Web音遊人(みゅーじん)

今月の音遊人:マキタスポーツさん「オトネタ作りも、音楽に関わるようになったのも、佐野元春さんに出会ったことから始まっています」

“音楽”と“笑い”を融合させた「オトネタ」を提唱し、自らがボーカルとギターを担当するロックバンド、マキタ学級でライブ活動をし、執筆にも力を注ぐなどジャンルの枠を越えて精力的に活動するマキタスポーツさん。自身の根底を流れ、形成している音楽について聞きました。

Q1.これまでの人生の中で、一番多く聴いた曲は何ですか?

一番多く聴いた曲といわれても、これだ!と明確には思い出せないけど、たぶん佐野元春さんの「サムデイ」だと思います。ただし中学生の頃に聴いて、その後になっても聴き続けて……というのではなく、中学生の時にそれしか聴かなかったという曲です。365日、毎日聴いているくらいの勢いでしたね。LPレコードは中学生にとっては高価なものでしたから丁重に扱っていました。傷がついたらおしまいですからね。だからLPで聴くことはなく、カセットテープにダビングしたものを聴いていました。 LPは眺めるためにある(笑)。カセットテープも安いものしか買えないから、何度も聴くうちに伸びちゃって、だから何度もダビングし直していましたね。
山梨の片田舎で育ったので娯楽といえばテレビとラジオ。当時は歌番組が全盛の時代。その歌番組に出てこない佐野さんのようなミュージシャンがいることも希少なことで、それがまた格好いいと思っていました。佐野さんはその頃、芸能界のど真ん中にいた沢田研二さんに曲を提供していたりして、自らも歌っている。それも格好よかったですね。最先端で活躍する人を支える仕事、コンポーザーというかそういう存在の人としても憧れていました。

Q2.マキタスポーツさんにとって「音」や「音楽」とは?

料理を食べるようなものでしょうか。僕にとって食べるということは、自分を活性化させる源。音を摂取するのも生きる活力に直接繋がっているように感じるんですよね。食べ物のことを話したり、聞いたり、見たりするのが好きなんですが、それと全く同じ感じで音楽を聴いたり、音楽の仕掛けのことなどを聞いたり話したりするのは楽しいですね。音楽ってとてもロジカルな面もあって、例えば山下達郎さんの曲も同じ設計にすれば達郎さん風の曲はできますけど、一方、それだけでは表現しきれないものがありますよね。超魔術としか思えないものがあるんですよ。料理を食べてこの美味しさって何だろう、そっくり作り方を真似ても再現できないような味、そういうものが音楽にもあるんです。食べることと同じで、僕が生きていくうえでずっと関わり続けて楽しむものが音楽でしょう。
いろんな音楽を聴いているのも食べることと同じで、同じものだけ、同じ系統のものだけ食べているとつまらない。高級店に行くだけではダメだし、リーズナブルな店にだけ通い続けるのも違うと思います。安い値段でごく安定した音楽状況を提供してくれるサブスクリプションで聞けるファミレス的なものもあれば、ミュージカルやオペラ、クラシックコンサートなど、生の音を聞くためには数万円レベルでないと体験できない音楽もある。いろんな音楽を聴くことはオトネタに影響し、芝居で演ずることや文章を書くことにもつながっていると感じています。

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人を想像しますか?

あまたいるミュージシャンは、みんな音で遊んでいる人だと思います。遊び方はそれぞれ違いますが。ミュージシャンのほとんどは技術者のようでもありますね。バンドのメンバーとか見ていると、飲み会の時にも機材やテクニックのことばっかり話していますね。ギアに興味がある人、それは職人の特性なので、そういう意味で「音で遊んでいる人たち」と言えるんじゃないかな。
僕も「音の遊び人」ですけど、ギアには興味がないです。音楽のおおまかなストーリーというか、トリックというか、ディレクションというか、そういうものに関心がある。佐野元春さんという人は偉大なる音楽エディターだと思うんです。いいものといいものをうまく折衷させて、独自の世界観を作り出していく。中学生のときは気づきませんでしたが、当時流行っていたものとか、子供の頃に影響を受けたものとかをミックスして編集することで作品を作り上げていたんですね。
僕がやっているオトネタも編集には凝ります。でも1+1が2になるわけじゃなくて、ただ足すことで見栄えのするものになるかというと、そうじゃない。そうした技術面はすごく気になるし、音楽や演奏についてあれこれやっているときは、音で遊んでいるなあと思いますね。

 

マキタスポーツ〔まきたすぽーつ〕
ミュージシャン、芸人、文筆家、俳優。山梨県出身。1998年にデビュー。「オトネタ」を披露するライブを精力的に開催。俳優としても活躍し、2012年公開の映画『苦役列車』で第55回ブルーリボン賞新人賞、第22回東スポ映画大賞新人賞を受賞。テレビ、ラジオのレギュラー番組も多数抱えている。
オフィシャルサイトはこちら

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:山田和樹さん「エルヴィス・プレスリーのクリスマスソングから『8割の美学』というものを学びました」

3119views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#005 ジャズの“伝統”をリスペクトするための“基準点”~『グルーヴィー』編

1801views

楽器探訪 Anothertake

存在感がありながら他の楽器となじむシンフォニックなサウンドが光る、Xeno(ゼノ)トロンボーンの最上位モデル

5773views

楽器のあれこれQ&A

講師がアドバイス!フルート初心者が知っておきたい5つのポイント

19536views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7982views

オトノ仕事人

大好きな音楽を自由な発想で探求し、確かな技術を磨き続ける/ピアニストYouTuberの仕事

46331views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

13915views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3347views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12171views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

6808views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5424views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26231views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

13713views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10434views

音楽ライターの眼

オペラ、シンフォニーの指揮&ピアニストとしても活躍する沼尻竜典が第51回ENEOS音楽賞洋楽部門本賞を受賞

2893views

江藤裕平

オトノ仕事人

音楽ゲームの要となるリズムノーツをつくる専門家/『太鼓の達人』の譜面制作の仕事

10064views

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う 結成30年のビッグバンド

われら音遊人

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う、結成30年のビッグバンド

9955views

マーチングドラム

楽器探訪 Anothertake

これからのマーチングドラム ~楽器の進化の可能性~

12896views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

7068views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

6029views

アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

アコースティックギターの保管方法やメンテナンスのコツ

5375views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3284views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26231views