Web音遊人(みゅーじん)

商店街のピアニスト

ストリートピアノが生む心の交流と成長の物語。駒木根葵汰主演ドラマ『商店街のピアニスト』

ストリートピアノを通して出会った人たちの心の交流を描く、ハートウォーミングなヒューマンドラマ『商店街のピアニスト』(全13話)が2022年10月3日(月)より放送スタート(BS松竹東急 BS260ch・全国無料放送)。ピアノを取り巻く人々のさまざまなエピソードに加え、毎週異なるクラシック音楽が楽しめるのも見どころのひとつだ。

ストリートピアノの魅力を伝える作品に

ストーリーは、幼い頃からピアニストを志していた澤本蓮が、ストリートピアノと出会うところから始まる。父親の会社が倒産したことにより夢を断たれ、ピアノからも離れていた蓮は、電気工事士としての仕事で、昭和の面影を残す商店街の楽器店を訪れる。そこに置かれていたのが、誰でも自由に弾けるストリートピアノだった。
興味はあるものの、すぐに弾くことはしなかった蓮。しかし促されるうちに、ついに週末に商店街で演奏することを決意する。美大受験で浪人中の学生、ストリートピアノ反対派の人、ピアノが大好きなのに母親から勉強優先と怒られる娘など、個性的なキャラクターが登場するなか、ピアノの周りで人々が出会い、触れ合って、心温まる物語が展開していく。

一度は遠ざかったピアノを弾くことで、新たな道を歩き出す蓮を演じるのは主演の駒木根葵汰こまぎねきいた。この役が決まるまで、本格的にピアノを弾いたことはなかったそうだが、高校時代には軽音部の友人宅でギターやドラムに触れていた音楽好き。2021年秋、ほしいと思い立ってヤマハの電子ピアノを購入し、自分なりにコード弾きを楽しんでいたのだとか。
「この役が来たときは驚きました。同時に不安も感じたのですが、趣味のピアノが仕事で役立つことが嬉しくて、一生懸命やらせていただこうと思いました」

ピアノのレッスンは、スケジュールがあわず1回のみ。なので演じるにあたっては、ピアニストの手元や演奏姿勢、全体の雰囲気などは、YouTubeや動画で集中的に研究した。
「ちょうどショパンコンクールが終わったところだったので、いろんな方の演奏を家でずっと見ていました。また、今回のドラマのテーマであるストリートピアノの配信動画も見たりしました。動画からは、皆さんがすごく楽しんでいる様子が伝わってきたので、そういう魅力もドラマの中で表現していきたいと思いました」

駒木根葵汰

蓮を演じたことで広がった音楽への興味

YouTubeで特に注目したのはCateen かてぃんさん(ピアニスト、角野隼斗さんのYouTube名)だという。
「すごくセクシーな表現をされていて、それが役作りをする上でとても参考になりました。僕はジブリが大好きで、ピアノを買ったひとつの目標がジブリの曲を弾きたいということだったのですが、Cateenさんはジブリ作品も弾かれていて……。すごく引き込まれたピアニストのひとりです」

蓮を演じたことで、ピアノへの向き合い方が深まり、発見もあった。
「ピアノは、実際に触れたことがない人でも、楽曲はどこか聴き覚えがあるかと思います。僕自身もそうでした。また、嬉しい、楽しい、悲しい、といったいろんな感情も表現できますし、演奏する人によって同じ曲が違って聴こえることもあります。そうした表現力のすべてが魅力なのではないでしょうか。この作品をきっかけに、弾いてみたい、聴いてみたい、という人が増えて、ピアノを通じて、いろんな人の心をつなげていけたらいいですね」

さらには、ピアノのリサイタルやオーケストラの演奏会を聴きたくなった、とも。
「そう思えたのも、この作品のおかげですね。ショパンコンクールも、現地で聴いてみたかったですし、そこから派生して、どんどんいろいろな曲を聴きたくなりました。今は、ピアノはもちろん、オーケストラも聴きたいなあと思っています。そんなふうに、このドラマが、みなさんと音楽との出会いになってくれたら嬉しいです」
ヤマハが楽器提供で協力している本作。ショパンコンクールも参考にしたという、澤本蓮の演奏姿にも注目しながら、ストリートピアノが生む心の交流と成長の物語を楽しんでほしい。

■月曜ドラマ『商店街のピアニスト』

放送日時:2022年10月3日(月)22:30~23:00放送(全13話)
放送局:BS松竹東急
出演:駒木根葵汰、優希美青 ほか
詳細はこちら

photo/ ⒸBS松竹東急/ホリプロ
衣装協力/FACTOTUM、LHME、room.13
スタイリスト/千葉 良(AVGVST)

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人「世良公則」さん

今月の音遊人

今月の音遊人:世良公則さん「僕にとって音楽は、ロックに魅了された中学生時代から“引き続けている1本の線”なんです」

12696views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#011 ジャズであるための理由を教えてくれる、かたくななピアノ・スタイル~ウィントン・ケリー『ケリー・ブルー』編

1275views

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

楽器探訪 Anothertake

【動画】「楽しさ」をまるごと運ぼう!「ELC-02」の分解、組み立て手順

19037views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

4769views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

15847views

オトノ仕事人

芸術をとおして社会にイノベーションを起こす/インクルーシブアーツ研究の仕事

7022views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

7238views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11157views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15375views

スイング・ビーズ・ジャズ・オーケストラのメンバー

われら音遊人

われら音遊人:震災の年に結成したビッグバンド、ボランティア演奏もおまかせあれ!

6072views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5886views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26325views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

15847views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23165views

萩原麻未&ヴォーチェ弦楽四重奏団

音楽ライターの眼

不可思議な靄(もや)のなかを導かれるような時間/萩原麻未&ヴォーチェ弦楽四重奏団スペシャル・コンサート

4849views

ホールのクラシック公演を企画して地域の文化に貢献する/音楽学芸員の仕事

オトノ仕事人

アーティストとお客様とをマッチングさせ、コンサートという形で幸福な時間を演出する/音楽学芸員の仕事

12424views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:音楽は和!ひとつになったときの達成感がいい

6089views

v

楽器探訪 Anothertake

弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™

6910views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

12310views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

6178views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

47367views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7154views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10535views