Web音遊人(みゅーじん)

「POD Express BLACK」

モダンなハイゲインサウンドを直感的に表現できるアンプ/エフェクト・プロセッサー「POD Express Black」

世界中のギタリスト、ベーシストに愛用されているLine 6のアンプ/エフェクト・プロセッサー・ファミリー「POD Express」に、新たにハイゲインサウンドに特化したエレキギター用モデル「POD Express Black」が登場。多彩なアンプ、エフェクトを駆使して自分好みの“歪み”が追求できる仕様に、ギタリストたちの熱い視線が集まっている。

アンプによる“歪み”を徹底的にシミュレートした音づくり

Line 6は、デジタル技術でギタリストによりよい演奏環境を実現してもらえるよう、これまでさまざまな商品を発表。2024年5月には、コンパクトな筐体でハイクオリティなギターサウンドが作れる「POD Express Guitar」がラインアップに加わり、ファンの注目を集めていた。そのシリーズに新しく、“歪んだ音”に特化した「POD Express Black」が登場した背景には、Line 6のユーザーにハイゲインサウンドを追求している人が多く見受けられていたからだと、ヤマハミュージックジャパンの小松正人さんが教えてくれた。
「一般的なアンプにあるGAIN(またはDRIVE)というノブを回すと、音が歪みます。これはアンプの構造上やむを得ず生まれる現象ですが、エフェクト・プロセッサーで作り込むとキレイな歪み、つまりハイゲインサウンドが生み出せます。そういったサウンドを求める方々に、デジタル技術を駆使したPODのギタープロセッサーがマッチしていたんです。そして秋に開催された東京楽器博2024で今回の『POD Express Black』を発表したところ、あらためて多くのユーザーの皆さまに興味を持っていただけました」(小松さん)

(左)「POD Express Guitar」(右)「POD Express Black」

「POD Express Guitar」(左)と今回登場した「POD Express Black」(右)。

2024年11月に発売された「POD Express Black」は、「POD Express Guitar」同様、ギタリストの間で高い評価を得ているLine 6のプロセッサー「HX」ファミリーから継承された7種類のアンプと、17種類のエフェクトを搭載。アンプはモデリング(実機の音をシミュレートすること)に力をいれており、エフェクトはノブをどの位置に合わせても最適な音になるよう、複数のパラメーターが変化するよう設計されている。
「ハイゲインサウンドにとって重要なのはアンプです。アンプはメーカーや機種によって個性がありますので、モデリングにアンプの専門家が携わり、それぞれのアンプを素子レベルから解析しました。アンプに入ってきた音の信号がどこでどのように歪むのか、その挙動がシミュレートされています」(小松さん)
理想のサウンドを追求するなら、エフェクターはもちろん、アンプもいろいろ試してみたい。でもアンプの実機を集めるのはコストも場所も必要になる。その点、「POD Express Black」はコンパクトな筐体で7種類のハードドライブなアンプの音が再現でき、しかも価格は3万円台なので、理想のハイゲインサウンドをリーズナブルに、かつ快適に楽しめるのだのだ。


Line 6 | POD Express Black | 製品概要

ハイスペックながら直感的な操作性と親しみやすいデザインが特徴

操作は本体中央のノブでアンプのタイプを選択し、周囲の各種エフェクトに対応したノブを回すだけ。このシンプルな操作性も「POD Express Black」の魅力だが、無償のエディターソフトを使えば、より細かく音を編集することも可能だ。
「サウンドを作り込む方には、簡単に作りたい派と、パラメーターを細かく調整して作りたい派がいらっしゃると思います。『POD Express Black』はどちらの作り方にも対応しています。本体のノブを回して直感的に音を“探す”こともできますし、パソコンやスマートデバイスと接続しエディターソフトを使えば、パラメーターなどを調整して、好みの音に仕上げることもできます」(小松さん)
ハードロックやヘヴィメタルといったジャンルはもちろん、ポップスや演歌でもギターの響きは重要な要素となっている。“歪み”がただのノイズではなく“特徴”として認識されているのだから、ハイゲインサウンドによって、音楽的個性を表現しているといっても過言ではないのだ。

背面にはUSB端子が接続できる

背面にはUSB端子が接続できる

「POD Express Black」

側面にはヘッドホン端子とボリュームコントロール

また、コンパクトかつ軽量であることで、使用シーンも多岐にわたる。単3電池3本で使用できるため、自宅では場所を問わずギター演奏を楽しむことができるし、一般的なエフェクター同様にリハーサルやライブで使用することもできるし、USB Type-C端子を装備しているので、ミキサーやパソコンを通せば演奏配信にも使用できる。机の上が機材で手狭になりがちな場合にも重宝するだろう。
「『POD Express Black』も含めたPOD Expressファミリーは、アンプ部分をオフにしてエフェクターのみで使用することもできますので、実際にライブやリハーサルで使用しているという声も多く聞いています。デジタル技術を存分に駆使した製品にもかかわらず、見た目はノブとスイッチだけのシンプルなデザインなので、そのアナログ感、ヴィンテージ感も好評いただいています」(小松さん)
いつでもどこでも自分好みのサウンドが作れるPOD Expressファミリー。その最新モデル「POD Express Black」を手にすれば、ギターライフはより深く楽しいものになっていくことだろう。

■Line 6「POD Express Black」

アンプ/エフェクト・プロセッサーの人気シリーズ「POD Express」に加わった新モデル。モダンなハイゲインサウンドを求めるギタリストにおすすめ。

製品情報・音源サンプルはこちら

特集

辻󠄀井伸行

今月の音遊人

今月の音遊人:辻󠄀井伸行さん「ピアノは身体の一部、大切な友だちのようなものです」

3391views

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.5

音楽ライターの眼

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.7

4896views

reface

楽器探訪 Anothertake

個性が異なる4機種の特徴、その楽しみ方とは?

8101views

楽器のあれこれQ&A

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

28996views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7599views

テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

オトノ仕事人

【サインCDプレゼント】テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

15757views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

9546views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9210views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10511views

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

8303views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

5088views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10530views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

5498views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

32095views

音楽ライターの眼

スペース・ロックは終わらない。ホークウィンドが最新アルバムと監修コンピレーションを発表

2147views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

舞台上の小さなボックスから指揮者や歌手に大きな安心を届ける/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(後編)

14198views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

4681views

クラビノーバ「CSPシリーズ」

楽器探訪 Anothertake

これまでピアノを諦めていた多くの人を救う楽器。楽譜作成・鍵盤ガイド機能が付いた電子ピアノ/クラビノーバ「CSPシリーズ」

22223views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

7235views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

4792views

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

楽器のあれこれQ&A

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

27645views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5726views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10530views