Web音遊人(みゅーじん)

TRUE WOMAN _NOKKO

8年ぶりの新アルバム『TRUE WOMAN』がリリース!オーケストラと初共演の全国ツアーもいよいよスタート/NOKKOインタビュー

80年代、REBECCAのボーカリストとして人々を魅了し、以来、胸に迫る歌を紡ぎ続けるNOKKO。2017年には28年ぶりにREBECCAとして全国ツアーを行ったことも大きな話題になった。
そして2018年3月21日には、8年ぶりのニューアルバムとなる『TRUE WOMAN』をリリース。NOKKOが表現する新たな世界が、キュートで力強い歌声とともに心のひだに深く入り込む。

ニューアルバムは、豪華なコラボレーションによって制作された新曲やREBECCAのセルフカバー、荒井由実のカバー曲など10曲を収録。その一曲である『翼』は、NOKKOが作詞、いきものががりの水野良樹が作曲、松任谷正隆が編曲を手がけた。テレビ東京系ピョンチャンオリンピック2018年中継テーマソング『翼』は2018年2月7日に先行配信されているので、この壮大な曲に自らの気持ちを重ね合わせた人も多いのではないだろうか。

新作アルバムの最初を飾るのはNOKKO作詞、松任谷由実の書き下ろし曲を亀田誠治がアレンジした『ふふふ』。
「死ぬまでに一度、ユーミンさんの歌を歌いたいんです!」
この曲は、意を決したNOKKOのそんな言葉から生まれた。日本のロックシーンで輝きを放ってきたNOKKOだが、そのルーツは実はユーミンにある。
「主人*がユーミンさんとお仕事をご一緒させていただく機会があり、家にいらしたんです。何度かお目にかかったことはあったのですが、これまで言ったことがないその気持ちをぶつけてみようと思って。制作過程では、あの方はやっぱり特別だと思うことが何回もありました。面白いフレンチポップスに仕上がったと思います」
*世界的に活躍するミックス・エンジニアのGOH HOTODA氏

さらに、荒井由実時代の楽曲で中学時代に繰り返し聴いたという『卒業写真』などのカバーにも挑戦している。「この曲もすごくいいですよね?」と笑うNOKKOの言葉は、ユーミンやオリジナル曲に向けられたものであると同時に、それらにオマージュを捧げた自らの歌への素直な思いでもあるのだろう。何しろ、唯一無二のNOKKOワールドを見事に描き出しているのだから。
「女性ってある時期、世界を敵に回してでもスイッチが入ってしまうような恋をするじゃないですか。そのスイッチを女性一人ひとりが持っているのって、すごいことだなと思って」
そんな気持ちを綴った2017年リリースのREBECCAの新曲『恋に堕ちたら』。ギタリストの是永功一とコラボした『シアワセのくつおと』、さりげなく感じたことを描いたという表題曲『TRUE WOMAN』……。どれもこれも思い入れのある曲ばかりだという。そして、どの曲にもNOKKOの新たな挑戦が詰まっているといえそうだ。
「全体的には『TRUE WOMAN』に代表されるように、世の中のいろいろなことを女性目線で捉えた女性らしい仕上がりになったと思います」

TRUE WOMAN _NOKKO

このニューアルバムのリリース直前の2018年3月18日からは、大阪のフェスティバルホールを皮切りに、全国ツアー「billboard classics NOKKO PREMIUM SYMPHONIC CONCERT」も始まる。このツアーはNOKKO初のフルオーケストラコンサートで、『フレンズ』『Cotton Time』『人魚』などNOKKO&REBECCAの名曲の数々が披露される。
「懐かしい曲もたくさんやりますし、今回のアルバムの中から『翼』や『TRUE WOMAN』もオーケストラバージョンでやる予定です」

全国ツアーに先立ち、billboard classics festival 2017(※)のステージに立ったNOKKOは、確かな手ごたえを感じたようだ。
※ポップスとロックをオーケストラバージョンで楽しめる音楽祭

「オーケストラとの共演では歌が持っているニュアンスがより強めに聴こえ、届いていくというか。私はいつもと同じように歌っているのですが、とても豊かですよ。大きな波に乗っているようで、心が揺さぶられるような感じでした。今回のソロ・コンサートは、宝石箱を空けたような驚きがあるステージにしたいと思っています」
NOKKOの新たな挑戦とその魅力を、アルバムで、そしてコンサートでぜひ堪能してほしい。

■ アルバムインフォメーション

『TRUE WOMAN』
TRUE WOMAN _NOKKO
発売元:ユニバーサルミュージック合同会社
発売日:2018年3月21日
料金:3,240円(税込)
詳細はこちら

■ 全国ツアー「billboard classics NOKKO PREMIUM SYMPHONIC CONCERT」

料金:8,800円(全席指定/税込)※特製プログラム付
日程:【大阪】3月18日(日)フェスティバルホール(14:00開演)
   【東京】4月11日(水)東京文化会館 大ホール(19:00開演)
   【福岡】5月7日(月)福岡シンフォニーホール(19:00開演)
   【札幌】5月17日(木)ニトリ文化ホール(19:00開演)
   【名古屋】5月29日(火)名古屋国際会議場(19:00開演)
詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:佐渡裕さん「音楽は、“不要不急”ではない。人と人とがつながり、ともに生きる喜びを感じるためにある」

7934views

音楽ライターの眼

没後100年の巨匠に捧げた寸分の隙もない妙技と新境地の数々/カリスマ・バイオリニスト、石田泰尚×10人のヴィルトゥオーゾによるアンサンブル『動物の謝肉祭』

3472views

楽器探訪 Anothertake

存在感がありながら他の楽器となじむシンフォニックなサウンドが光る、Xeno(ゼノ)トロンボーンの最上位モデル

6211views

ヴェノーヴァ

楽器のあれこれQ&A

気軽に始められる新しい管楽器 Venova™(ヴェノーヴァ)の魅力

3149views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

9823views

オトノ仕事人

コンサートの音の責任者/サウンドデザイナーの仕事

13363views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

3609views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7358views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8940views

スイング・ビーズ・ジャズ・オーケストラのメンバー

われら音遊人

われら音遊人:震災の年に結成したビッグバンド、ボランティア演奏もおまかせあれ!

6282views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

6205views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10831views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

9205views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

33336views

音楽ライターの眼

2020年2月、トニー・ハドリーが来日。スパンダー・バレエの名曲の数々を歌う/2020年2月23日、ビルボードライブ東京

9363views

オトノ仕事人

最適な音響システムを提案し、理想的な音空間を創る/音響施工プロジェクト・リーダーの仕事

2412views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

10263views

reface

楽器探訪 Anothertake

個性が異なる4機種の特徴、その楽しみ方とは?

8391views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

24638views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8395views

楽器のあれこれQ&A

いつも清潔にしておきたい!ピアニカのお手入れ、お掃除方法

352437views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3565views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32239views