Web音遊人(みゅーじん)

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#002 カリブの風を21世紀にも届けてくれる普遍的コンセプト~『サキソフォン・コロッサス』編

すべての子音に母音が付いている日本語では、単語の音節が多くなると言いやすく&覚えやすくするために、音節を省略する傾向が顕著です。

一般的に4拍のリズム=××××(割前勘定をワリカン、就職活動をシュウカツ、リストラクチャリングをリストラなど)に収まるように短縮・省略されることは、ポピュラリティと比例関係にあると考えることができます。

前回の『ワルツ・フォー・デビイ』は(ジャズの“名盤”のトップを飾ったにもかかわらず)残念ながら省略して表現されることの少ないタイトルなのですが、2番手の『サキソフォン・コロッサス』は、ジャズ・ファンのあいだで“サキコロ”と呼ばれる“名盤”です。

そして、「え?“サキコロ”も知らないの?」などと、いわゆる“ジャズ沼の踏み絵”的な場面で使われることが多い“名盤”でもあります。

さて、アナタは“サキコロ”、知ってましたか?

『セント・トーマス』/ソニー・ロリンズのアルバム『サキソフォン・コロッサス』より。


参考動画:サキソフォン・コロッサス/ソニー・ロリンズ

アルバム概要

1956年にリリースされたスタジオ録音版。テナー・サックス+ピアノ・トリオのクァルテット演奏による5曲を収録しています。

リーダーのソニー・ロリンズは、1930年に米ニューヨークで生まれたサックス奏者。高校時代から、ジャッキー・マクリーン(アルト・サックス)やケニー・ドリュー(ピアノ)といった、後にビッグネームとなる友人たちとバンドを組んで活動するようになり、レコーディング・デビューは1949年。

1950年代前半は、モダン・ジャズと呼ばれるハード・バップ系サウンドの立役者として活躍しますが、1954年に活動を中断して音楽界から姿を消します。

1955年、クリフォード・ブラウン(トランペット)とマックス・ローチ(ドラムス)のダブル・リーダー・バンドのメンバーとして復帰し、再びジャズ・シーンの最前線へ戻ってきた時期に収録されたのが、本作となります。

“名盤”の理由

復帰前のソニー・ロリンズは、マイルス・デイヴィスが“ビバップの始祖”である「チャーリー・パーカーに比肩する」と評するような、圧倒的な技量とパワフルな表現力をもったプレイヤーでした。

じつはアナログ盤の時代の“お遊び”のひとつだったのですが、ソニー・ロリンズの33回転のLPを45回転にして再生すると、サックスのキー(調性)が変化して聞こえるため、音色もフレーズもチャーリー・パーカーそっくりに聞こえたりしたことで、マイルス・デイヴィスの言葉の正しさをボクたちも確認できたりもしていたのです。

ソニー・ロリンズ自身は、こうした優位性をメリットとは感じていなかったようで、チャーリー・パーカーのアプローチや音色とは異なる“自分らしいサウンド”を表現するにはどうすればいいのかに悩んでいたために活動を中断、音楽界から姿を消したのだと言われています。

復帰後のソニー・ロリンズは、独自の世界観を表現できるようになり、“ジャズを演奏するプレイヤー”から“自分を表現することがジャズになるプレイヤー”へとヴァージョンアップすることになりました。

その象徴とも言える本作では、特に収録曲『セント・トーマス』が高く評価されています。

この曲はソニー・ロリンズのオリジナルで、カリプソというスタイルをアレンジの手法として用いています。

カリプソとは、南北アメリカ大陸の中央に位置するカリブ海周辺諸国において、20世紀に入って発生した音楽スタイル。主にカーニヴァルで用いられ、4分の2拍子で明るい曲調という特徴があります。

ソニー・ロリンズの母親はカリブ海に浮かぶ米領ヴァージン諸島出身で、彼が幼いころに母親の歌う子守歌に親しんでいたことがきっかけで自分のアイデンティティのひとつとしてのカリブ海に興味をもち、カリプソに出逢って自作に取り込んだ──という経緯だったようです。

1950年代は、同じカリブ海にあるプエルトリコ自治連邦区からアメリカへの移民がピークに達した時期でもあり、その中心地であったニューヨークでは、移民が持ち込んだラテン音楽=サルサが大ブームを巻き起こしていました。

こうした背景も、ソニー・ロリンズに自身のルーツとカリプソという音楽へ目を向かせるきっかけとなっていたのでしょう。

そしておそらくサルサ・ブームに同調するかたちで『セント・トーマス』も大注目となり、彼の代表曲のひとつとなった──というのが、現時点で当時を振り返っての『サキソフォン・コロッサス』の評価になります。

いま聴くべきポイント

ソニー・ロリンズは92歳で“現役”ながら、定期的に行なっていた日本公演も高齢を理由に2010年の“80歳記念ツアー”を最後に途絶えています。

ボクがソニー・ロリンズの来日公演を観るようになったのは1980年代に入ってからでしたが、それでも『セント・トーマス』はほぼ毎回のようにセットリストを飾る、ファンにとってはもちろん、ソニー・ロリンズにとっても欠かすことのできない“アイデンティティの具象”だったのだと思います。

ただ、『セント・トーマス』の意義は、前述のサルサ・ブームとジャズとの関係性を裏付ける証拠という歴史的な部分の比重が増し、音楽的な意味でのインパクトは薄れてきたと言わざるをえません。

とはいえ、シンプルなフレーズの反復をジャズのインプロヴィゼーションによって変化させていくというコンセプトなどは、1960年代に出現するミニマル・ミュージックの先駆けと言ってもよく、こうして再評価の要素が次々と見つけられることも、“名盤”を“名盤”たらしめる所以なのです。

「ジャズの“名盤”ってナンだ?」全編 >

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

facebook

twitter

特集

塩谷哲

今月の音遊人

今月の音遊人:塩谷哲さん 「僕の作る音楽が“ポップ”なのは、二人の天才音楽家の影響かもしれませんね」

4197views

音楽ライターの眼

スペース・ロックは終わらない。ホークウィンドが最新アルバムと監修コンピレーションを発表

1901views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンで初めてオーディオファイル録音機能を装備

13193views

サクソフォンの選び方と扱い方について

楽器のあれこれQ&A

これからはじめる方必見!サクソフォンの選び方と扱い方について

56138views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

9655views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

弦楽器の“健康診断”から“治療”、健康アドバイスまで/弦楽器の調整や修理をする職人(前編)

14525views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

22426views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9242views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8408views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

8019views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4581views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9968views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7660views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22414views

音楽ライターの眼

ソロ、室内楽、指揮と多彩な活動を展開するレオニダス・カヴァコスの新たな挑戦

2192views

梶望さん

オトノ仕事人

アーティストの宣伝や販売促進など戦略を企画して指揮する/プロモーターの仕事

11267views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:バンドサークルのような活動スタイルだから、初心者も経験者も、皆がライブハウスのステージに立てる!

7876views

楽器探訪 Anothertake

26年ぶりにラインアップを一新!「長く持っても疲れにくい」を実現し、フラッグシップモデルが加わったバリトンサクソフォン

3577views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

5048views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5436views

トロンボーン

楽器のあれこれQ&A

初心者なら知っておきたい、トロンボーンの種類や選び方のポイント

13292views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6729views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9968views