Web音遊人(みゅーじん)

bôa(ボア)

bôa(ボア)が新作『Whiplash』を発表。新時代の『Duvet』へ

bôa(ボア)のニュー・アルバム『Whiplash』が2024年10月に発表された。

1993年にイギリスで結成、『ザ・レース・オブ・ア・サウザンド・キャメルズ』(1998/『Twilight』として再発)、『Get There』(2005)という2枚のアルバムを発表してきた彼らのサード・アルバム。オルタナティヴなムード漂うポップ/ロック・サウンドが支持を得て、寡作でありながら聴き継がれてきた彼らのサウンドは健在で、アルバムに先駆けてリーダー・トラック『Walk With Me』が発表されてから、世界中のファンの期待の声が高まっていた。

ブリティッシュ・ロックの血統

bôaの人気の最大の理由がその音楽であることはもちろんだが、それ以外で彼らが注目される2つの理由があった。

まず、創設メンバーであるスティーヴとジャスミン・ロジャースの兄妹の家族のことがある。2人の父親はポール・ロジャース。1960年代末からフリー、バッド・カンパニー、クイーンなどで歌ってきた、ブリティッシュ・ロックを代表する名ヴォーカリストである。

筆者(山﨑)とのインタビューでジャスミンは「子供の頃、家にジミー・ペイジがやって来てお父さんと大きな音でジャムしていて、宿題を出来なくて困った」と笑いながら文句を言っていたが、ロック・ファンだったらそれが1984年に始動したザ・ファームのことだとピンと来るだろう。bôaのデビュー・ライヴが1994年1月、ロンドンの“フォーラム”で2千人の観衆を前にしての大舞台だったことも、彼らが“血統書付き”だったことを窺わせる。

(スティーヴは2005年にバンドを脱退、ジャスミンを軸として活動を続けている。)

なおバンドのドラマー、リー・サリヴァンもルネッサンスのドラマーだったテレンス・サリヴァンの息子であり、ブリティッシュ・ロックの血統を受け継ぐ存在として、オールド・ファンからも注目を集めた。

アニメ『serial experiments lain』によるブレイク

もうひとつbôaの名前が知られるようになったのは、メディアミックス作品『serial experiments lain』のアニメ版オープニング・ソングとして彼らの『Duvet』が使われたことだった。

現実とネットワーク世界がクロスオーヴァーする、インターネットが急激に普及しつつあった時代を反映した本作は高く評価され、四半世紀を経た今日でも根強い人気を誇っているが、『Duvet』も同様にロングセラーとなり、近年ではTikTokで新しい層のファンを獲得している。

上述のインタビューが行われたのは1998年7月、アニメの初回放映直前で、まだどんな反響があるか誰にも判らなかった。これほど息の長い人気作となるとは、想像もつかなかった筈である。

ちなみにTVドラマ『夜明けの刑事』(1974〜1977)では後期エンディング・テーマの作詞・作曲を母親のマチ・ロジャースが手がけ、また父親のポールが挿入歌『Yoake No Keiji』を歌っていたが、「親子二代で日本のTVドラマに曲提供ですね!」と言ったところ、両親のこの仕事についてはご存じなかったらしく、「……ん?」という反応が返ってきた。

新時代の進化

偉大なる父親やアニメ主題歌を抜きにしても、『Whiplash』は20年近くの空白を感じさせない充実した作品だ。ジャスミンは動物学を学ぶ傍ら、ソロとして音楽活動も行ってきたが、1曲目『Let Me Go』からその温かみと切なさをたたえたヴォーカルが全開。スティーヴはアルバムに関わっていないものの、『Walk With Me』『Frozen』『Whiplash』などbôaらしさを受け継ぐナンバーが満載のアルバムに仕上がっている。

さらに内面へと潜行していく『Vienna』、フォーキーなバックグラウンドを垣間見させる『Beautiful & Broken』など、多彩な作風はバンドの世界観をさらに幅広いものに昇華させていく。

bôaはアルバム発表に先駆けて2024年9月から北米ツアーを開始。10月にはイギリス、11〜12月には大洋州、2025年2月にはヨーロッパをサーキットする。その後さらに北米とイギリスを2巡目することが決まっているが、ジャスミンの母の故郷であり、『Duvet』のブレイクのきっかけとなった『serial experiments lain』の国、日本でのライヴが待たれるところだ。新時代のbôaの進化に期待したい。

■アルバム『Whiplash』

bôa(ボア)『Whiplash』

発売元:Nettwerk
発売日:2024年10月18日
詳細はこちら

山崎智之〔やまざき・ともゆき〕
1970年、東京生まれの音楽ライター。ベルギー、オランダ、チェコスロバキア(当時)、イギリスで育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一般企業勤務を経て、1994年に音楽ライターに。ミュージシャンを中心に1,300以上のインタビューを行い、雑誌や書籍、CDライナーノーツなどで執筆活動を行う。『ロックで学ぶ世界史』『ダークサイド・オブ・ロック』『激重轟音メタル・ディスク・ガイド』『ロック・ムービー・クロニクル』などを総監修・執筆。実用英検第1級、TOEIC 945点取得
ブログインタビューリスト

facebook

twitter

特集

八代亜紀さん

今月の音遊人

今月の音遊人:八代亜紀さん「人間だって動物だって、音楽がないと生きていけないと思います」

10829views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase10)ミヨーとジョビンのサウダージ、見出されたブラジル、ボサノバの発明

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase10)ミヨーとジョビンのサウダージ、見出されたブラジル、ボサノバの発明

2326views

楽器探訪 Anothertake

改めて考える エレクトーンってどんな楽器?

137699views

大人のピアニカ

楽器のあれこれQ&A

「大人のピアニカ」の“大人”な特徴を教えて!

4193views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

12216views

ホールのクラシック公演を企画して地域の文化に貢献する/音楽学芸員の仕事

オトノ仕事人

アーティストとお客様とをマッチングさせ、コンサートという形で幸福な時間を演出する/音楽学芸員の仕事

12761views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

20268views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15155views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14617views

上海ブラスバンド日本支部

われら音遊人

われら音遊人:上海で生まれた縁が続く大家族のようなブラスバンド

3031views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5585views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10831views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8789views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10778views

音楽ライターの眼

ピンク・フロイドの幻のレア音源・映像が相次いで公開

4196views

誰でも自由に叩けて、皆と一緒に楽しめるのがドラムサークルの良さ/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

オトノ仕事人

リズムに乗せ人々を笑顔に導く/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

7369views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

5900views

CLP-600シリーズ

楽器探訪 Anothertake

強弱も連打も思いのままに、グランドピアノに迫る弾き心地の電子ピアノ クラビノーバ「CLP-600シリーズ」

45843views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

13012views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

5006views

楽器のあれこれQ&A

ウクレレを始めてみたい!初心者が知りたいあれこれ5つ

5763views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7358views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10831views