Web音遊人(みゅーじん)

クリストーン“キングフィッシュ”イングラム

名門アリゲイターから“現代ブルース・ギター四天王”登場/クリストーン“キングフィッシュ”イングラム、トロンゾ・キャノン、セルウィン・バーチウッド、クリス・ケイン

ブルース・ギターが新たな脚光を浴びている。

19世紀末、アメリカ南部で生まれたとされるブルース音楽。さまざまな花形シンガーやプレイヤーが登場する中、ひときわ輝いていたのがギタリスト達だった。ロバート・ジョンソンからB.B.、アルバート、フレディの“3大キング”、スティーヴィ・レイ・ヴォーンなど、実力と人気を兼ね備えた“ギター・ヒーロー”の概念はロックにも受け継がれ、20世紀後半の音楽シーンをさらに刺激的なものにしていった。

21世紀ももうすぐ4分の1が終わり、ポピュラー音楽のかなりの割合をエレクトロニクスが占める時代。20世紀初頭にそうだったように、ギターは再び“伴奏の楽器”に戻ろうとしている。だが、そんな流れに逆らうように、エレクトリック・ブルース・ギタリストが台頭しているのだ。

名門“アリゲイター”が生んだ名ブルース・ギタリストの系譜

このムーヴメントの中心となるのは、“アリゲイター・レコーズ”だ。1971年、シカゴでブルース・イグラウアによって設立されたこのレーベルは50年以上にわたってブルース界をリード、“ブルースの名門レーベル”と呼ばれて久しい。幅広くブルースを扱ってきた彼らだが、ハウンド・ドッグ・テイラー、アルバート・コリンズ、ジョニー・ウィンター、フェントン・ロビンソン、エルヴィン・ビショップ、ルーサー・アリスン、ロイ・ブキャナン、クラレンス“ゲイトマウス”ブラウンなど、錚々たる顔ぶれの名ギタリスト達が作品を発表してきた。

とはいえ、エルヴィンを除くといずれも故人。さすがの“アリゲイター”も人材不足か?……と思わせたが近年、凄腕ギタリスト達が次々とレーベルに参戦、充実したアルバムを発表している。クリストーン“キングフィッシュ”イングラム、トロンゾ・キャノン、セルウィン・バーチウッド、クリス・ケインの人呼んで“アリゲイター現代エレクトリック・ブルース・ギタリスト四天王”である。

四天王の横顔

キングフィッシュは現代ブルースで最も注目されているアーティストと呼んで過言でない、久々に登場したブルース界のスターだ。1999年生まれの25歳という若さ、ロバート・ジョンソンなどを輩出した“ブルースの聖地”ミシシッピ州クラークスデイル出身、個性的なヴィジュアルなど、キャラが立っているが、最大のセールスポイントはそのギター・プレイそのものだ。これまで2枚のスタジオ作品と1枚のライヴ作品を発表、すべてがグラミー賞ノミネートあるいは受賞している彼だが、感情をありったけ込めたリード・ギターは腰の入った、厚みのあるもの。特に『ライヴ・イン・ロンドン』で聴かれるステージ上でのプレイは息を呑む没入ぶりで、“ブルースの未来”と呼ばれるのも過大評価とは言い切れないだろう。そんなキングフィッシュの真の実力が明らかになるのが2024年7月のフジ・ロック・フェスティバルだ。2019年のデビュー時から筆者(山﨑)とのインタビューで「日本の音楽リスナーはブルースは好きかな?ぜひ行きたい!」と語っており、アーティストとファンの両方にとって夢が実現する初来日公演となる。

トロンゾ・キャノンは1968年生まれ、2019年には日本公演もあるベテランだ。シカゴで生まれ育った彼は単にトラディショナルなシカゴ・ブルースをコピーするのでなく、伝統に敬意を払いながら社会問題や個人的な経験まで、現在進行形のリアルな音楽としてのブルースをプレイしている。“アリゲイター”から3作目となる『シャット・アップ・アンド・プレイ!』(2024)ではそんなメッセージ、そして常にソウルフル、時にジミ・ヘンドリックス風にもなったりする、感情が迸るギターが聴く者の魂を揺さぶる。

トロンゾ・キャノン

セルウィン・バーチウッドは1985年にフロリダ州タンパ生まれ。やはり鋭角的に斬り込むリード・ギターが持ち味だ。トロンゾ同様現代社会の抱える諸問題を取り上げているが、トロンゾが随所で1960年代、公民権運動時代のソウルを匂わせるのに対し、よりモダンなエッジを感じさせる。最新作『エクソシスト』(2023)で聴かせるギターと歌声、そして曲調は、伝統を受け継ぎながら鮮度の高さで聴き入らせるものだ。その名前Birchwoodは白樺の木という意味だが、長身でアフロヘアという、まさに名は体を表すスタイルなのも面白い。

セルウィン・バーチウッド

2024年のニュー・アルバム『グッド・インテンションズ・ゴーン・バッド』でのイキの良いギターを聴いて、凄い若手が出てきた!と驚くブルース・ファンもいるかも知れない。そして、クリス・ケインが1955年生まれの68歳と知ったら、その驚きはさらに大きなものとなるだろう。ホーンやオルガンをバックに従え、奔放に弾きまくる姿は、まるでギターを手にして嬉しくてたまらない少年のようだ。そんな一方で、アルバムでは“3大キング”が憑依する瞬間もあり、ベテランならではの熟練したプレイで唸らせてくれる。

クリス・ケイン

いずれも個性豊かな凄腕ギタリストであるのと同時に、才覚に溢れるコンテンポラリーなソングライターでもある4人。ブルース・ギターのコアなファンから「ブルースってどんな音楽?」という初心者リスナーまで幅広く聴ける、彼らのようなアーティストが活動し続ける限り、ブルースが“骨董品”になってしまうことはない。ブルースはいつまでも生き続けることだろう。

■インフォメーション

アルバム『ライヴ・イン・ロンドン』

アルバム『ライヴ・イン・ロンドン』

発売元:P-VINE RECORDS

詳細はこちら

アルバム『シャット・アップ・アンド・プレイ!』

アルバム『シャット・アップ・アンド・プレイ!』

発売元:BSMF RECORDS

詳細はこちら

アルバム『エクソシスト』

アルバム『エクソシスト』

発売元:BSMF RECORDS

詳細はこちら

アルバム『グッド・インテンションズ・ゴーン・バッド』

アルバム『グッド・インテンションズ・ゴーン・バッド』

発売元:BSMF RECORDS

詳細はこちら

山崎智之〔やまざき・ともゆき〕
1970年、東京生まれの音楽ライター。ベルギー、オランダ、チェコスロバキア(当時)、イギリスで育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一般企業勤務を経て、1994年に音楽ライターに。ミュージシャンを中心に1,000以上のインタビューを行い、雑誌や書籍、CDライナーノーツなどで執筆活動を行う。『ロックで学ぶ世界史』『ダークサイド・オブ・ロック』『激重轟音メタル・ディスク・ガイド』『ロック・ムービー・クロニクル』などを総監修・執筆。実用英検第1級、TOEIC 945点取得
ブログインタビューリスト

特集

今月の音遊人 - 平原綾香さん

今月の音遊人

今月の音遊人:平原綾香さん「未来のことを考えず、純粋に音楽を奏でる人こそ、真の音楽家だと思います」

15363views

音楽ライターの眼

ショパンのマズルカは、ピアニストにとって特別な意味をもつ魅力的な作品

29467views

トランスアコースティックピアノ™

楽器探訪 Anothertake

音量の問題を解決し、ピアノの楽しみを広げる「トランスアコースティックピアノ」

4946views

楽器のあれこれQ&A

きっとためになる!サクソフォンの基礎力と表現力をアップする練習のコツ

20835views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

18280views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

ステージマネージャーひと筋に、楽員とともにハーモニーを奏で続ける/オーケストラのステージマネージャーの仕事(後編)

18276views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

23085views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

8041views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15738views

Leon Symphony Jazz Orchestra

われら音遊人

われら音遊人:すべての楽曲が世界初演!唯一無二のジャズオーケストラ

718views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8903views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10850views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

12229views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14641views

ロニー・モントローズの最後のアルバム『10x10』が遂に発売

音楽ライターの眼

ロニー・モントローズの最後のアルバム『10X10』が遂に発売

7198views

オトノ仕事人

ピアノを通じて人と人とがつながる場所をコーディネートする/LovePianoプロジェクト運営の仕事

18920views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

10286views

アコースティックギター「FG9」

楽器探訪 Anothertake

力強さと明瞭さが拓くアコースティックギターの新たな可能性

3393views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7766views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6513views

暖房

楽器のあれこれQ&A

ピアノを最適な状態に保つには?暖房を入れた室内での注意点や対策

60526views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3592views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26817views