Web音遊人(みゅーじん)

ジェフ・ベック:ジョニー・デップとの共演作を発表した孤高のギタリストが見せるヒューマンな側面

ジェフ・ベックがジョニー・デップと合体したコラボレーション・アルバム『18』が発表された。

ヤードバーズ、ジェフ・ベック・グループ、ベック・ボガート&アピス、そしてソロ・アーティストとして、ジェフは60年近く音楽シーンの最前線で活躍してきた。2022年に78歳を迎えた彼だが、そのギターは鋭さを増すばかり。ジョン・レノンの『孤独』、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドの『毛皮のヴィーナス』、マーヴィン・ゲイの『ホワッツ・ゴーイン・オン』などのカヴァー曲でも冴えわたるプレイで魅せてくれる。ジェフが楽しげに必殺フレーズを次々と繰り出し、デップも気負いすぎることない歌声を披露するのがこのアルバムだ。

ギターにすべての情熱を注ぎ込む“孤高のギタリスト”というイメージのあるジェフゆえに、“変わり者”あるいは“人嫌い”というレッテルを貼られがちだが、それは決して正しくはない。実際には、彼はお茶目なジョークを交えながらけっこう雄弁に話す人物だったりする。

筆者(山崎)はジェフとはあくまでインタビューで接したことがあるだけだが、彼と話した回数は1999年、2005年(2回)、2006年、2010年、2017年の6回と、現役日本人ジャーナリストとしては多い部類だと思われる(もちろん通訳は無し)。そんな経験から知った彼の人間像について記してみたい。

決して無駄口を叩くタイプではなく、ポイントを突きながら話すジェフだが、言い回しに独特なものがある。数年のブランクのあいだ何をやっていたのか?と訊かれて「いろいろやることがあるんだよ。“生きる=live”とか」と答えるのもそうだし、ギターのフレーズを“ジムナスティクス”、プログラミングなどのテクノロジーを“テク”という語句で表現するなど、その言葉の選び方には彼のギター・プレイに通じるヒネリがあったりする。

ジェフは会話の中でちょっとした軽口やジョークを挟むことが多い。インタビュー中でコンサート・チケット価格の高騰について「ザ・ローリング・ストーンズのチケットなんて5万円を超す席もありますし……」と話題を振ったところ、こんな返事が返ってきた。
「信じられないね。2時間の昼寝をするために、よくそんなに払う人がいるものだ!」
もちろんこれは彼がストーンズのメンバー達と親しい友人だから言えるジョークで、彼も笑いながら話していた。

一方、ギャグなのか“天然”なのか判らない発言もあるのもジェフの個性だったりする。ライヴ・アルバムのプロモーションに際してのインタビューだというのに「基本的にライヴ・アルバムは嫌いなんだ。ちょっとしたミスを世界中のリスナーにしみじみと聴かれてしまうからね。しかもご丁寧にリマスターまでされてしまうんだから!」とぶっちゃけてしまう。

また、自分のギターをペイントの剥げ具合や傷まで再現した“レリック・モデル”が発売されたときも、そこいらのミュージシャンだったら「すごくソックリで最高だよ!」とベタ褒めするところだが、ジェフはこんな風に語っている。「僕が弾きこんでボロボロにしたギターをわざわざ再現するなんて、不思議だよね。しかもピカピカの新品よりも高い値段だというから、さらに首を傾げてしまう。まあ、わざとジーンズをはき古したようにするのと同じなのかも知れないけどさ」

ただ、そんな商売ッ気を感じさせないあたりがむしろジェフの魅力でもあり、このモデルは即完売したそうだ。
興味深いのは、ジェフの口からやたらと“家に帰る”というフレーズが飛び出すことだ。

(1975年にザ・ローリング・ストーンズに誘われたとき)「アルバムで1、2曲ギターを弾いてくれないか?と頼まれてロッテルダムに行ったけど、メンバーが一人もいなかった。3日目になってピアニストのイアン・スチュワートがホテルのバーにいたんで『僕はゲスト参加のために来たのであって、オーディションを受ける気はない』って言った。ストーンズの音楽性にはあまり魅力を感じなかったし、辞退して家に帰った」
「ロッド・スチュワートの『カムフラージュ』ツアー(1984年)ではゲストとしてプレイすることになっていたけど、連日ツアーで移動して毎晩たった3曲、しかも観客は僕の音楽に興味も持たない連中ばかりだったから10日間で家に帰ることにした」
「ミック・ジャガーとの日本公演(1988年)が実現しなかったのは、当初ストーンズの曲は演らない、セカンド・ギタリストは入れないという約束だったのに、どちらも守られなかったからなんだ。話が違うから家に帰った」
「映画『ブルース・ムービー・プロジェクト』では自分がブルースの語り部みたいに扱われて、伝統派のブルースを弾けと言われた。それで家に帰ろうとしたけど、その場にいたトム・ジョーンズに説得されて最後までやった」

そうして家に帰った彼が何をしているかというと「ヴィンテージ・カーが何台もあるんだ。車いじりで一日が過ぎていくよ」とのこと。

ヤードバーズ時代の同僚ジム・マッカーティの自伝『Nobody Told Me!』によると、1960年代のジェフがやる『セイント 天国野郎』のロジャー・ムーアの物真似がそっくりだったという。ジョークが好きで、自宅が好きなジェフ・ベック。そんな彼のヒューマンな側面を知ると、そのギターがまた異なって聞こえるかも知れない。2022年5月から6月にイギリス・ツアーを行い、9月に北米での一連のライヴも予定されるなど、まだまだ元気だ。2017年以来となる日本公演も、ぜひ実現させて欲しいところである。

■アルバム『18』


発売元:ワーナーミュージック・ジャパン
発売日:2022年7月15日
価格(税込):2,860円
詳細はこちら

山崎智之〔やまざき・ともゆき〕
1970年、東京生まれの音楽ライター。ベルギー、オランダ、チェコスロバキア(当時)、イギリスで育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一般企業勤務を経て、1994年に音楽ライターに。ミュージシャンを中心に1,000以上のインタビューを行い、雑誌や書籍、CDライナーノーツなどで執筆活動を行う。『ロックで学ぶ世界史』『ダークサイド・オブ・ロック』『激重轟音メタル・ディスク・ガイド』『ロック・ムービー・クロニクル』などを総監修・執筆。実用英検第1級、TOEIC 945点取得
ブログインタビューリスト

facebook

twitter

特集

矢野顕子

今月の音遊人

今月の音遊人:矢野顕子さん 「わたしにとって音は遊びであり、仕事であり、趣味でもあるんです」

7420views

音楽ライターの眼

連載4[ジャズ事始め]日本のジャズの夜明け前には小唄をアレンジした軍楽隊の演奏が人気を博していた

3861views

楽器探訪 Anothertake

26年ぶりにラインアップを一新!「長く持っても疲れにくい」を実現し、フラッグシップモデルが加わったバリトンサクソフォン

4033views

楽器のあれこれQ&A

エレキギター初心者を脱したい!ステップアップ練習法と2本目購入時のアドバイス

6632views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

13415views

金谷かほり

オトノ仕事人

ひとりとして取り残すことなく、誰もが楽しめる世界を創出/演出家の仕事

570views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

20286views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11438views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10786views

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

われら音遊人

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

9275views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5590views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10843views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

11449views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23667views

音楽ライターの眼

調布国際音楽祭2021──多彩なプログラムで有観客での公演を開催する

4323views

江藤裕平

オトノ仕事人

音楽ゲームの要となるリズムノーツをつくる専門家/『太鼓の達人』の譜面制作の仕事

11288views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

2301views

マーチングドラムの必須条件とは?

楽器探訪 Anothertake

マーチングドラムの必須条件とは?

11947views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

14735views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8898views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

16637views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3577views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26802views