Web音遊人(みゅーじん)

今月の音遊人:伊藤千晃さん「浜崎あゆみさんの『SURREAL』は私の青春曲。今聴くとそのころの記憶があふれ出ます」

AAAを卒業し、2018年からソロアーティストとして活動する伊藤千晃さん。2021年6月にミニアルバム『sheer』をリリースし、そのニューアルバムを引っ提げてのZeppツアーも決定しています。常にブラッシュアップされた“今”を見せてくれる彼女に、音楽の原点や現在の音への思いをうかがいました。

Q1.これまでの人生の中で一番多く聴いた曲は何ですか?

この業界に入るきっかけにもなった、浜崎あゆみさんの『SURREAL』です。

私は10代で音楽に興味を持ち始め、浜崎あゆみさん、globeさん、Every Little Thingさんなどエイベックス・サウンドを聴いて育ちました。音楽だけでなく、ミュージックビデオもとても好きでしたね。当時は壮大なものが多くて、音楽と映像が融合した何て美しい世界なんだろう何て夢のある作品なんだろうと心を打たれ、この仕事に就きたいと強く思うようになりました。
なかでも『SURREAL』は、曲はもちろんですが、ミュージックビデオの世界観がそのころの自分の興味とぴったりマッチしていて、もう何回も聴きました。それから作詞家や作曲家を調べて、その方がいろいろなアーティストに楽曲提供していることを知り、そこから派生してさまざまな音楽を聴いて……。単に聴くだけではなく、どんな人たちが関わって音楽が生まれているのかに興味を持つようになったのもこの曲がきっかけでした。
『SURREAL』は私の青春曲なので、今聴くとそのころの記憶があふれ出てきて、 “エモい”というか感情をかき立てられるというか……。感情を揺さぶられ過ぎると日常生活に支障をきたすタイプなので(笑)
私にとって聴くのに覚悟がいる曲ですが、初心に戻ったり、気持ちが緩んでいるときに聴いたりするには、とてもいいです。

Q2.伊藤さんにとって「音」や「音楽」とは?

体の一部みたいなものだと最近感じます。あらためてそう思うようになったのは、息子が生まれてからですね。
私が息子に教えてあげられることは何だろう。そう考えたとき、音を楽しむことだと思いました。
20代のときには音楽に振り回されて傷つくこともあったし、本来楽しむべき音楽が楽しくなくなってしまった時期もありました。でも音は自分の人生を豊かにしてくれたし、音楽に救われて楽しい人生を過ごせています。そう考えると、音や音楽はもう体の一部。息子にも同じように、自分に当たり前に備わっていると感じてほしいと思ったんです。
まもなく4歳になるのですが、ピアノやドラムを習わせたり、現場に連れて行ったときに楽器に触れさせたりしているのですが、子どもの吸収力ってすごい!と驚く日々です。ギターはまだ弦を押さえられないので、好きなときに触れられるよう子ども用の小さいギターを家に置いています。

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人を想像しますか?

真っ先にOvall(オーバル)さんを思い浮かべました。私はソロになってからバンドの音にハマっているのですが、そのきっかけとなったのがOvallさんなんです。その音楽を最初に聴いたとき、音だけでこんなに楽しくできるの!?と感動しました。
以前は曲の完成形がよければOKという感覚だったのですが、曲を構成する一つひとつの音を細かく聴くようになりました。そうやって音楽をつくっていくことでまた違う世界が開けてくるような気がしています。
彼らに“ドハマリ”することになったのが、奇跡的に巡り合えたライブでした。仕事で大阪に行ったとき、担当してくれたメイクさんに「最近、Ovallにハマってるんですよね」と話したところ、実は彼もOvallファン。その日ちょうど大阪でライブがあると教えてもらったんです。しかも会場はたまたま仕事帰りに行ける場所!急いでチケットを取って行きました。
ライブでお客さんを見ると、みんなものすごく気持ちよさそうな顔で聴いているんです。私が表現してきたのはダンスミュージックだったので、みんな熱量が高くてウォー!というテンション。だから、まったく違う世界を見たような気がして衝撃を受けました。人をこんなにも心地よく楽しませる音があるんだって。
大阪でそんなすごい経験をして戻ってきてから、ますますバンドの音に興味がわいて、自分の音楽の方向性も変化しました。いまは、やっていて気持ちがいい音にしたいとチャレンジしている最中です。

伊藤千晃〔いとう・ちあき〕
2017年AAAを卒業。2018年よりソロ活動を開始。2021年6月、『Be』以来約1年半ぶりとなるミニアルバム『sheer』をリリース。アーティストのみならずモデル、タレントとしても多方面で活躍。そのマルチな才能を活かし、ライフスタイルブランド『KIKI AND DAYS』のブランドディレクターを務める。ファッションやコスメへの興味・知識が豊富で、SNSを通して若者や同年代を中心に幅広い年齢層から支持されている。
オフィシャルサイトはこちら

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:大塚 愛さん「私にとって音は生き物。すべての音が動いています」

19222views

カスタム・ウィンズ木管五重奏団

音楽ライターの眼

アルファ波で満たされた、心温まる冬の一夜/カスタム・ウィンズ木管五重奏団 Vol.4

6297views

楽器探訪 Anothertake

改めて考える エレクトーンってどんな楽器?

137349views

楽器のあれこれQ&A

ウクレレを始めてみたい!初心者が知りたいあれこれ5つ

5675views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

11397views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

歌うときは、体全部が楽器となるように/ボイストレーナーの仕事(前編)

26538views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

14247views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7299views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10720views

ONLYesterday

われら音遊人

われら音遊人:愛するカーペンターズをプレイヤーとして再現

1414views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

9023views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10770views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

16062views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8897views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#011 ジャズであるための理由を教えてくれる、かたくななピアノ・スタイル~ウィントン・ケリー『ケリー・ブルー』編

1400views

オトノ仕事人

リスナーとの絆を大切にする番組作り/クラシック専門のインターネットラジオを制作・発信する仕事

5974views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

10201views

楽器探訪 Anothertake

ピアニストの声となり歌い奏でる、コンサートグランドピアノ「CFX」の新モデル

5653views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

11505views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7426views

楽器のあれこれQ&A

ドの音が出ない!?リコーダーを上手に吹くためのアドバイスとお手入れ方法

197810views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3508views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32088views