Web音遊人(みゅーじん)

Ryuichi Sakamoto and the Piano

愛用したピアノを実際に見て、ご本人の演奏を自動演奏で堪能。『坂本龍一のピアノ展/Ryuichi Sakamoto and the Piano』開催

1980年代にYMOで一世を風靡し、88年には映画『ラストエンペラー』で米アカデミー賞作曲賞を日本人として初めて受賞。以降も長きにわたり、日本のみならず世界のエンターテインメント界をリードし、2023年3月に永眠した音楽家、坂本龍一さん。同氏は長年ヤマハのピアノを愛用しており、近年は自動演奏ピアノ「DisklavierTM」を使用したコンサートを行うなど、ピアノの新たな可能性を広げる取り組みにも挑んでいました。そんな坂本さんの多大な功績をたたえ、2024年3月にヤマハ銀座店で『坂本龍一のピアノ展/Ryuichi Sakamoto and the Piano』が開催されます。

イベントスペース(1階)では、坂本さんからの依頼をもとに制作された「Opera Piano」を展示。同氏がこのピアノに求めたイメージは「ピアノのfoundation(基盤)を透過し可視化すること、装飾性を排除しピアノの楽器としての機能を顕にすること。指揮者としてオーケストラを牽引しつつ、ピアノを演奏するスタイルを実現したい、そしてその舞台にふさわしいピアノを作ってほしい」というものだったそうです。こうした貴重な開発秘話の紹介に加え、代表曲である映画『戦場のメリークリスマス』のメインテーマ『Merry Christmas Mr. Lawrence』の「Opera Piano」による自動演奏も披露されます。また、地下1階、3階、5階ではパネル展示などが行われ、店舗全体でこのイベントを盛り上げます。

Opera Piano

Opera Piano

銀座スタジオ(地下2階)では、坂本さんが所有するピアノCFIIIS(自動演奏機能付き)が展示され、人気アルバム『BTTB』の曲などが同氏の映像とともに、同氏が弾いた演奏をそのまま再現する形で自動演奏されるほか、長年の音楽活動に寄り添ってきたヤマハのシンセサイザーやステージピアノなどの実機が出演広告とともに展示されます。世界中の音楽ファンに惜しまれた逝去から一年。常に時代の最先端を駆け抜け、私たちに感動と刺激を与え続けた作曲家・ピアニスト、坂本龍一の音楽人生に思いを馳せてみませんか。

中野翔太

ピアニスト中野翔太さんが出演するスペシャルミニライブ
2024年3月16日(土) 30分 2回公演

イベントスペース(1階)では、2024年3月16日(土)にピアニストの中野翔太さんが「Opera Piano」で坂本さんの楽曲を演奏するスペシャルミニライブが開催されます。中野さんは圧倒的な技術に裏打ちされた豊かな表現力と透明な音色が評価され、坂本さんの指名によりピアノとオーケストラの作品を演奏したこともある若手実力派。このミニライブでは、演奏曲にまつわるエピソードトークも披露されるほか、坂本さんが監督を務め、中野さんが演奏会に出演される東北ユースオーケストラの紹介なども行われます。

 

■『坂本龍一のピアノ展/Ryuichi Sakamoto and the Piano』

開催場所:ヤマハ銀座店(東京都中央区銀座7-9-14
・イベントスペース(1階)
・銀座スタジオ(地下2階)
期間:2024年3月13日(水)~28日(木)
※1階イベントスペースは2024年3月1日(金)~28日(木)
時間:11:00~18:30
詳細はこちら

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:村治佳織さん「自分が出した音によって聴き手の表情が変わったとき、音楽の不思議な力を感じます」

8542views

ヴァイオリンの街―クレモナの魅力

音楽ライターの眼

ヴァイオリンの街―クレモナの魅力

17871views

【楽器探訪 Another Take】ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

楽器探訪 Anothertake

ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

9405views

楽器のあれこれQ&A

ウクレレを始めてみたい!初心者が知りたいあれこれ5つ

4592views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

4686views

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

7211views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

7524views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7408views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

9999views

上海ブラスバンド日本支部

われら音遊人

われら音遊人:上海で生まれた縁が続く大家族のようなブラスバンド

2129views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

6713views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7604views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

9999views

7月に樫本大進と共演するアレッシオ・バックス、バロック作品を収録したアルバムを再リリース

音楽ライターの眼

2017年7月に樫本大進と共演するアレッシオ・バックス、バロック作品を収録したアルバムを再リリース

4473views

アカネキカク akaneさん

オトノ仕事人

楽曲のイメージをもとに、ダンスの振りを考え、演出をする/振付師の仕事

2144views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

1738views

【楽器探訪 Another Take】演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

楽器探訪 Anothertake

演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

6079views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

12349views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5164views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

2317views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2918views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views