないし、時に演出家として全体を引っ張っていかないといけない。誰よりも苦しんで、もがいて、逃げ場がないところで葛藤しなければならないのは自分だと思っています」
のしかかる大きなプレッシャー。しかし、それを凌ぐ意気込みをもって臨む。
「日本のミュージカルは、ショーアップされた歌、芝居、ダンスがそれぞれ乖離していると感じています。僕は3つの点ではなく、きちんとつながった線にしたい。かつ、キャラクターそれぞれが何を感じて何を考えているのか、何を思いながら生きているのか。そういったことがお客様に見え、感情移入できて物語にすっと入り込める作品にしたいです」

好きなことなのに、苦しいしつらいし、時々嫌いになってしまう。それでもやろうと心に決めている。それほど城田のミュージカルへの思いは強い。その渾身の作品に期待が高まる。

■インフォメーション

ミュージカル『カーテンズ』

2022年2月26日(土)〜3月13日(日)東京国際フォーラム ホールC(東京)
2022年3月18日(金)〜3月22日(火)新歌舞伎座(大阪)
2022年3月26日(土)〜 3月27日(日)愛知県芸術劇場 大ホール(愛知)
詳細はこちら

photo/ 坂本ようこ

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

武田真治インタビュー

今月の音遊人

今月の音遊人:武田真治さん「人生を変えた、忌野清志郎さんとの出会い」

15936views

音楽ライターの眼

パンク・ロック45周年、セックス・ピストルズのアナーキーは終わらない

4248views

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

23330views

楽器のあれこれQ&A

ウクレレを始めてみたい!初心者が知りたいあれこれ5つ

4593views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

12311views

オトノ仕事人

テレビ番組の映像にBGMや効果音をつけて演出をする音の専門家/音響効果の仕事

2164views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

4700views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

8594views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

30476views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

1739views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8347views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

9588views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

14710views

映画『金持を喰いちぎれ』

音楽ライターの眼

映画『金持を喰いちぎれ』/ビートルズ・ストーンズ・モーターヘッドも喰いちぎるダーク・コメディが復活大公開

1200views

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

オトノ仕事人

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

16760views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3190views

楽器探訪 Anothertake

奏者の思いどおりに音色が変化する、豊かな表現力を持ったグランドピアノ「C3X espressivo(エスプレッシーヴォ)」

8832views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

11566views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8113views

サクソフォンの選び方と扱い方について

楽器のあれこれQ&A

これからはじめる方必見!サクソフォンの選び方と扱い方について

55652views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

10677views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views