Web音遊人(みゅーじん)

スペース・ロックは終わらない。ホークウィンドが最新アルバムと監修コンピレーションを発表

英国スペース・ロックの帝王ホークウィンドは走り続ける。

1960年代末にロンドンのノッティング・ヒルで結成、反復するリフと飛び交う電子音が極彩色の照明効果やステージ上を乱舞するヌード・ダンサーと相乗効果を起こしながら異空間へといざなうライヴが評判に。宇宙へと飛び出していくトリップ感を伴うサウンドは“スペース・ロック”と呼ばれるようになった。1972年に『シルヴァー・マシーン』が全英チャート3位というヒットを記録したのを筆頭に、ヒッピーからバイカー、プログレッシヴ・ロック、ヘヴィメタル、パンク、テクノ/レイヴまで、彼らは幅広い音楽ファンから愛されてきた。

結成から50年以上の歴史を誇り、唯一のオリジナル・メンバーである総帥デイヴ・ブロックは2022年に81歳となったが、その勢いは止まることがない。2021年にスタジオ・アルバム『ソムニア(夢)』を発表したのに続いて、最新ライヴ・アルバムと監修コンピレーション・アルバムが世に出ることになった。

『We Are Looking In On You』はCD2枚組のライヴ・アルバムで、数曲をカットしたLP2枚組もリリースされる。録音日時・会場のクレジットはないものの2021年10月28日、ロンドン“パレディアム”での演奏を中心としたものと推測される。2019年のライヴを収めた『Hawkwind 50 Live』(2020)から間を置かず、しかもコロナ禍でライヴ活動がままならなかった時期だが、演奏曲目をかなり変えてきており、ベテランらしからぬ攻めの姿勢のステージを堪能させてくれる。

『絶体絶命』(1975)の『マグヌー』でスタートするライヴは往年のクラシックスから『ソムニア(夢)』の新曲まで幅広いもの。いずれもライヴ・ヴァージョンでさらにアグレッシヴに変貌を遂げ、スペース・ジャムを交えながらどこまでも上り詰めていく。

ブックレットを見ると、馴染みのない曲タイトルが幾つもあるため、新曲か!?と色めき立つファンも少なくないだろう。ただ実は、本作では長い曲を2分割して後半に別タイトルを冠するという手法が取られている。『アンクル・サムズ・オン・マーズ』の後半が『USB1』、『ブレインストーム』の後半が『Neurons』、『ボーン・トゥ・ゴー』の後半が『Star Explorer』と名付けられているので、まったくの新曲を期待してはいけない。ちなみに『Peace』は1分半の間奏曲的なピアノ・インストゥルメンタルだ。

ただ、だからといってガッカリするファンはほとんどいないのではないだろうか。本作で2曲を跨ぎながらシャーマン的に盛り上がっていくロング・ヴァージョンのナンバーは、ホークウィンドが半世紀以上にわたって多くの中毒患者を生んできた理由を物語っている。

熱心なファンであってももはや何枚目と言うことが困難なホークウィンドのライヴ・アルバムだが、それだけ大量にリリースされるのには訳がある。これからも元気にステージに上がって、ライヴ・アルバムを作り続けていただきたいものである。

もう1作、ホークウィンド関係でリリースされるのが、デイヴ・ブロック監修と銘打たれたスペース・ロック・コンピレーション『Dave Brock Presents This Was Your Future – Space Rock & Other Psychedelics 1978-1998』だ。CD3枚に全39曲のスペース・ロック・ナンバーが収録されており、本家ホークウィンドからデイヴ・ブロック、ロバート・カルヴァート、ヒュー・ロイド・ラングトン、ホークローズ、ティム・ブレイク、マイケル・ムアコックなどのメンバー/関連アーティスト、そしてそのDNAを受け継ぐオズリック・テンタクルズ、マジック・マッシュルーム・バンド、ST-37までが網羅されている。知る人ぞ知るバイカー・ロック・バンド、ダンピーズ・ラスティ・ナッツによるパスティーシュ的な『Hawkwind』のような珍品もあったりして、まったく飽きることがない。実際のところデイヴがどの程度監修に関わっているのか、あるいは名義貸しに留まっているのかは不明だが、アーティスト選出、選曲共に優れたコンピレーションである。

2002年から自らがヘッドライナーを務めるフェスティバル“ホークフェスト”を行ってきたホークウィンドだが、2022年9月にもイングランド北部のモアカム・ウィンター・ガーデンズで開催される。ザ・クレイジー・ワールド・オブ・アーサー・ブラウン、カーヴド・エアー、ソフト・マシーン、ジンジャー・ワイルドハートなどの出演が発表されている。ただ残念なことに、同フェスはこれが最後となる。元々ファンのために行ってきた非営利的イベントだったが、費用などの面で立ちゆかなくなったのだという。それでもホークウィンドとしてのライヴ活動は今後も行っていくというから、これからもファンをスペース・ロックの宇宙への旅に連れていってもらいたい。そして2015年4月以来の来日公演もぜひ実現させて欲しいところである。

■アルバムインフォメーション

『We Are Looking In On You』


発売元:Cherry Red Records
発売日:2022年10月7日
詳細はこちら

『Dave Brock Presents This Was Your Future – Space Rock & Other Psychedelics 1978-1998』


発売元:Cherry Red Records
発売日:2022年4月22日
詳細はこちら

山崎智之〔やまざき・ともゆき〕
1970年、東京生まれの音楽ライター。ベルギー、オランダ、チェコスロバキア(当時)、イギリスで育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一般企業勤務を経て、1994年に音楽ライターに。ミュージシャンを中心に1,000以上のインタビューを行い、雑誌や書籍、CDライナーノーツなどで執筆活動を行う。『ロックで学ぶ世界史』『ダークサイド・オブ・ロック』『激重轟音メタル・ディスク・ガイド』『ロック・ムービー・クロニクル』などを総監修・執筆。実用英検第1級、TOEIC 945点取得
ブログインタビューリスト

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:下野竜也さん「自分を楽しく表現できれば、誰でも『音で遊ぶ人』になれると思います」

3688views

音楽ライターの眼

ジュネーブ国際音楽コンクールチェロ部門優勝──世界に飛翔する上野通明の挑戦

2728views

NU1XA

楽器探訪 Anothertake

アコースティックピアノを演奏する喜びをもっと身近に。アバングランド「NU1XA」

3343views

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

楽器のあれこれQ&A

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

17396views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7603views

オトノ仕事人

芸術をとおして社会にイノベーションを起こす/インクルーシブアーツ研究の仕事

7022views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

7238views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3326views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8736views

われら音遊人

われら音遊人:ただ今、バンド活動リハビリ中!

8248views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8533views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

31330views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

19981views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

23878views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase13)プーランク「エディット・ピアフを讃えて」/浜田省吾に通じる愛と自由への願い

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase13)プーランク「エディット・ピアフを讃えて」/浜田省吾に通じる愛と自由への願い

3106views

佐藤順

オトノ仕事人

劇伴制作の進行管理や演奏シーンの撮影をサポートする/映画等の劇伴制作をプロデュースする仕事

4185views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

5224views

YEV104PRO/YEV105PRO

楽器探訪 Anothertake

音色と響きを磨き上げたステージ仕様の上位モデル、 エレクトリックバイオリン「YEV104PRO/YEV105PRO」

1871views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

9063views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

5015views

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

楽器のあれこれQ&A

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

39538views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6370views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10535views