Web音遊人(みゅーじん)

より多くの人に使ってもらえるように 〜進化し続けるAIピアノ

誰かと呼吸を合わせて演奏する「合奏」は、一人では決して味わえない音楽の喜びの一つだろう。ところが近年、人の演奏のタイミングや音の強弱、クセなどを分析・判断してくれるAI技術が発展し、一人でも無人のピアノと合奏ができてしまうことが現実のものになりつつある。そんな夢の技術の開発を進めている、ヤマハの前澤あきらさんにお話をうかがった。

AIが人の演奏を予想して合奏してくれる、という理想

大学や大学院時代から、機械に音楽を理解させる研究を進めてきたという前澤さん。ヤマハに入社したあとも、楽曲のコードやテンポを解析できるアプリ、つまり機械が人間に代わって“耳コピ”をしてくれるシステムの開発に携わった。その後、今度は機械が演奏してくれることに関心が向いたという。
「私はバイオリンを弾くのですが、会社に入ると忙しくなり、今までの演奏仲間と時間を合わせる機会が少なくなりました。そんな時、例えば深夜に一人で演奏をしていても、隣にバンドメンバーがいるような気分が味わえればいいな、そんなことを考えていたんです」
そうした新たな課題も、それまでの研究の延長線上にあった。つまり、人間の演奏を機械に聴かせて学ばせ、その演奏がどういうものなのかを推定させることが肝となるからだ。人間がどんなテンポで、どんな強弱をつけて演奏しているかを理解し、次のフレーズに入るタイミングを予想することができれば、今度は機械がそれに対応して演奏をすることができる。そんな発想が、AIピアノの基本理念となっている。

AIピアノを使って時を超えた共演が現実に

前澤さんがまず成功させたのは、2016年に東京藝大との協業で行ったプロジェクト。「人工知能演奏システム」を活用したピアノが、ベルリン・フィル・シャルーンアンサンブルの弦楽奏者たちと、シューベルトのピアノ五重奏曲「鱒」(第4楽章、第5楽章)を生演奏したのだ。
「人工知能演奏システム」が、マイクとビデオカメラを用いて弦楽奏者たちの演奏や動きをとらえ、タイミングを合わせたピアノ演奏に成功した。しかも、ピアノの演奏データは、ロシアの巨匠リヒテルの生前の演奏を模して作成したもので、リヒテルとシャルーンアンサンブルの“時空を超えた共演”となったのだ。


ヤマハ人工知能(AI)演奏システム × ベルリンフィル・シャルーンアンサンブル

関連ページ:ピアノの巨匠、リヒテルが東京・上野に甦る!?人工知能と人間が奏でるコンサートを開催

 

2019年には、カナダの鬼才、グレン・グールドの演奏が、AIによって“よみがえった”。前者のプロジェクトが、人間の演奏タイミングを察知してAIが合奏するシステムが軸となっていたのに対し、今回はグールドの過去の演奏をAIに100時間以上も学習させることによって、ピアノのタッチやテンポ感など、グールド風の表現を再現するという新たな課題をクリアした。前澤さんは「今までは、演奏データはあらかじめ作り込んでおく必要があったが、今度はAIが譜面を見て自分で考え、タイミングを合わせて演奏を生み出すことが可能になった」と話す。
このように、時を超えた豪華共演や、偉人の高度な演奏を再現させることに成功した一方、前澤さんは「AIピアノのゴールは、より多くの人に使っていただくこと」と語る。その試みは、2018年に体験イベントが行われた「Duet with YOO」というシステムや、2021年に公開された「プロジェクトセカイ・ピアノ」により、次々に実現へと向かっている。「Duet with YOO」は、『きらきら星』を弾くと、ピアノがその強弱や演奏の雰囲気を読み取り、その演奏にふさわしいアレンジの伴奏を付けてくれる。また、「プロジェクトセカイ・ピアノ」は、弾いたピアノに合わせて、様々な仮想の歌手が歌声を重ねてくれるというシステムだ。


AI Project YOO digest

ミクと一歌があなたの演奏に合わせて歌う!『プロジェクトセカイ・ピアノ』|体験動画 by まらしぃ

さらに、ライブなどのステージで、AIピアノを活用する未来も期待されている。
「例えば、舞台上に浮かび上がらせたホログラムの動きに合わせて、アンサンブルをすることも可能になるかもしれない」と、前澤さんは話す。
また、これまで、ライブであらかじめ用意された音源を流しながらバンドが演奏する時は、ドラマーがメトロノームを聴きながらテンポを音源とそろえることが必要だったが、「人間の演奏を読み取って合わせてくれるAIを活用すれば、タイミングの主導権を人間に戻すという用途も考えられる」という。
ヤマハの人工知能合奏技術について
ヤマハのAIに関する取り組みついて

人気ピアニストよみぃさんとAIピアノがステージでコラボ

そんな、ステージでAIが活用される現場を目撃できる機会が間もなく訪れる。人気ピアニストでYouTuberのよみぃさんが、2022年6月から7月にかけて開催する「よみぃ Zepp Tour 2022 ~AIよみぃも大爆奏?!~」だ。
このライブの中で、よみぃさんがAIピアノと共演するコーナーが予定されている。よみぃさんは自身のYouTubeチャンネルで、前澤さんの開発したAIピアノと“知恵比べ”をする動画をアップしている。AIの可能性や楽しさを広める一方、システムの弱点を突いて前澤さんをハラハラさせることも。ステージでも、AIピアノの驚きの技術力や、予想しえないハプニングが展開されるかもしれない。前澤さんは「私もツアーに同行し、AIの活用を目の当たりにするのが楽しみ。シビアなライブをたくさんこなすことによって、より演奏者に歩み寄れたという感触を得たいですし、本当にアーティストが表現したいものを実現するお手伝いができるようなシステムを作って、検証する場になるのかなと期待しています」と話している。

■よみぃ Zepp Tour 2022 ~AIよみぃも大爆奏?!~

開催日:2022年
6月25日(土)Zepp Sapporo(北海道)
7月3日(日)Zepp Namba(大阪府)
7月9日(土)Zepp Nagoya(愛知県)
7月18日(月・祝)Zepp Haneda(東京都)
7月30日(土)Zepp Fukuoka(福岡県)
詳細はこちら

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:渡辺香津美さん「ギターに対しては、いつも新鮮な気持ちでいたい 」

4999views

音楽ライターの眼

連載4[ジャズ事始め]日本のジャズの夜明け前には小唄をアレンジした軍楽隊の演奏が人気を博していた

3372views

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

楽器探訪 Anothertake

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

14436views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

2317views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

19356views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

弦楽器の“健康診断”から“治療”、健康アドバイスまで/弦楽器の調整や修理をする職人(前編)

14484views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

8347views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6816views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10000views

AOSABA

われら音遊人

われら音遊人:大所帯で人も音も自由、そこが面白い!

11477views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5575views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

11543views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

23937views

ロック業界は足下を見つめ直してみる必要があるかもしれない

音楽ライターの眼

ロック業界は足下を見つめ直してみる必要があるかもしれない

6549views

JTBロイヤルロード銀座

オトノ仕事人

日本では出逢えない海外の音楽体験ツアーを楽しんでいただく/海外への音楽旅行の企画の仕事

6916views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

7047views

楽器探訪 Anothertake

ピアノならではのシンプルで美しいデザインと、最新のデジタル技術を両立

6600views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

10336views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

4814views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バイオリンの購入ポイントと練習のコツ

19773views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9169views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29684views