Web音遊人(みゅーじん)

マーチングドラムの必須条件とは?

マーチングドラムの必須条件とは?

マーチングドラムには楽器としてどのような条件が求められるか、スネアドラムを通して見ていきましょう。
まず必要なのは、広い場所で、遠く離れた観客まで音を届ける「音量」。
「マーチングスネアドラムの場合、コンサート用に比べて胴(シェル)が深く、迫力ある音量を出すことができます。また、ヘッドのテンション(張りの強さ)を限界近くまで上げて極端なハイピッチ(高い音程)に調整し、太めのスティックで叩いて音を遠くに飛ばします」(岡本さん)

ただし、きつく張ったヘッドを太めのスティックで叩くとなると、ヘッドや木材で出来た楽器本体に大きな力がかかることになります。そこで必要になってくるのが「強度」。
「ヘッドには強化繊維を使ったものを採用し、要所に金属を多用することで強度を上げています。とはいえ金属は重量があり、重くなると奏者への負担が増えるため、金属のなかでは軽量なアルミニウム(アルミ合金)を使っています。『軽量化』も、マーチングドラムに欠かせない条件です」(岡本さん)

マーチングドラム

(写真左)ヘッドを外し、胴(シェル)の中を覗いた様子。外側だけでなく、内側にも金属を使い強度を上げている。(写真右)ヘッドの裏側。強化繊維が織り込まれている。

さらにマーチングスネアドラムならではの特徴として、複数の奏者が同じチューニングの音を同時に鳴らすことで、ひとつのドラムを演奏しているような音響を表現することがあります。
「複数台で完成された音響にするため、一台の音は板を叩いているような切れの良さが求められます。そこで裏面ヘッド(下側のヘッド)に張る響き線を、コンサート用の金属製のものではなく、余韻の短いナイロン製のものにしています」(岡本さん)

響き線

裏面ヘッドに張られたナイロン製の響き線。

楽器には音色の良さ、耐久性、デザイン性の高さなど、さまざまな要素が求められますが、マーチングドラムにとっては音量と強度のアップと軽量化が不可欠であることがわかりました。

Take3では、マルチタムとバスドラムの詳しい特徴についてお伝えします。

Take1:見て、聴いて、楽しいマーチング
Take2:マーチングドラムの必須条件とは?
Take3:これからのマーチングドラム~楽器の進化の可能性~

■マーチング楽器 製品情報
詳細はこちら

■マーチング楽器ナビ
詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:山田和樹さん「エルヴィス・プレスリーのクリスマスソングから『8割の美学』というものを学びました」

2203views

音楽ライターの眼

連載49[ジャズ事始め]フュージョン的アプローチでは生まれなかった大江戸ウィンドオーケストラ

1176views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

見ているだけでわくわくする!弾きたい気持ちにさせるエレクトーン

6940views

暖房

楽器のあれこれQ&A

ピアノを最適な状態に保つには?暖房を入れた室内での注意点や対策

51695views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

7134views

オトノ仕事人

音楽をやりたい子どもたちの力になりたい/地域音楽コーディネーターの仕事

7630views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

13032views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

9860views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

9165views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

4472views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

4146views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27597views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7088views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12050views

音楽ライターの眼

人類がなぜギターという楽器を愛してきたのか、その理由を垣間見た/Acoustic Guitar Festival LIVE -Yamaha Acoustic Mind 2020 Ginza Special Vol.2-

4152views

オトノ仕事人

テレビ番組の映像にBGMや効果音をつけて演出をする音の専門家/音響効果の仕事

1086views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

4405views

楽器探訪 Anothertake

目指したのは大編成のなかで際立つ音と響き「チャイム YCHシリーズ」

9106views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

20693views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

6110views

楽器のあれこれQ&A

エレクトーンについて、知っておきたいことや気をつけたいこと

23868views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

9860views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27597views