Web音遊人(みゅーじん)

感じる力を試される!? 世界30か国で500万人を熱狂させたパントマイムショー『スラバのスノーショー』

感じる力を試される!? 世界30か国以上で500万人を熱狂させたパントマイムショー『スラバのスノーショー』

世界120か所以上で公演、国際演劇賞を総なめにした『スラバのスノーショー』が日本にもやってくる。来日公演に先駆け、メキシコ公演を観てきた。
登場するのは、数人のピエロ(道化師)だけ。セリフは一切なく、動きと表情だけで、さまざまなシーンと喜怒哀楽が表現される。聞き覚えのあるクラシックやポピュラーミュージックが、完全に演技と一体になって場面を彩る。ボサノヴァの名曲「Mas Que Nada」がコミカルなシーンに使われ、静かに笑いを誘っていた。
インターミッションでは、ピエロたちが客席に降りてきて、客のバッグを奪ったり、水をかけたり、客席の温度を上げる。そして後半のパフォーマンスのあと、クライマックスは信じられない強風とともに、紙吹雪が観客席を覆う。

インターミッションでは、何人ものクラウンが客席に分け入ってくる。

インターミッションでは、何人ものピエロが客席に分け入ってくる。

 約1トンの紙吹雪を使う、クライマックスの吹雪シーンは幻想的で美しい。観客は、髪から目から口から着ている服の中まで、紙吹雪まみれになり、笑いが止まらない。

約1トンの紙吹雪を使う、クライマックスの吹雪シーンは幻想的で美しい。観客は、髪から目から口から着ている服の中まで、紙吹雪まみれになり、笑いが止まらない。

キャストへのインタビューで、日本人記者のひとりが「ストーリーがないけれど、演じるとき注力していることは?」と聞いた。
「ストーリーがないと感じる人もいるかもしれない。でも、私たち演者はそれぞれ自分の中にストーリーを描き、演じている。演者が皆、同じストーリーを共有し伝えようと考えていたら、観客も皆同じストーリーを持って帰るだろう。しかしそうではないので、観客もそれぞれのストーリーとそれぞれの思いを持って帰れるのです」(黄色ピエロ役のロベルト)
私たち大人は、自由に感じることがつくづく下手だ。国語の授業で「主人公はこのとき、どのような気持ちになりましたか?」という教育を受けてきたからか、起承転結を求め、登場人物の心情への説明や、感じ方の正解までも求めてしまう。
試しに、演者それぞれにストーリーを尋ねてみた。道化師のひとりタティアナは、「暗喩的に言えば、黄色と緑のピエロは、違う惑星から来た宇宙人。どちらの母国でもない惑星に、ある理由で一緒にいる。そこがこのショーの面白さだと思う」と独自の解釈を述べる。そこへ、8歳の男の子バグラッド君が短く言う。
「このショーのテーマは友情だよ。違う文化から来た緑と黄色のピエロが出会い、ケンカをしたり、ミスコミュニケーションをして、最終的には友情を築くんだよ」

左から、緑クラウン役のタティアナ・カラミシェワ、黄色クラウン役のロベルト・サラルプ、子どもクラウン役のバグラット・サラルプ。3人とも作・演出のスラバ・ポルニンと同じ、ロシア人の役者だが、ツアーごとにさまざまな国の役者が入り混じりカンパニーを作っている。

左から、緑ピエロ役のタティアナ・カラミシェワ、黄色ピエロ役のロベルト・サラルプ、子どもピエロ役のバグラット・サラルプ。3人とも作・演出のスラバ・ポルニンと同じ、ロシア人の役者だが、ツアーごとにさまざまな国の役者が入り混じりカンパニーを作っている。

このショーの創作・演出をしたスラバ・ポルニンは、「大人を童心に返らせるために、このショーを作った」と語っている。あのインターミッションでの“客いじり”は、大人の頭をやわらかくし、心のまま感じる構えを作るための仕掛けなのかも。


Slava’s SNOWSHOW 【スラバのスノーショー】(予告編)

『スラバのスノーショー』

【東京公演】
会場:シアター1010
日程:2014年8月6日(水)〜17日(日)
問い合わせ:キョードー東京 TEL 0570-550-799(平日 11:00〜18:00/土日祝日 10:00〜18:00)

【大阪公演】
会場:シアターBRAVA!
日程:2014年8月20日(水)〜24日(日)
問い合わせ:チケットよしもと TEL 0570-550-100(10:00〜19:00)

■スラバのスノーショー オフィシャルサイト

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:西村由紀江さん「誰かに寄り添い、心の救いになる。音楽には“力”があります」

9101views

音楽ライターの眼

ジェフ・ベック:ジョニー・デップとの共演作を発表した孤高のギタリストが見せるヒューマンな側面

3916views

楽器探訪 Anothertake

新開発の音響システムが表現力のカナメ。管楽器の可能性を広げる「デジタルサックス」

4325views

楽器のあれこれQ&A

講師がアドバイス!フルート初心者が知っておきたい5つのポイント

20376views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

10361views

オトノ仕事人

子ども向けコンサートを企画し、音楽が好きな子どもを増やす/コンサートプロデューサーの仕事

9139views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

7567views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11456views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20777views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

2307views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8953views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26817views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

16129views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14641views

音楽ライターの眼

ロシアン・ピアニズムに育まれた異彩を放つイタリア出身の俊英/エマニュエル・リモルディ ピアノ・リサイタル

2821views

オトノ仕事人

大好きな音楽を自由な発想で探求し、確かな技術を磨き続ける/ピアニストYouTuberの仕事

47603views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

5910views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカで音楽好きの子どもを育てる

14749views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

8055views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8953views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

16649views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5909views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32297views