Web音遊人(みゅーじん)

原田慶太楼

ラフマニノフと20世紀を彩る音楽で、2024年へのパワーをチャージ!原田慶太楼が語る「りゅーとぴあジルベスター・コンサート2023」

ジルベスター・コンサートは大晦日に行われるクラシックのコンサートだ。「ジルベスター」とは、ドイツ語で「大晦日」のこと。4年ぶりの開催となる「りゅーとぴあジルベスター・コンサート」にスポットを当て、タクトを執る原田慶太楼に共演者とプログラムについて聞いた。

共演するたびにワクワク感が増す、亀井聖矢とのラフマニノフ

早いもので2023年も残りわずかとなってきた。今年はどんな年だっただろう、来年はどんな年にしようか、と誰もがそれぞれの思いを馳せる。そんな人々の心をクラシック音楽で温めるジルベスター・コンサート。注目すべきは、いま目が離せない気鋭の指揮者、原田慶太楼がタクトを執る「りゅーとぴあジルベスター・コンサート2023」だ。原田が正指揮者を務める東京交響楽団は新潟市を準フランチャイズとしており、りゅーとぴあは馴染みのある会場である。
プログラムは、「時をこえて永遠に輝く、20世紀最高の作曲家たち」と題し、亀井聖矢(ピアノ)をソリストに迎えた『ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番』、服部百音(バイオリン)をフィーチャーしたエルガー『愛の挨拶』とラヴェル『ツィガーヌ』をはじめ、ジルベスターにふさわしいバラエティに富んだ華やかな曲目が用意されている。特に亀井と原田、東響は2024年春にコンチェルト尽くしの企画も予定されている注目の顔合わせだ。
「2022年に『ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番』で亀井さんと初共演を果たしたのですが、それがすごかったんです。技術的に優れているのはもちろんのこと、まとっているオーラもすごい。リハーサル、ゲネプロ、そして本番で、演奏のカラーが全く違う。しかも、それぞれが雄弁に何かを物語るような演奏で、明日同じ曲をやっても違う驚きがあるのだろうな、というワクワク感がありました。その直後に、彼はロン=ティボーで第1位を獲得したのですが、それも納得の演奏でした。これからもっともっと共演していきたいピアニストですね」

原田慶太楼

“2024年への希望を持ってほしい”という想いが詰まったプログラム

服部百音と原田は「常に新しいものを一緒に模索している」という間柄。2023年にはトルコのピアニスト・作曲家、ファジル・サイによる協奏曲『ハーレムの千一夜』で共演している。
「日本でバイオリン協奏曲というと、メンデルスゾーンやチャイコフスキーなど、いわゆる“定番”が多いですよね。服部さんとの演奏ではいつも良いケミストリーを感じるし、彼女のレパートリーを増やすためにも、どんどんチャレンジングなものをやっていこうとしています。ですが、今回はジルベスターというファミリーフレンドリーなコンサートなので、馴染みやすい曲を選びました」
亀井、服部との共演のほかにも、本公演ではラヴェルのオーケストレーションが生み出す絶妙な色彩感覚と、りゅーとぴあの専属舞踊団であるNoismによるダンスの身体感覚とが融合する『ボレロ』、原田が“自らの原点”と語る『ウエスト・サイド・ストーリー』のセレクション、日本人作曲家に強いこだわりを持つ彼が敬愛する吉松隆の作品と、バラエティあふれる賑やかな公演になりそうだ。
「 “2024年に向けての希望になってほしい”という想いをプログラムに込めました。みんなでハッピーになれたらうれしいですね」
2024年は、2023年よりも良い年に。至福の音楽でパワーをチャージして来たる年に備えたい。

■りゅーとぴあジルベスター・コンサート2023

りゅーとぴあジルベスター・コンサート2023
日時:2023年12月31日(日)開演15:00(開場14:15)
会場:りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 コンサートホール(新潟県新潟市)
料金(税込):10,000円 U25 6,000円
詳細はこちら
原田慶太楼オフィシャルサイトはこちら

photo/ MASATOSHI YAMASHIRO(1枚目)、Atsushi Yokota(2枚目)

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます

facebook

twitter

特集

川井郁子さん

今月の音遊人

今月の音遊人:川井郁子さん「私にとっての“いい音楽”とは、別世界へ気持ちを運んでくれる翼です」

11103views

音楽ライターの眼

映画『ランディ・ローズ』〜オジー・オズボーンとの関係が生み出したギターの陰翳

4038views

NU1XA

楽器探訪 Anothertake

アコースティックピアノを演奏する喜びをもっと身近に。アバングランド「NU1XA」

3578views

EZ-310

楽器のあれこれQ&A

初めての鍵盤楽器を楽しく演奏して上達する方法

1272views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

9158views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

稽古から本番まで指揮者や歌手をフォローし、オペラの音楽を作り上げる/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(前編)

32628views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

18863views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11355views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8893views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

8687views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8351views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10767views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

16058views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

33103views

音楽ライターの眼

連載14[多様性とジャズ]傑作『ミンガス・アー・アム』に包括された3つの特色

2026views

鬼久保美帆

オトノ仕事人

音楽番組の方向性や出演者を決定し、全体の指揮を執る総合責任者/音楽番組プロデューサーの仕事

3014views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8662views

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

楽器探訪 Anothertake

【動画】「楽しさ」をまるごと運ぼう!「ELC-02」の分解、組み立て手順

19502views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

26474views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4978views

楽器のメンテナンス

楽器のあれこれQ&A

大切に長く使うために、屋外で楽器を使うときに気をつけることは?

57267views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11355views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26692views