Web音遊人(みゅーじん)

SEQTRAK

音楽制作を“気軽に凝れる”ミュージックプロダクションスタジオ 「SEQTRAK」

“自分で音楽が作れたらいいな”と思ったことがある人は結構いるだろう。でも楽器は弾けないし、音楽理論もわからない。パソコンでも音楽が作れるけど、覚えることがたくさんありそうで……とためらっている人におすすめしたいのが、特別な知識がなくても気軽に音楽制作を楽しめる「SEQTRAK(シークトラック)」だ。

手軽に持ち運べるオールインワンの一台

音楽制作というと、シーケンサーやらサンプラーやらいろんな機材が必要というイメージがあるが、ヤマハミュージックジャパンの梅津昇陛さんいわく、「SEQTRAK」なら、この一台で作れるという。
「テクノやハウスといったダンスミュージックをはじめ、リズムのループをベースとする音楽制作で使いやすい機能が、このコンパクトな『SEQTRAK』にすべて盛り込まれているので、サイズ以上に本格的で、ライブパフォーマンスもできます。なので、最初の一台でもありつつ、すでにいろんな機材を駆使して音楽制作されている方でも、持ち運びができるという点から、ぜひ触れていただきたい一台だと思っています」(梅津さん)

SEQTRAK

幅343mm、高さ38mm、奥行き97mm、質量0.5kgとコンパクトな設計。カラーはテクノのシャープさを彷彿させる黒基調のタイプと、ポップなオレンジ/グレーの2タイプ。

感覚的に“正しい”リズムが作れる

今回は梅津さんに解説していただきながら、実際に「SEQTRAK」でダンスミュージック作りを体験してみた。まずは、根幹であるリズムを作るため、本体下部に2段並んでいる四角いボタンを押してみる。この左側の上8個、下8個の計16個が1小節に相当しており、左上から1番目、5番目、左下の9番目、13番目と押していく。するとキック音が4回、4つ打ちのリズムが鳴りだした。

SEQTRAK

さらにハット(ハイハット)音を入れようということで、先ほどキック音を入力した16個のボタンをハット音に切り替える。「裏打ちで入れてみましょう」というアドバイスどおりにしてみたつもりが、まだ機材に慣れていないため間違えた位置のボタンを押してしまった。それでも、それっぽいリズムになったから不思議だ。
「これがループベースの音楽のおもしろいところで。規則的に音が動いていくので、音楽理論とかわからなくても、適当にハイハットを入れたとしても、それっぽくなります。もちろん発音のタイミングを強制的に正しいタイミングに移動させるクオンタイズによって音がそろいますし、ちゃんと1小節16ステップというのが守られているんです」(梅津さん)
ほかにスネア、クラップ、パーカッションの音源もあるし、ひとつの拍で2発(もしくは3発)鳴らすサブステップを入れるなど、より凝ったリズムを作ることも可能だそうだ。

多彩な音源、エフェクトでディープな世界へ

こうして作ったリズムに、今度はシンセサイザーでメロディを加えてみる。本体中心下部の8個のボタンで作るのだが、「適当に弾いてみてください」と言われたので本当に適当に弾いてみたら、ちゃんとしたメロディに聴こえて驚いた。実はあらかじめメジャー、マイナー、ペンタトニックなどのスケールで音階がボタンに設定されているので、適当に押しても和音的に破綻しないのだという。
「テクノやハウスなどはシンプルな旋律をループしていくことも多く、そういった場合はスケール内でメロディを作っていけば間違いないんですね。『SEQTRAK』はアコースティック楽器からシンセサイザーまで多彩な音色を再現・合成する“AWM2”音源と、シンセサイザーやエレクトリックピアノなどデジタルサウンドが得意な“FM”音源を搭載していますので、音色を変えてメロディをより引き立てることができます。リバーブ、ディレイ、ディストーションなどの多彩なエフェクトも装備していますので、オリジナリティの高いサウンドデザインを追及することができるんです」(梅津さん)
ちなみに同時発音させられるので、ピアノをダブルノートで弾いてハウスっぽい響きにすることもできる。また音程のピッチを変えるタッチセンサー式のスライダーも搭載しているので、エモーショナルな演出を作り出すこともできるのだ。

SEQTRAK

3パートに分かれたユーザーインターフェースと、ハンズオンスタイルのリアルタイムコントローラー

“簡単”に触っているうちに“複雑”を楽しみたくなってくる

こうしてレクチャーを受けながら約30分、完成した1小節分のトラックは初心者が作ったとは思えない出来栄えで、ノートパソコンのキーボード部分ほどの大きさの「SEQTRAK」一台で、これだけのクオリティの音源ができたのは感動的だ。
今回は1小節だけだが、小節の長さを変えることもできるし、キック音は変えずにハイハットやパーカッションのリズムだけ変えた別パターンを作って、組み合わせで“展開”のある音楽にすることもできる。サンプリング機能もあるので、かけ声やコップを叩く音などを入れて、より個性的なトラックに仕上げることもできるだろう。

「無料の専用アプリを利用すれば、アプリからサウンドデザインやトラックのパターン調整を直感的に操作できたり、逆に「SEQTRAK」本体でアプリ画面をリアルタイムに変化させたりすることもできます。本体のボタンを押せば、そのボタンにどんな機能があるかを解説するダイナミックチュートリアル機能も入っており、ボタンの機能を調べたいときも、いちいち説明書を開く必要が無いため便利です。さらに、制作した音楽と連動したVR映像が楽しめる“VISUALIZER”機能もあり、リアルタイムに映像を配信したり、制作した動画をSNSにあげている方もいて、『SEQTRAK』が多くの方々に楽しんでいただけているのを感じています」(梅津さん)

SEQTRAK

Mac/PC、iOS、Android版
ダウンロードはこちら

軽量で持ち運びしやすいので、屋外などでも気軽に音楽制作を楽しむことができるだろう。そのフットワークの軽さとは裏腹に、多彩な機能のおかげで、とことんまで音作りにこだわることができる。まさに“気軽に凝れる”のが「SEQTRAK」の魅力なのだ。


Yamaha | SEQTRAK Overview

■ミュージックプロダクションスタジオ「SEQTRAK」

ドラムマシン、シンセサイザー、サンプラーを搭載し、音楽制作からパフォーマンスまでを一台で実現するオールインワンギア。さまざまな楽器の音色や効果音などが2,000種類以上プリセットされ、直感的な操作で本格的な音作りが可能。
詳細はこちら

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:Crystal Kayさん「音楽がなかったら世界は滅びてしまうというくらい、本当に欠かせない存在です」

2766views

bôa(ボア)

音楽ライターの眼

bôa(ボア)が新作『Whiplash』を発表。新時代の『Duvet』へ

1670views

Pacifica

楽器探訪 Anothertake

「自分の音」に向かって没入できる演奏性と表現力/エレキギター「Pacifica」

2122views

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

楽器のあれこれQ&A

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

40226views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8802views

松石陽介さん

オトノ仕事人

「音楽の輪・人の和」を大切にして、子どもたちを健やかに育てる/地域バンドをまとめる仕事

772views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

26858views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3575views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13671views

横浜レンタル倉庫(YRS)

われら音遊人

われら音遊人:目指すはフェス! 楽しみ、楽しませ、さらなる高みへ

2264views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

4932views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32319views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

13436views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23685views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase39)ワーグナー「ローエングリン」、ヒーロー登場、オペラから特撮へ、菊池俊輔の劇伴音楽に変身

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase39)ワーグナー「ローエングリン」、ヒーロー登場、オペラから特撮へ、菊池俊輔の劇伴音楽に変身

1216views

打楽器の即興演奏を楽しむドラムサークルの普及に努める/ドラムサークルファシリテーターの仕事(前編)

オトノ仕事人

一期一会の音楽を生み出すガイド役/ドラムサークルファシリテーターの仕事(前編)

15904views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

5431views

【楽器探訪 Another Take】演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

楽器探訪 Anothertake

演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

6657views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

24705views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

5018views

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

楽器のあれこれQ&A

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

48254views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11461views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32319views