Web音遊人(みゅーじん)

ジョージ・ハリオノ

チャイコフスキー国際コンクール第2位の若き天才ピアニストが待望のヤマハホール・デビュー!!/ジョージ・ハリオノ ピアノ・リサイタル

弱冠9歳でソロ・デビューを飾り、12歳でオーケストラと初共演。さらに史上最年少の15歳でフルスカラシップ奨学生として英国王立音楽院に入学し、2023年6月には難関チャイコフスキー国際コンクールで第2位入賞を果たしたイギリスの若き天才ピアニスト、ジョージ・ハリオノのヤマハホール初登場となった注目の公演を聴いた。 

多彩な演目を多彩かつ芯の通った妙技でみごとに弾き分け!

公演は2023年11月11日に行われた。その音色と性能を愛してやまないというヤマハCFXのピアノを用い、アコースティック楽器に最適かつ豊かな響きを追求して造られたヤマハホールで演奏できることに大きな期待を寄せていたハリオノ。この日の公演は、そんな彼の想いが結実し、みごとな大輪の花を咲かせていた。 

ベートーヴェンの『ピアノ・ソナタ 第18番』は、同時期の傑作『交響曲第3番「英雄」』と同じ変ホ長調で書かれた4楽章作品。当時30代の作曲者の力強い創意に溢れた本作を、颯爽と緩急巧みに織り上げるハリオノの姿は、作品の背景に重なるものがあり、チャイコフスキー国際を経て国際的な活躍を本格化させた彼の新たな船出における決意表明のようだった。

チャイコフスキーが最晩年に残した『瞑想曲』では、甘美な憂愁をあえて強調せず、音の粒を縦と横に流麗に重ねながら次の作品へと歌い継いでみせる。

リスト『夕べの調べ』でも、鐘の音を模倣やハープ風の伴奏部分をみごとに表現しつつ、敬虔な美しい旋律を若者らしい瑞々しさで輝かせていた。

だが、同じ作曲者による『ハンガリー狂詩曲第6番』では決然とした開始部分から表情が一転。極めて速いテンポで進み、細かい装飾音なども誠実に処理して華々しいフィナーレを現出する圧巻の名演だった。

ジョージ・ハリオノ

オーケストラのような色彩感で聴き手を魅了し、アンコールは実に6曲!

切れ目のない4楽章形式のように書かれたシューベルト『さすらい人幻想曲』は、極めて演奏難易度が高いことで知られる大作。ここでのハリオノは、演奏が進むにつれて情熱と集中力が増してゆき、技巧的な難所も一点の曇りもない精確さで楽々とクリアしてゆく。さらに、作品の要所に潜むシューベルトらしい慈愛や自由な歌心もきちんと掬い上げていたのが素晴らしかった。

ロシアの指揮者&現代作曲家で、ハリオノの友人でもあるアルカディエフによる『フレイム・ソナタ』は、この日が日本初演。第2次世界大戦中にイギリス軍によって空爆を受けたロシアのカリーニングラードのケーニヒスベルク大聖堂の修復記念(2019年)に書かれたものだが、約13分にわたってその悲劇や祈りのような調べが実にドラマティックに展開されていたと思う。

ストラヴィンスキー『ペトルーシュカからの3楽章』では、「オーケストラの色彩をピアノ1台で表現できるような新たな視点で演奏したい」と事前に語っていた通り、実にきらびやかで、なおかつ品性も高い秀演を披露。特に難易度が高い第3楽章の左手のトリルも完璧で、完売御礼となったこの日の聴き手から万雷の拍手が贈られていた。

ジョージ・ハリオノ

それに感じ入ったに違いないハリオノは、アンコールになんと、ピアソラ『リベルタンゴ』、坂本龍一『メリー・クリスマス・ミスター・ローレンス』、ホロヴィッツ『ピアノのためのカルメン変奏曲』、シューマン/リスト『献呈』、久石譲『Summer』、マンシーニ『ムーンリバー』と6曲も演奏。若き日のエフゲニー・キーシンを彷彿とさせる天才ぶりとバイタリティに今も興奮さめやらぬ、衝撃の午後のひとときだった。

ジョージ・ハリオノ

 

渡辺謙太郎〔わたなべ・けんたろう〕
音楽ジャーナリスト。慶應義塾大学卒業。音楽雑誌の編集を経て、2006年からフリー。『intoxicate』『シンフォニア』『ぴあ』などに執筆。また、世界最大級の音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」のクラシックソムリエ、書籍&CDのプロデュース、テレビ&ラジオ番組のアナリストなどとしても活動中。

photo/ Ayumi Kakamu

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

林英哲

今月の音遊人

今月の音遊人:林英哲さん「感情までを揺り動かす太鼓の力は、民族や国が違っても通じるものなんです」

3389views

音楽ライターの眼

煮詰まったジャズを毛虫から蝶へと変態させる可能性がAIには秘められているのか?

3175views

楽器探訪 Anothertake

奏者の思いどおりに音色が変化する、豊かな表現力を持ったグランドピアノ「C3X espressivo(エスプレッシーヴォ)」

10197views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

49347views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

13468views

佐藤順

オトノ仕事人

劇伴制作の進行管理や演奏シーンの撮影をサポートする/映画等の劇伴制作をプロデュースする仕事

4623views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

24767views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11489views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

24737views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

8551views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

5026views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10874views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

12251views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13691views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase10)ミヨーとジョビンのサウダージ、見出されたブラジル、ボサノバの発明

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase10)ミヨーとジョビンのサウダージ、見出されたブラジル、ボサノバの発明

2367views

金谷かほり

オトノ仕事人

ひとりとして取り残すことなく、誰もが楽しめる世界を創出/演出家の仕事

594views

われら音遊人

われら音遊人:みんなの灯をひとつに集め、大きく照らす

6198views

楽器探訪 Anothertake

存在感がありながら他の楽器となじむシンフォニックなサウンドが光る、Xeno(ゼノ)トロンボーンの最上位モデル

6290views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

6327views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

6057views

楽器のあれこれQ&A

きっとためになる!サクソフォンの基礎力と表現力をアップする練習のコツ

20921views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9513views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26877views