Web音遊人(みゅーじん)

文化放送の人気番組「ガキパラ」がリニューアル!MCの武田真治さん、コアラモード.さんに直撃取材

文化放送で7年半にわたり放送されてきた人気番組『楽器楽園〜ガキパラ〜 for all music-lovers』がこの春から、『ガキパラ~NEXT STAGE~』(毎週火曜21:00~21:30放送)としてリニューアルした。引き続きパーソナリティーを務める俳優・サックスプレーヤーの武田真治に加え、男女二人組ユニット、コアラモード.のあんにゅ(ボーカル&ギター)と小幡康裕(サウンドクリエイター)が新たに参入。よりポップでにぎやかな番組にパワーアップした。

その場で演奏し、音楽や楽器について語る、息の合ったMC陣

「聴いていると楽器に触りたくなる&音楽に触れたくなる」というコンセプトを持つこの番組。あんにゅがギタリスト、小幡がキーボーディストでもあるため、収録スタジオ内には常にギターとキーボードが用意されている。2022年4月5日(火)のリニューアル後2回目の放送では、「番組のジングルを作ってきた」という二人が、武田に対してその場でデモとなる楽曲を生演奏してみせた。こんな舞台裏も積極的に披露してしまうのが魅力の一つだ(現在放送されているのは、そのデモを元に武田のサックスも加えた“完成版ジングル”)。
その場で音を出して、音楽や楽器について語り合うのが番組の大きな特徴でもあり、ヤマハのアコースティックギター「FGX5」や、ステージキーボード「YC88」など、実際の楽器名も飛び交い、楽器演奏者や音楽好きが共感するような少々マニアックな会話も展開されている。

スタジオの様子

番組のリニューアルで驚くのは、3人が新しい顔合わせとは思えないほど和気あいあいとして、かつ抜群のテンポ感で番組を進行しているところだ。コアラモード.は前身番組で最多出演ということもあり、武田とは初回から息がピッタリ。FMでも番組を持っている二人なのでラジオは慣れているし、とてもバランスがいい3人だ。響きのいい高音の美声で自由奔放におしゃべりするあんにゅを、武田が時に一緒に盛り上げたり、時に手綱を引き締めたりと柔軟に対応している印象。また、小幡の落ち着いた語り口は、解説員のような知的な雰囲気で、音楽的観点から要所を締める。

ゲスト出演者も生演奏を聴かせてくれる。この日はピアノ系YouTuberのみやけんさん。

MCの武田真治さん、コアラモード.さんにインタビュー

放送が終わったスタジオにおじゃまして、番組パーソナリティーの3人に、リニューアルについて伺った。

——最初から息ピッタリの3人ですね。

武田:コアラモード.さんは前身番組でゲストとして最多出演。『初めまして』ではなかったのが良かったのですね。僕はお二人の音楽が大好きなんです。僕が知らない、いわゆる王道のJ-POPで、丁寧な音楽づくりをしている方たち。物心ついたときにチェッカーズの影響でサックスを始め、その後は洋楽とかフュージョンにいって、そのまま大人になっちゃった僕は、J-POPを通ってないんです。声も楽曲もアレンジも本当にすばらしい。
小幡:パーソナリティーのお話をいただいたときに、『本当に?』と信じられない気持ちですごくうれしかった。本当にありがたいです。『ガキパラ』には、今まで、そうそうたるミュージシャンが出ていたけど、僕たちの音楽にそんなに共鳴してくれていたなんて。その思いに応えたいですね。
あんにゅ:デビューした年から出演させていただいて、一緒にセッションもしたりして、すっかりファミリーとして迎えてくださっていました。パーソナリティーのお話はすっごくびっくりしたんですけど、『ガキパラ』だから安心かなって。
武田:ちょろいなって?(笑)
あんにゃ:ちがいますよ!シンディ(武田の愛称)さんとは、番組が始まってから少しずつ距離を縮めさせていただいています。
小幡:あんにゅは僕とMCしているよりも、シンディさんとの方が盛り上がっているような……。想像していた以上に、相乗効果がありますね。集中していないと置いていかれます。
あんにゅ:シンディさんからは話術というか、どこでどういう発言をして盛り上げるのかってことを、勉強させてもらっています。
武田:失言も多いですからね(笑)

——トーク場面ではアドリブでしゃべっているように聞こえますが、実はしっかり進行されていますね。

武田:はい、実は(笑)。音楽では、進行に戻れないアドリブは、いいアドリブとは言えないと思うので。
あんにゅ:名言ですね!30分という時間なので、もっとしゃべりたいことはあっても、できるだけコンパクトになるように楽しく会話しています。

——武田さんとコアラモード.さんとでは、セッションの範囲も広がりそうですね。

武田:そうなんです。サックスは単音楽器で口がふさがっちゃっているので、どうにもならないんです、これ以上。けれどお二人はコード楽器で歌も歌える。さっそくオリジナルソングプロジェクトなるものを進めていますよ。完成させてヒットチャートに食い込むことを目指します。
あんにゅ:気が引き締まりました。
小幡:ガキパラからいろいろな場所に演奏をしに行きたいですね。こんなに音楽って楽しいですよっていうメッセージを広げていきたいです。
あんにゅ:シンディさんとのガキパラが、音楽好きみんなの憩いの場になったらいいなと思います。音楽仲間を増やしていきたいです。

■ガキパラ~NEXT STAGE~

放送:文化放送 毎週火曜 21:00~21:30放送
出演:武田真治、コアラモード.(あんにゅ、小幡康裕)

毎週、様々なジャンルのゲストをお招きし、熱いトークやスタジオセッションをお届けします。楽器・音楽が好きなあなたのための番組です!
オフィシャルサイトはこちら

photo/ 宮地たか子(2~4枚目)

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:亀田誠治さん「音楽は『人と人をつなぐ魔法』。いまこそ、その力が発揮されるべきだと思います」

7401views

音楽ライターの眼

連載50[ジャズ事始め]“なぜ日本でジャズなのか?”という問いに対する50回目の回答

1491views

楽器探訪 Anothertake

ピアノならではのシンプルで美しいデザインと、最新のデジタル技術を両立

6600views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

108802views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

4686views

オトノ仕事人

大好きな音楽を自由な発想で探求し、確かな技術を磨き続ける/ピアニストYouTuberの仕事

44630views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

13556views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

13676views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22268views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

6452views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5441views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

11543views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13775views

ジューダス・プリースト

音楽ライターの眼

ジューダス・プリースト、新作『インヴィンシブル・シールド』を発表。「“盾”は攻撃の手段」

1077views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

舞台上の小さなボックスから指揮者や歌手に大きな安心を届ける/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(後編)

13495views

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

7819views

トランスアコースティックピアノ™

楽器探訪 Anothertake

音量の問題を解決し、ピアノの楽しみを広げる「トランスアコースティックピアノ」

3970views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

22382views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

5864views

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

楽器のあれこれQ&A

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

26980views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9169views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views