Web音遊人(みゅーじん)

ジャック・ブルース

ジャック・ブルースのラジオ&TV出演時の6枚組アンソロジー・ボックスが発売

ジャック・ブルースのボックス・セット『Smiles And Grins: Broadcast Sessions 1970-2001』が2024年1月、海外でリリースされる。

1970年代を中心としたライヴ・アンソロジー。この時期のラジオ&TV出演時の音源はCD3枚組『Spirit(Live At The BBC 1971-1978)』(2008)が出ていたが、今回は同作の音源を網羅、さらに未収録だったセッション、そして映像を加えたCD4枚+ブルーレイ2枚の拡大盤だ。CDは既発音源もリマスタリングされており、音の輪郭がより明確になっている。

収録曲は秀逸なもの揃い

ジャックは1966年にエリック・クラプトン、ジンジャー・ベイカーとクリームを結成。『サンシャイン・オブ・ユア・ラヴ』『ホワイト・ルーム』などの名曲とハードなサウンド、ライヴでのインプロヴィゼーションなどでロックに新しい波をもたらすが、わずか2年で解散している。このボックスはその後、ソロ・キャリアを始動させた彼の演奏を中心としたものだ。

初のソロ・アルバム『ソングス・フォー・ア・テイラー』(1969)が全英チャート6位というヒット。クリーム以来のジャック作曲/ピート・ブラウン作詞の黄金コンビが健在であることを証明する作品だった。翌年、彼は『シングス・ウィ・ライク』(1970)を発表。クリーム解散前の1968年夏に録音されたこのアルバムはジャックとジョン・マクラフリン、ディック・ヘクストール=スミス、ジョン・ハイズマンが火花を散らすインストゥルメンタル・ジャズ・アルバムで、そのテクニックを本領発揮している。さらに『ハーモニー・ロウ』(1971)は少なくないファンから最高傑作と呼ばれ、スティングも自らの『ザ・ブリッジ』(2021)にオマージュとして『ハーモニー・ロード』という曲を収録するなど、玄人筋からも評価の高い作品だ。

1970年代のジャックはソロ・アーティストとしての新たな旅立ちに燃えており、本ボックスでもクリーム時代のナンバーは『間違いそうだ Were Going Wrong』、そしてクリーム時代にプレイしていたアルバート・キングの『悪い星の下に』ぐらいだ。

(エリック・クラプトンがクリーム以前からレパートリーにしてきたフレディ・キングの『ハヴ・ユー・エヴァー・ラヴド・ア・ウーマン』も演奏されている)

だが、この時期のライヴでプレイされている楽曲は秀逸なもの揃いだ。『キャン・ユー・フォロー?』『モーニング・ストーリー』『フォーク・ソング』『スマイルズ・アンド・グリンズ』などの起伏に富んだナンバー、生涯を通いてライヴ演奏を続けた“架空の西部劇テーマ” 『イマジナリー・ウェスタン』、コロシアムのカヴァーでも知られる『ロープ・ラダー・トゥ・ザ・ムーン』などはロック史において再び脚光を浴びてしかるべき名曲といえる。今回のボックスによって、多くの音楽リスナーに触れることになって欲しいものである。

ジャックと共演するミュージシャン達も実力者だ。ミック・テイラーやクリス・スペディングがギター、ジョン・マーシャルやサイモン・フィリップスがドラムス、グレアム・ボンドやトニー・ハイマスがキーボードなど、曲を生かしながらもバックに甘んじることなく、インパクトのあるプレイを聴かせている。

ジャックとジョン・ハイズマン、ジョン・サーマンのトリオによる1971年と1978年の『ジャズ・イン・ブリテン』でのテクニックと個性を兼ね備えたジャズ・インプロヴィゼーションも手に汗握るスリリングなものだ。

ジャック・ブルース

2枚のブルーレイには初ソフト化の映像が多数

まず1975年『オールド・グレイ・ウィッスル・テスト』のTVスタジオでのライヴは音声のみがCDにも収録されているが、前年にザ・ローリング・ストーンズを脱退したミック・テイラーを含むラインアップの演奏を見ることが出来る。

さらに本ボックスのハイライトのひとつといえるのが1970年、トニー・ウィリアムス・ライフタイムによるライヴ。この映像はドイツのTV番組『ビート・クラブ』のために撮影されたが未放映だったもので、2023年9月に突如『スマイルズ・アンド・グリンズ』『トゥ・ワールズ』がウェブ公開されてファンを驚喜させた。今回収録されているのは全16分のフル・ヴァージョンで、ジャックがトニー・ウィリアムス、ジョン・マクラフリン、ラリー・ヤングと繰り広げるバトルが凄まじい。

ここまで紹介したのはいずれも1970年代の音源/映像で、タイトルに“1970-2001”とあるのは何故?……と首を傾げるファンもいるだろう。それはブルーレイ2枚目に1981年の『オールド・グレイ・ウィッスル・テスト』、1982年の『B.A.・イン・ミュージック』、そして2001年の『レイター… ウィズ・ジュールズ・ホランド』出演時のライヴが収録されているからだ。1981年のビリー・コブハムやクレム・クレムスンをフィーチュアしたライヴでは満を持して『ホワイト・ルーム』『政治家』などクリームの曲を解禁。2001年は2曲のみながらヴァーノン・リードのギターとラテンのパーカッションがジャックの歌声&ベースとウネリを生み出しており、本ボックスに収録してくれたのは嬉しい限りだ。

CDブックレットは全64ページにジャックの主に1970年代の活動を綴ったバイオグラフィと当時の写真を詰め込んでおり、彼の軌跡を再検証することが出来る。

2014年10月25日に71歳で亡くなったジャックだが、その音楽は聴き継がれる。2023年後半には後期の名盤といわれる『シャドウズ・イン・ジ・エアー』(2001)と『モア・ジャック・ザン・ゴッド』(2003)がサブスクリプション解禁され、より多くのリスナーが彼の音楽に触れることが可能になった。2024年は10周忌ということでさらなる再発事業を行っていくと英“チェリー・レッド・レコーズ”は声明を出しており、どんな音源が世に出るか、これからも期待したい。

■アルバム『Smiles And Grins: Broadcast Sessions 1970-2001』

ジャック・ブルース

発売元:Cherry Red Records
発売日:2024年1月26日発売
詳細はこちら

山崎智之〔やまざき・ともゆき〕
1970年、東京生まれの音楽ライター。ベルギー、オランダ、チェコスロバキア(当時)、イギリスで育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一般企業勤務を経て、1994年に音楽ライターに。ミュージシャンを中心に1,000以上のインタビューを行い、雑誌や書籍、CDライナーノーツなどで執筆活動を行う。『ロックで学ぶ世界史』『ダークサイド・オブ・ロック』『激重轟音メタル・ディスク・ガイド』『ロック・ムービー・クロニクル』などを総監修・執筆。実用英検第1級、TOEIC 945点取得
ブログインタビューリスト

特集

山下洋輔さん

今月の音遊人

今月の音遊人:山下洋輔さん「演奏は“PLAY”ですから、真剣に“遊び”ます」

10484views

ルッカの生家前にあるプッチーニの像

音楽ライターの眼

フィギュア・スケートの選手たちに愛されるプッチーニの『トゥーランドット』 vol.1

29556views

【楽器探訪 Another Take】ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

楽器探訪 Anothertake

ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

9405views

知って得する!木製楽器の お手入れ方法

楽器のあれこれQ&A

木製楽器に起こりやすいトラブルは?保管やお手入れで気を付けること

21215views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9081views

ホールのクラシック公演を企画して地域の文化に貢献する/音楽学芸員の仕事

オトノ仕事人

アーティストとお客様とをマッチングさせ、コンサートという形で幸福な時間を演出する/音楽学芸員の仕事

11657views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

7524views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

13675views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13774views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3190views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5440views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

11369views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22268views

音楽ライターの眼

連載14[ジャズ事始め]アメリカよりも箔が付いた?“ジャズの蜜月地”上海

2364views

仁宮裕さん

オトノ仕事人

アーティストの音楽観を映像で表現するミュージックビデオを作る/映像作家の仕事

13861views

横浜レンタル倉庫(YRS)

われら音遊人

われら音遊人:目指すはフェス! 楽しみ、楽しませ、さらなる高みへ

1210views

ヤマハギター50周年を機にアコースティックギターのFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギターFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

19488views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

7524views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5164views

サクソフォンの選び方と扱い方について

楽器のあれこれQ&A

これからはじめる方必見!サクソフォンの選び方と扱い方について

55652views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6814views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views