
今月の音遊人
今月の音遊人:Charさん「いろんな顔を思い出すね、“音で遊んでる”ヤツって。俺は、はみ出すヤツが好きなんだよ」
5544views
クラシックギター界の最前線で活躍する木村大の“メソッド”が教則本となって登場!
この記事は4分で読めます
690views
2025.6.27
tagged: 上達メソッド, 教則本, 6カ月トライ!木村大のギターレッスン ナイロン弦ギターが弾ける上達メソッド, 書籍, 木村大, ナイロン弦ギター, ギターレッスン
クラシックギター界の最前線で活躍しつつ、自ら音楽教室を運営するなど後進の指導にも力を入れている木村大。彼が手がけた教則本『6カ月トライ!木村大のギターレッスン ナイロン弦ギターが弾ける上達メソッド』が2025年6月23日(月)に発売された。本書は音楽ジャンルを問わずチャレンジできる充実の一冊となっている。
ギターは、気軽に始められる楽器の一つだ。持ち運びも容易で、抱きかかえるようにして構える姿も絵になる。メロディを奏でることも、弾き語りもできるなど、演奏スタイルの可能性も無限大だ。既に楽器をやっている人にとっても、初めて楽器を始める人にとっても、ギターは表現の幅を広げることができる夢のある楽器なのだ。
しかし、気軽に始められる反面、挫折したというエピソードが聞こえてくるのもギターの特徴だといっても過言ではない。バレーコードや指板を押さえる指のストレッチなどが主な原因だといえるが、ほかの楽器と同様、初心者がつまずきやすい難所を越えたところに奥深い音楽の魅力があるのは紛れもない事実。適切な対処方法を知れば乗り越えられるかもしれない、と考えると、あきらめてしまうのはあまりにももったいない。
「たとえば女性の方だと、手が小さいという理由であきらめてしまうケースもよく見られます。ですが、左右の手に自然と柔軟性をもたせるトレーニングをコツコツやっていくことで克服できますし、そうすることでギターを弾くのが楽しくなってくるんですよね」
そう語るのは、ギタリストの木村大。小学生の頃から数々のコンクールで優勝し、17歳でCDデビュー。その後も常にクラシックギターの世界でトップを走り続けている。このたび、渾身のギター教則本『6カ月トライ!木村大のギターレッスン ナイロン弦ギターが弾ける上達メソッド』が完成し、8月と10月には発売を記念したギターレッスン&ミニライブが開催される予定だ。
木村のギター生活の原点は、父親が主宰していたギター教室「木村ギター音楽院」。彼自身もここでギターを学んだ。
「音楽院は、初心者からものすごい上級者まで、本当にさまざまな方が、24時間好きな時間にいるような環境でした。そこで皆さんと時間を共有し、その後は世界中でマスタークラスに参加して世界のトップ・ギタリストから指導を受けました。そして2022年からは『木村大 Music Lab.』を主宰しています。そうした教育の現場で得たものを、現時点での集大成として本書には詰め込んでいます」
まず、開放弦で音を出すという、本当に初歩的なところから始まる本書。しかし、進んでいくにつれ、経験者でも「本気でついていかないと……」と焦るほどに内容が濃くなっていく。最後までいくとハーモニクスやパーカッシブ奏法をはじめとしたテクニックも駆使して“聴かせる”演奏ができるようになっている。アレンジだって自然とできるようになるはずだ。
「まさに、そこが狙いなんですよね」と木村は微笑む。
「ギターって、弾き方に“絶対的な正解”がない楽器だと僕は思っているんです。つまり、いろいろな弾き方がある。そんな中で、僕が培ってきた“ひとつの正解”を本書で示すことができたら、と思いました」
“正解”とは、“メソッド”と言い換えることもできるだろう。本書を終えた後もギターを弾いていくうえでのベースとなるような練習法やアイデアがここにある、といえばいいだろうか。
「そのままギターを続けていって、独学で自分なりの演奏を始めたとしても、何かあったらこの教則本に戻ってこられる。本書をそんな存在にしたい、という思いで作りました。ギターを始めたばかりの方はもちろん、ハイアマチュアやレッスンプロの方たちともシェアできたらうれしいですね」
スチール弦のギターを弾いている人に、ナイロン弦ギターのふくよかな魅力も知ってほしい。そんな思いも込められている本書だが、アコースティックギターのプレイヤーや、コード弾きがメインだという奏者にとっては、新境地を開くきっかけにもなる一冊だ。
「ロックやポップスのギターを弾いていた人が、本書でフィンガーピッキングのテクニックを習得したら、ものすごくハイブリッドなギタリストになれると思います。近年はクラシックやポップスなどの垣根もなく、いろいろな音楽のいいところをどんどん吸収していく時代なので、ハイブリッドギタリストになることでギター演奏の幅が大きく広がるはずです」
さて、先述したギターレッスン&ミニライブは、2025年8月30日(土)にヤマハ銀座店で開催されるのを皮切りに、全国のヤマハの店舗などで行われる予定だ。内容はこれから詰めていくところだというが、本書の内容を木村と一緒に体験できたり(本書はYouTubeで模範演奏を視聴できるが、やはり現場で体験するのは格別なはず)、本書で取り上げている楽曲なども聴けたりするかもしれない。
「一人でも多くの方にギターの楽しさを感じていただきたいので、今回のイベントは本当に楽しみです。来てくれた方が、ギターを始める決意をしてくださったり、セカンドギターとしてナイロン弦ギターを選んでくださったりしたら、これほどうれしいことはありません」
ちなみに、初めてのナイロン弦ギターのおすすめはヤマハのトランスアコースティックギター「CG-TA」とのこと。
「とても遊び心のあるギターで、アコースティックギターを弾いていたという方が初めてもつギターとしても、ナイロン弦ギターを弾いている方のセカンドギターとしてもいいと思いますよ」
これからギターを始めてみたい人や、これまで独学でやってきたけど何か指針となるようなものがほしい人、一度挫折してしまったけれど、もう一度ギターを弾きたいという人も大歓迎。本書でナイロン弦ギターに触れ、イベントで木村大に会って、新しいギターの扉を開けてみてはいかがだろうか。
著者:木村大
発売元:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
発売日:2025年6月23日
料金:2,970円(税込)
詳細はこちら
日時:2025年8月30日(土)16:00~17:30(15:30開場)
会場:ヤマハ銀座コンサートサロン(東京都中央区銀座7-9-14 6F)
料金:3,000円(税込)、定員:40名(要予約)
お申し込み・お問い合わせ:ヤマハ銀座店 ギター・ドラム・シンセサイザー・音楽制作 TEL.03-3572-3422
詳細はこちら
日時:2025年10月4日(土)16:00~17:30(15:30開場)
会場:ヤマハミュージック 大阪なんば店 2F サロン
料金:2,000円(税込)、定員:30名(要予約)
お申し込み・お問い合わせ:ヤマハミュージック 大阪なんば店 ギター・ドラム・音楽制作・シンセサイザー TEL.06-6531-8205
詳細はこちら
日時:2025年10月5日(日)13:00~13:30(12:30開場)、15:00~15:30(14:30開場)、
会場:ヤマハミュージック 名古屋店 1F ブランド体験フロア
料金:無料、定員:各30名(要予約)
お申し込み・お問い合わせ:ヤマハミュージック 名古屋店 ギター・ドラム・シンセサイザー・音楽制作 TEL.052-687-9319
詳細はこちら
![]() |
![]() |
文/ 山﨑隆一
本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
tagged: 上達メソッド, 教則本, 6カ月トライ!木村大のギターレッスン ナイロン弦ギターが弾ける上達メソッド, 書籍, 木村大, ナイロン弦ギター, ギターレッスン
ヤマハ音遊人(みゅーじん)Facebook
Web音遊人の更新情報などをお知らせします。ぜひ「いいね!」をお願いします!