Web音遊人(みゅーじん)

スリープ『ドープスモーカー』が新仕様で復活。名盤は何度でも蘇る

アメリカのドゥーム・ロック・バンド、スリープが1996年にレコーディングしたアルバム『ドープスモーカー』が四半世紀の月日を経て、新たな注目を集めている。

『ドープスモーカー』は異端の騎士団が紫煙に導かれて聖地エルサレムを目指すという幻想的な叙事詩だ。全1曲・63分という“売れスジ”から外れた大作ゆえメジャーの“ロンドン・レコーズ”からリリースを拒否され、その結果バンドは解散。ギタリストのマット・パイクはハイ・オン・ファイアー、ベーシストのアル・シスネロスはオムを結成、それぞれ音楽活動を続けている。

“ロンドン・レコーズ”から52分ヴァージョンが『エルサレム』というタイトルで発売されることになっていたこのアルバムは封印されてしまったが、地下流出した音源が熱心なマニアによって共有されてきた。1998年にはブートレグ(海賊盤)CDが発売され、1999年には公式リリースが実現。さらに2003年には63分の完全版が『ドープスモーカー』のオリジナル・タイトルで発売された。このヴァージョンにはさらに『ソニック・タイタン』(ライヴ)がボーナス収録され、世界中のファンから熱狂的に迎えられた。

『ドープスモーカー』の進化はここで終わらなかった。2012年にはアルバムをリマスター、ジャケットを一新した新装盤がリリース。こちらは『ソニック・タイタン』『ホーリー・マウンテン』(共にライヴ)がボーナス収録されており、さらにロング・ヴァージョンで楽しむことが可能となった。

飽和点を超えるヘヴィネスと陶酔感で、本作はロック・アルバムの域を超えてひとつの信仰対象へと昇華されており、世界各地に『ドープスモーカー』信奉者が存在していた。スリープが2009年に再結成、ライヴ活動を行うようになったことで、その数は増していき、2018年1月に来日公演も実現。アルバムからのハイライトが披露されたことで、日本でも本作を崇拝する者が増殖していった。

2012年版の『ドープスモーカー』はドゥーム・ロックの聖典と呼ばれ、10年のあいだ聴き継がれるロングセラーとなってきたが2022年、さらなる超豪華ヴァージョンで蘇ることになった。今回本作をリリースするのはアメリカの“サード・マン・レコーズ”。ジャック・ホワイト(フジ・ロック・フェスティバル’22でヘッドライナーを務める)が主宰するレーベルだ。スリープの新作アルバム『ザ・サイエンシズ』(2018)や限定ライヴ盤、EPを発表してきたが、それ以上に気合いの入った仕様となっている。

今回はCDリリースはなく、アナログ盤のみ。LP4枚+7インチ・シングルという構成だ。LPのA〜C面にアルバム本編の最新リマスターを収録、D面にはこれが初登場となる未発表曲『Hot Lava Man』が収められている。E面では『ドープスモーカー』レコーディング・セッション時のスタジオ・アウトテイク、G・H面では1994年の初期ライヴ・ヴァージョンを聴くことが出来る(F面は盤にエッチングが彫られており、音は入っていない)。7インチ・シングルには『ドープスモーカー』の編集ヴァージョンが収録されている。

それに加えて本盤にはポスター2枚と布製パッチも付けられるなど、マニア心をくすぐるデラックス仕様だ。アナログ盤プレイヤーを持っているリスナーならばぜひ持っておきたい逸品といえる。

本盤の販売は“サード・マン・レコーズ”公式サイトの“ヴォールト”会員を対象としており、申し込みは2022年4月末で締め切られているが、余分にプレスした分がサイトのウェブショップで売られることもあるため、小まめに覗いておくと良いことがあるかも知れない。

なお、今回の盤には2012年ヴァージョンのボーナス・トラックだったライヴ2曲は未収録なので、お持ちの方はどちらも手元に置いておきたいところだ。また、2022年4月の時点で『ドープスモーカー』は各ストリーミング/サブスクリプション・サービスから削除されている状態のため(レコード会社との契約の過渡期らしい)、念のためフィジカル盤を常備しておくことが大事である。

名盤は何度でも蘇る。スリープの聖典『ドープスモーカー』はこれからも姿を変えながら、信奉者たちを魅了し続けるに違いない。

 

山崎智之〔やまざき・ともゆき〕
1970年、東京生まれの音楽ライター。ベルギー、オランダ、チェコスロバキア(当時)、イギリスで育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一般企業勤務を経て、1994年に音楽ライターに。ミュージシャンを中心に1,000以上のインタビューを行い、雑誌や書籍、CDライナーノーツなどで執筆活動を行う。『ロックで学ぶ世界史』『ダークサイド・オブ・ロック』『激重轟音メタル・ディスク・ガイド』『ロック・ムービー・クロニクル』などを総監修・執筆。実用英検第1級、TOEIC 945点取得
ブログインタビューリスト

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:渡辺真知子さん「幼稚園のころ、歌詞の意味もわからず涙を流しながら歌っていたのを覚えています」

6452views

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.4

音楽ライターの眼

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.4

3190views

v

楽器探訪 Anothertake

弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™

6048views

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

22162views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

7131views

オトノ仕事人

子ども向けコンサートを企画し、音楽が好きな子どもを増やす/コンサートプロデューサーの仕事

6964views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

7981views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

6767views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12049views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

7484views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5040views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8768views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

10070views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

10472views

ジャズとデュオの新たな関係性を考える

音楽ライターの眼

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.12

3084views

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

6699views

ギグリーマン

われら音遊人

われら音遊人:誰もが聴いたことがあるヒット曲でライブに来たすべての人を笑顔に

1461views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

自宅で一流アーティストのライブが楽しめる自動演奏ピアノ「ディスクラビア エンスパイア」

54169views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

6554views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

4143views

楽器のあれこれQ&A

エレクトーンについて、知っておきたいことや気をつけたいこと

23860views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6119views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23634views