今月の音遊人
今月の音遊人:川口千里さん「音楽があるから、ドラムをやっているから、たくさんの人に出会うことができて、積極的になれる」
7881views
ロシアン・ピアニズムに育まれた異彩を放つイタリア出身の俊英/エマニュエル・リモルディ ピアノ・リサイタル
この記事は3分で読めます
2653views
2021.7.12
tagged: 音楽ライターの眼, エマニュエル・リモルディ, ピアノ
鬼才ピアニスト、イーヴォ・ポゴレリチに「彼は並外れた才能の持ち主である」と絶賛されたイタリア出身の俊英、エマニュエル・リモルディのリサイタルが、2021年6月20日、ヤマハホールで開催された。前年からのコロナ禍で日本での公演が4回も中止、延期となり、やっと実現したファン待望のリサイタルである。
リモルディはルーマニア人の母とイタリア人の父との間にミラノで生まれ、ミラノ・ヴェルディ音楽院にてピアノと作曲を学んだ後、チャイコフスキー記念国立モスクワ音楽院にて、名ピアニストであり名教師のエリソ・ヴィルサラーゼのもとで5年間研鑽を積んだ。トップ・オブ・ザ・ワールド国際コンクール(ノルウェー)優勝、マンハッタン国際音楽コンクール(アメリカ)グランプリ受賞及び審査委員長を務めたイーヴォ・ポゴレリチより特別賞を授与したことなどをきっかけに、国際的な演奏活動を繰り広げている。
ミラノ大学哲学部で音楽と哲学の関係性についての講座を受け持つ彼のリサイタルには毎回コンセプトやテーマがあり、チラシやプログラムのデザイン、曲目解説に至るまですべて彼自身が手がけ、独自の美意識が貫かれている。バッハ『パルティータ第1番』、シューマン『フモレスケ』、ムソルグスキー『展覧会の絵』という今回のプログラム、一見何の関係もないように感じられる曲目が、リモルディの魔術によってどのように関連づけられるのだろうと興味深く会場に足を運んだ。
今回のテーマは、部分(パーツ)に分かれた作品を統合させる妙にあるようだ。プログラムノートに書かれた「バッハは古典舞曲によって、シューマンはユーモア(フモレスケ=ユーモアのある雰囲気)よって、そしてムソルグスキーは絵画によってそれぞれの部分が互いに強烈に結びついています」という彼の言葉に、演奏への期待が高まる。
穏やかな笑みを浮かべてステージに登場したリモルディ。明るく澄んだ音色でバッハ『パルティータ第1番』が生き生きと奏でられていく。時折ハッとさせられるような対旋律が鮮やかに浮かび上がり、このピアニストの洗練された感性を感じさせる。天上に一歩ずつ向かうようなメロディをのびやかに紡ぐプレリュード、疾走感あふれるアルマンドとクーラント、チェンバロを思わせる音色で優雅に歌うサラバンド、装飾音がチャーミングな2つのメヌエット、エキサイティングなジーグまで、愛、喜び、憧れ、苦しみ、哀しみ、さまざまな人間の情感が舞い踊っているように感じられる演奏だった。
続いてシューマン『フモレスケ』。シューマン自身が「気楽さと機知との幸運な融合」と語っている作品だが、絶え間ない感情の移ろいを多彩なタッチでメランコリックに彫琢していく。音の奔流に呑み込まれそうになりながら、細やかなニュアンスあふれる楽想に魅了された。
後半は、ムソルグスキー『展覧会の絵』。ラヴェルが華麗なオーケストラ・ヴァージョンに仕立て直し、以前は管弦楽で演奏されることが多かった作品だが、近年はオリジナルのピアノ作品としての真価が認められ、力量あるピアニストたちが、ピアノという楽器の幅広いダイナミクスと表現力の可能性を追求した演奏を披露している。
この異彩を放つ若者がこの作品にどのように対峙するのだろうかとワクワクしながら聴いた。彼の魅力は、何と言ってもダイナミックな表現力と色彩感あふれる音色のパレットだ。最初の一音から輝きに満ちた打鍵で、ムソルグスキーの親友だった画家、ヴィクトル・ハルトマンの絵画の世界をみずみずしく描き出していく。激情にかられたような凄まじい強音、それとは対照的な精妙な弱音、幅広いダイナミクスと彩り鮮やかな音色を巧みに操り、終曲の『キエフの大門』の絢爛たるクライマックスに至るまで、恐るべき集中力を発揮し、壮大な音楽で聴衆を圧倒した。
鳴りやまない拍手に応えて、アンコールの1曲目はリゲティ『練習曲 第1巻 第5曲「虹」』。興奮冷めやらない客席に静寂をもたらすかのように、フワッと不思議な浮遊感を感じさせる旋律とハーモニーが会場を満たしていく。さらに拍手が続き、ステージに何度か呼び戻されたリモルディの最後の演奏は、チャイコフスキー『四季 6月「舟歌」』。たゆたうリズムに乗せてロシアの抒情を味わい深く聴かせ、幻想的な余韻を残してリサイタルの幕を閉じた。
日本の浮世絵などの文化・芸術や歴史に興味を持ち、宮本武蔵の『五輪書』に心酔しているというリモルディ。今後は日本での活動をさらに広げたいとのことなので、この類まれな天才ピアニストが次はどんな音楽世界を見せてくれるのか、期待に胸が膨らむ。
森岡葉〔もりおか・よう〕
音楽ジャーナリスト。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。1974年~76年、北京言語学院、北京大学に留学。著書に「望郷のマズルカ-激動の中国現代史を生きたピアニスト フー・ツォン」(ハンナ)、訳書に「ピアニストが語る! 現代の世界的ピアニストたちとの対話」シリーズ第1巻「ピアニストが語る!」、第2巻「音符ではなく音楽を!」、第3巻「作曲家の意図はすべて楽譜に!」、第4巻「静寂の中に、音楽があふれる」(アルファベータブックス)、共著に「知っているようで知らない エレクトーン おもしろ雑学事典」(ヤマハミュージックメディア)。
文/ 森岡葉
photo/ Ayumi Kakamu
tagged: 音楽ライターの眼, エマニュエル・リモルディ, ピアノ
ヤマハ音遊人(みゅーじん)Facebook
Web音遊人の更新情報などをお知らせします。ぜひ「いいね!」をお願いします!