Web音遊人(みゅーじん)

YH-WL500

演奏の心地よさがアップ!超低遅延を実現した楽器用ステレオワイヤレスヘッドホン「YH-WL500」

音質やバッテリーの駆動時間などを理由に有線のヘッドホンを使っていた人も、技術向上にともないそれらが改善され、いまやワイヤレスに乗り換えている。でもそれはリスニング用ヘッドホンの話。楽器用でワイヤレス対応しているヘッドホンは、圧倒的に少ないのが現状だ。そんなプレーヤーの希望に応えるべく開発されたのが、ヤマハの楽器用ステレオワイヤレスヘッドホンYH-WL500だ。

独自の無線接続方式の採用で通信速度の遅延を解消

ヘッドホンのコードに演奏の邪魔をされたくないという声も多いはずなのに、なぜ楽器用のワイヤレスヘッドホンが少ないのか。ヤマハミュージックジャパンの酒井憲太さんによれば、多くのワイヤレスヘッドホンで採用されているBluetoothの“遅延”が要因だそうだ。
「電波にオーディオ信号をのせると、どうしても遅延が生まれてしまいます。特にBluetoothの場合だと、楽器で鳴らした音を耳で感知するまでの時間が最大で200ms、つまり約0.2秒の遅延が発生します。一般的にプロ演奏家の許容範囲は0.01秒と言われているので、0.2秒の遅れは楽器演奏においては致命的なんです」(酒井さん)
そこで、オーディオとワイヤレス技術に定評のあるLine 6とコラボし、Bluetoothよりも通信速度の速い独自の無線接続方式を採用。0.004秒という超低遅延を実現させたのだ。「Line 6は、ワイヤレス技術で業界の先頭を走ってきた会社です。その技術を活用することによって、ステレオでも安定した送信が実現できました。ミュージシャンによるモニタリングでも高評価をいただけましたし、なかでもドラマーの方には、テンポ200以上で16ビートを叩いても遅延を感じないという感想をいただきました。その方は、ライブ現場の返し(モニタースピーカー)の代わりに使いたいともおっしゃっていましたね」(酒井さん)
プロがライブ現場で使用したいと思えたのは、コードの煩わしさから解放されることがイメージできたからだろう。演奏中にコードが手足に引っかからないのはもちろん、立ち上がったり移動したりする際にヘッドホンを外す動作も必要なくなる。まさに演奏に集中できるヘッドホンなのだ。

YH-WL500

楽器用にチューニングされた音質で演奏の心地よさもアップ

通信速度の高速化でワイヤレスならではの自由な機動性を確保したYH-WL500だが、ほかにも注目したいポイントがある。それは楽器演奏に適した音質にチューニングされていることだ。
「レコーディングやライブ現場で使用するモニター用ヘッドホンは、高音域から低音域まで幅広い音が聴こえるように作られています。それに対してリスニング用のヘッドホンは、特定の音楽ジャンルや特定の楽器が聴きやすいように、それぞれの周波数に寄せたチューニングが製品ごとに施されていますが、YH-WL500は、耳障りな周波数帯はカットしながらも、特定のクセを出さないようにしています。またセミオープンバック型なので音がこもらず、長時間演奏しても聴き疲れしにくいのも特徴のひとつだと思います」(酒井さん)
セミオープンバック型は構造上音漏れするが、アンプで音を出すことに比べれば音量を抑えられるので、自宅で練習するのに向いている。それに周囲の音が聞こえるので、数人で練習する際にもヘッドホンをしたまま会話ができて便利だ。

YH-WL500

シンプルな操作性、多彩な使用環境への対応で音楽ライフを向上

また、Bluetoothも搭載しているので、Bluetooth対応の再生機器と接続すれば、音楽を聴きながら楽器を弾くことができ、耳コピにもうってつけだ。酒井さんによると「ギタリストは耳コピする人が多い」そうなので、演奏の楽しさ、演奏家の技術向上にも役立つヘッドホンといえるだろう。

3時間のフル充電で9時間の連続使用が可能。楽器の練習はもちろん、時間のかかる楽曲制作や編集作業にも利用できる。
また、充電器兼用のトランスミッターをヘッドホン端子のある楽器やアンプにつなぐと、音がヘッドホンに送信される。一対多接続機能が搭載されているので、大勢で音声を共有したいバンド練習や音楽教室でも活用できるだろう。YH-WL500はコードのわずらわしさから解放してくれるだけでなく、よりフレキシブルでハイクオリティな体験をさせてくれる、魅力的なワイヤレスヘッドホンなのだ。

YH-WL500

充電器兼用のトランスミッター


Yamaha | YH-WL500 Wireless Headphones

■楽器用ステレオワイヤレスヘッドホン「YH-WL500」

コードのわずらわしさから解放してくれる楽器用ステレオワイヤレスヘッドホン。Bluetooth機能付きで楽曲とのセッションも可能。
詳細はこちら

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:木嶋真優さん「私は“人”よりも“音楽”を信用しているかもしれません」

6797views

音楽ライターの眼

シン・リジィのフィル・ライノットの人生を辿ったドキュメンタリー映画『Phil Lynott: Songs For While I’m Away』が海外で公開

3743views

豊かで自然な音と響きを再現するサイレントバイオリン「YSV104」

楽器探訪 Anothertake

アコースティックの豊かで自然な音色に極限まで迫る、サイレントバイオリン™「YSV104」

11837views

楽器のあれこれQ&A

ウクレレを始めてみたい!初心者が知りたいあれこれ5つ

4592views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

4685views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

思い描く声が出せたときの感動を分かち合いたい/ボイストレーナーの仕事(後編)

9131views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

10333views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5351views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

9999views

Red Pumps BIGBAND

われら音遊人

われら音遊人:出自がさまざまなメンバーと、誰もが楽しめる音楽をビッグバンドで

396views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

6712views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8258views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13774views

沖仁フラメンコギターコンサート

音楽ライターの眼

フラメンコの魂を伝える、深く豊かなギターの調べ /沖仁フラメンコギターコンサート

5922views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

思い描く声が出せたときの感動を分かち合いたい/ボイストレーナーの仕事(後編)

9131views

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

われら音遊人

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

10762views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

自宅で一流アーティストのライブが楽しめる自動演奏ピアノ「ディスクラビア エンスパイア」

57069views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

7524views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5575views

楽器のあれこれQ&A

ウクレレを始めてみたい!初心者が知りたいあれこれ5つ

4592views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5351views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25065views