Web音遊人(みゅーじん)

YFL-211 - Web音遊人

装いも新たに!フルート入門者のための新スタンダードシリーズが登場

これからフルートを始めたい入門者の定番として、国内外に広く知られるヤマハのスタンダードシリーズ。なかでも1979年に誕生した「YFL-211」は、改良を加えながら進化を遂げてきましたが、2016年8月に15年ぶりにモデルチェンジを実施し、名称も「YFL-212」と変わりました。
「YFL-212」に生まれ変わるにあたりどこがどう変わったのか、楽器・音響開発本部 楽器開発統括部の福家(ふけ)真史さんにお話を伺いました。

まず大きく変わったのは、ピントップアームを配した高級感のある外観。ピントップアームとは、トーンホールを開閉するパッドカップを支えるアームがカップの中心まできている仕様で、一般的に上位モデルに使われるものですが、今回スタンダードモデルに初めて採用されました。
「私は中学のときにフルートを始めたのですが、ピントップアームの楽器に強い憧れを持っていました。そんな実体験もあり、入門モデルでも上位モデルと同じ外観の楽器を手にできたら、奏者の気分もモチベーションも上がるだろうと考えました」

YFL-211 - Web音遊人

なおピントップアームは、いかにシャープにとがらせるかが製作者のこだわりなのだとか。よく見ると、アームの身幅の中央が山型にとがっているのがわかります。
「さらにアームとのメリハリをつけるため、パッドカップの形状に以前より丸みを持たせました。これには入門者が正しい指のポジションを取りやすくする目的もあり、指の感触でパッドカップのセンターをとらえやすくなりました」

今回のモデルチェンジで変わったのは外観だけではありません。楽器をより長く快適に使えるよう、品質・信頼性を向上させたのも大きなポイントです。
「管体の大まかな形状や長さは変わっていませんが、ピントップアームやパッドカップ以外にもほとんどの部品の設計を一からやり直し、製造にも新しい技術を導入しました。15年前は手書きしていた設計図を最新の3D技術を使って3次元的に検証しながら、製造や組み立ての工程で数えきれないほどのトライ&エラーを繰り返すことで、より精度の高い楽器に仕上がりました」

YFL-211 - Web音遊人

加えてフルートは、管体やパーツの材質によって音色や響きが変わるのが特徴です。スタンダードシリーズには400/300/200の3つのグレードがあり、グレードによって材質が異なりますが、シリーズの基本である「YFL-212」には入門者でも音が出しやすい白銅を採用。価格も79,000円(税抜)と手の届きやすい設定です。
「今回の新たな試みとしては、『YFL-212』のバリエーションのひとつとして、プラス6,000円でリッププレートとリップライザー(リッププレートと頭部管をつなぐ部分)を銀製にしたモデルを加えました。リップライザーを銀製にするだけで響きや音のツヤが変わってきますので、『予算は限られるけれど、少しでもいい音色を鳴らしたい』というニーズに応えられるのではないかと考えています」

はじめてフルートに触れる入門者が吹きやすく、扱いやすい性能と、持つだけで心が高鳴るデザイン性をあわせ持つ新スタンダードシリーズ。ヤマハ フルートの歴史に新たな1ページが加わりました。

■フルート 新スタンダードシリーズ

長きに渡り愛され続けてきたフルートスタンダードシリーズが15年ぶりにモデルチェンジ。ピントップアームを採用するなど、高級感あふれる仕様にイメージを一新。

製品の詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:川口千里さん「音楽があるから、ドラムをやっているから、たくさんの人に出会うことができて、積極的になれる」

7262views

メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 交響曲第5番≪宗教改革≫ イザベル・ファウスト(ヴァイオリン)パブロ・エラス=カサド(指揮)、フライブルク・バロック・オーケストラ

音楽ライターの眼

新メンデルスゾーン全集に根差した迫力に満ちた「宗教改革」と、研究を重ねた味わい深いヴァイオリン協奏曲

6218views

P-515

楽器探訪 Anothertake

ポータブルタイプの電子ピアノ「Pシリーズ」に、リアルなタッチ感が得られる木製鍵盤を搭載したモデルが登場!

32939views

サクソフォンの選び方と扱い方について

楽器のあれこれQ&A

これからはじめる方必見!サクソフォンの選び方と扱い方について

55655views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8258views

トーマス・ルービッツ

オトノ仕事人

アーティストに寄り添い、ともに楽器の開発やカスタマイズを行うスペシャリスト/金管楽器マイスターの仕事

1426views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

20840views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6816views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

19417views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

6759views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

4750views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29684views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

10535views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12816views

バーニー・トーメ

音楽ライターの眼

バーニー・トーメのCD4枚組アンソロジー発売。ハード・ロックとパンクの“カッコ良さ”を体現したギタリスト

977views

オトノ仕事人

深く豊かなクラシックの世界への入り口を作る/音楽ジャーナリストの仕事

4369views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

4830views

ギター文化館

楽器探訪 Anothertake

歴史的ギターの音を生で聴けるコンサートも開催!

7135views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

4780views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

5764views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

4115views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9169views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29684views