Web音遊人(みゅーじん)

連載3[多様性とジャズ]“ジャズは集団主義の日本において個を解放へと導く救世主”ではなかった?

前稿では、個人主義のザックリとした定義と、集団主義が個人主義の反対語として語られることへの違和感に言及して終わった。

集団主義を日本人の国民性として掲げる意見への賛同は、ボクのなかにも少なからずあったと思う。いわゆる“右へ倣う”ことに無批判なのが多数派であり、個を主張するにはかなり高いハードルを越える必要があると折々に感じていたからだ。

そうした“個の主張”へのフラストレーションが、自由を標榜するジャズへの憧れと結びついて、それこそ無批判に“ジャズは集団主義の日本において個を解放へと導く救世主”であるような勝手なイメージを創りあげていたのかもしれない。

ところが最近、“日本人は集団主義”という通説は誤りであるという意見が台頭している。

「この通説が事実なのかどうかを確認するために、心理学、言語学、経済学、教育学などにおける実証的な研究を調べたところ、日本人は、欧米人より集団主義的だとは言えないことが明らかになった。また、『日本人は集団主義的だ』と広く信じられているという現状は、人間の思考を歪める心理的なバイアスによって作りだされたものであることも明らかになった」(引用:高野陽太郎/東京大学大学院人文社会系研究科教授「『日本人は集団主義的』という通説は誤り」

上記研究発表によれば、“世界で最も個人主義的だ”とされるアメリカ人と“世界で最も集団主義的だ”とされる日本人とを比較した心理学的な実証的研究22件のうち、両者のあいだに「明確な差はない」という結果を報告していた研究が16件、「アメリカ人の方が日本人より集団主義的」という結果を報告していた研究が5件あったとしている。

このほか、言語学的、教育学的、経済学的にも、「日本人が集団主義的」とされてきた内容を覆す報告が挙げられている。

ところがそうなると、“ジャズは集団主義の日本において個を解放へと導く救世主”であることを論考の出発点にしようとしていた本稿は仕切り直さなければならない。

さて困った。

ひとまずここは、“明治の文豪”夏目漱石が1915(大正4)年に上梓した『私の個人主義』を読み返して、日本における個人主義のスタンダードへ立ち戻ってみたい。

『私の個人主義』で言及されている“個人主義”をザックリとまとめてみると、漱石は“自己本位”であることが外圧に屈しないためには必要で、その“自己本位”のためには「他人に対してもその個性を認めて、彼らの傾向を尊重するのが理の当然になって来る」と、相互理解のなかで生まれるものが“個人主義”であるとしている。

「自分は天性右を向いているから、あいつが左を向いているのは怪しからんというのは不都合じゃないかと思うのです」(引用:夏目漱石『私の個人主義』青空文庫)

つまり、“個人主義”は“全体主義”に対抗して存在するものではなく、向いているのが右であっても左であっても互いに否定せず、個が混在した全体を認める概念であると言っているのだ。

ちなみに、“右へ倣え”の“全体主義”を危惧する漱石の視点は、日本人の特性への指摘というよりは、彼が見聞した欧州の潮流(例えば第一次世界大戦開戦に関する社会的な背景)ととらえるほうが適切だろう。

そしてまた、ちょうど漱石先生が学習院大学の学生たちを前にして“私の個人主義”についての演説をぶっていたころ、日本にジャズが上陸して広がっていったという“時代の空気感の一致”も、あながち偶然ではなかったのではないか──。

と、漱石先生の威光を借りて(もちろん“時代の空気感の一致”を安易に援用して“個人主義=ジャズ”とするつもりはないけれど)、本稿の論考を進めていくことにしよう。

「多様性とジャズ」全編 >

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

facebook

twitter

特集

山下洋輔さん

今月の音遊人

今月の音遊人:山下洋輔さん「演奏は“PLAY”ですから、真剣に“遊び”ます」

10484views

エリック・セラ

音楽ライターの眼

『恐怖の報酬』とその音楽/ジョルジュ・オーリック、タンジェリン・ドリーム、エリック・セラ

452views

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

23329views

楽器のあれこれQ&A

講師がアドバイス!フルート初心者が知っておきたい5つのポイント

18255views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

17118views

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

7211views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

11566views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6652views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

22340views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

4365views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5163views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9903views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

15319views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

22340views

音楽ライターの眼

トークとピアノが心地よい、和やかな昼下がり/飯森範親と辿る芸術Vol.2

3297views

トーマス・ルービッツ

オトノ仕事人

アーティストに寄り添い、ともに楽器の開発やカスタマイズを行うスペシャリスト/金管楽器マイスターの仕事

1424views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

8084views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカを進化させる「クリップ」が誕生

16353views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

22381views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5440views

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

楽器のあれこれQ&A

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

46509views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

10676views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25065views