Web音遊人(みゅーじん)

山口正介 Web音遊人

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

サクソフォンの演奏は意外に簡単だということは前にも書いただろうか。運指は小学校のころ習った縦笛とほぼ同じだ。ただし、マウスピースというリコーダーにはないものがついている。

これが、なかなか思い通りにはいかないという意味で手ごわい。
そもそもマウスピースといっても、マウスピース本体と葦の茎を乾燥させて薄くスライスしたリードと、その2つを固定するリガチャーと呼ばれる留め具の3点からなっている。

この3点、それぞれに色々な種類があるから、やっかいだ。まずマウスピース本体には、先端に息を吹き込む隙間(これをティップオープニングという)があり、同じメーカーのマウスピースでも、その隙間の開き方にいくつかの種類がある。僕が使用しているマウスピースのカタログの解説によると、開き加減により5種類が用意され、狭いと安定し、音がクリアになると書かれている。広いと抵抗は増すが、音量が豊かになるという。

また、フェイシングという、マウスピース本体の先端からとリードが接着するまでの部分で、それが長いとレガートがかかりやすい太い音になり、短いと音切れがいい明快なサウンドが得られるとなっている。

以上はカタログからの受け売りだ。なるほど、それでは、と思っても、そもそもまだまだ初級者であり、抵抗とは何だろう、音切れとはなんだ、などと考えてしまう。
ちなみにレッスンを始めてかれこれ10年にはなるのだが、いまだに何をもって抵抗といい、音切れというか、わかっていない。もしかしたら上級者にならないとわからないことなのかもしれない。
いずれにしても、まだまだ、いくらでも知りたいことが出てくるのだ。そこが面白い。ともかく、順列組み合わせで考えても天文学的な数があると言っていいだろう。

僕は、マウスピースとしては購入時の付属品を使っているのだが、大変、性能がいいようだ。型番は4CM。
市販の参考書などでは1箱10枚セットで売られているリードのうち、使えるのは3枚程度、と書かれている。これは自分が音を出しやすいリードが3割程度、という意味らしい。

だが、このマウスピースではいつも10枚中8枚くらいが問題なく使用できている。これはすごいことだと思う。

山口正介 Web音遊人近々、仕事でニュージーランドへ行くことになりました。クジラの取材で、船に乗って海の王者を見にいくのだとか。あちらは冬らしいので、海の上はけっこうな寒さだろうなと思っても、いったい何を着ていけばよいのだろう。
そんなわが身の心配をしていたら、取材スタッフからやっかいな提案がありました。あるCMで、有名な演奏家がサクソフォンを吹き、歌うクジラとセッションしている映像を見つけだし、せっかくだから山口さんもチャレンジしてください、などと言う。冗談かと思っていたら、どうも本気らしい。冬の海に向かって演奏するなんて、そんなことはできないと断ったのですが、諦めてくれません。もうすぐ出発だというのに、さて、どうなることやら。

■山口正介〔やまぐち・しょうすけ〕

作家。映画評論家。1950年生まれ。桐朋学園芸術科演劇コース卒業。劇団の舞台演出を経て、小説、エッセイなどの文筆の分野へ。主な著書に『正太郎の粋 瞳の洒脱』『ぼくの父はこうして死んだ』『江分利満家の崩壊』など。2006年からヤマハ大人の音楽レッスンに通いはじめ、アルトサクソフォンのレッスンに励んでいる。

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:上原彩子さん「家族ができてから、忙しいけれど気分的に余裕をもって音楽と向き合えるようになりました」

7076views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase28)ヒンデミット「無限なるもの」、忘れられた大作、「危機」の時代にイエスとともに聴く

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase28)ヒンデミット「無限なるもの」、忘れられた大作、「危機」の時代にイエスとともに聴く

1327views

CLP-800シリーズ

楽器探訪 Anothertake

グランドピアノの演奏体験を全身で感じられる電子ピアノ── クラビノーバ「CLP-800シリーズ」

2681views

アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

アコースティックギターの保管方法やメンテナンスのコツ

6500views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

11402views

オトノ仕事人

アーティストの個性を生かす演出で、音楽の魅力を視聴者に伝える/テレビの音楽番組をプロデュースする仕事

9110views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

23760views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3513views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8899views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

2165views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4981views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26712views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

5018views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15642views

音楽ライターの眼

流れる色彩美、内省的な深まり/ダン・タイ・ソン ピアノ・リサイタル

2372views

オトノ仕事人

歌、芝居、踊りを音楽でひとつに束ねる司令塔/ミュージカル指揮者・音楽監督の仕事

3724views

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

11439views

ヤマハギター50周年を機にアコースティックギターのFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギターFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

20107views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

18876views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5800views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

42356views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7300views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32098views