Web音遊人(みゅーじん)

ジャズとロックの関係性

ジャズ・ギターとビートルズの出逢い<前夜>

ウェス・モンゴメリーには、リヴァーサイドからヴァーヴへと所属レーベルを“引っ越す”前に、ストリングス・オーケストラと共演していたという“経歴”があった。1963年、移籍直前のことだ。

この年、彼は5枚のアルバムをリリースしている。おそらくリヴァーサイドとの契約を打ち切るための措置として講じられたレコーディングだったのだろう。未発表テイク集まで出していることからも、それが察せられる。

『フュージョン!』は、そんな年の最初にリリースされた1枚だった。

白熱のライヴを収録した前作『フルハウス』(1962年)は、彼の代表作のひとつとして挙げられることも多い作品。

ただ、その時点で“ウェス・モンゴメリーの代表作”というのは、あくまでジャズ・ギターのカテゴリーにおけるものであって、ポピュラー音楽全体を俯瞰すれば微々たるものに過ぎなかったのも事実だった。

とはいえ、その功績によって彼はレーベル移籍というステップアップのチャンスを得ることになったのだけれど、もうひとつのご褒美として“ストリングス・オーケストラとの共演”という栄誉を与えられていた。それがこの『フュージョン!』だったと思われる。

当時、ストリングス・オーケストラと共演するレコーディングは予算的にも贅沢で、ジャズ・ミュージシャンが簡単にできるようなことではなかった。いや、現在もそうかもしれないけれど……。

ウェス・モンゴメリーはこのレコーディングで、ハープを含む21人の弦楽隊が奏でるロマンチックなサウンドに乗せた、生気のない演奏を披露している。

“生気のない”なんてディスった表現をして申し訳ないのだけれど、ストリングス・オーケストラに合わせたようにテンポも音量も控えめで、オクターヴ奏法で前のめりに弾く前作に比べると明らかに彼自身が違和感を感じているレコーディングだったと言わざるをえない。

ところが、このアルバムを“ジャズ・ギター”という枠から外してみると、実にアクがなくスッキリ&スイートで“聴きやすい”のだ。

ウェス・モンゴメリー自身は次作の『ボス・ギター』で、オルガンとドラムスによるトリオ編成の、ハード・バップ・モード全開のスタイルに戻っている。一度出した首を引っ込めるかのように……。

まるでマーケットのリサーチをしていたかのような1963年の活動の陰に、前回で触れたクリード・テイラーというプロデューサーが動いていたかどうかは定かではない。

しかし、ウェス・モンゴメリー本人の個性にフォーカスするだけでは、彼の才能を活かしきれないということに気づかせてくれた“挑戦”でもあった。それを、敏腕と呼ばれるほどのプロデューサーが見逃すはずがない。

ウェス・モンゴメリーという突出した個性を活かしながら、ジャズというカテゴリーを超えるマーケットに訴えることができるスッキリ&スイートで“聴きやすい”場を用意すること――。

それが、ヴァーヴで考えられていた“ウェス・モンゴメリー・プロジェクト”の核となっていたはずだ。

ヴァーヴでの第1弾『ムーヴィン・ウェス』は、ジャズ・オーケストラをバックに、彼の演奏を“生気のないもの”にさせない工夫が施されているように感じる。

それはつまり、アレンジをウディ・ハーマンやクインシー・ジョーンズのようなメリハリの利いたものにすること。要するに、ロックを意識するということになるかな。

こうしてヴァーヴにおける初動では、ウェス・モンゴメリーの個性を活かしながら“脱ジャズ・ギター”を可能にするアレンジ的な方法論が試され、その結果は、ジャズ・ギター的なカテゴリーに片足を残したまま10万枚を超えるヒットというかたちで示されることになった。

あとは、選曲だ。

ようやく話がビートルズに戻ってきそうなので、次回をお楽しみに。

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

 

特集

前橋汀子

今月の音遊人

今月の音遊人:前橋汀子さん「同じ曲を何千回、何万回演奏しても、つねに新しい発見や見え方があるのです」

2499views

音楽ライターの眼

名手ぞろいの楽団員が一夜限りの室内楽/ベルリン・フィル スペシャル・アンサンブル Vol.3

5814views

楽器探訪 Anothertake

改めて考える エレクトーンってどんな楽器?

129308views

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

楽器のあれこれQ&A

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

26750views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

4388views

オトノ仕事人

あらゆるトラブルに対応できる、優れたリペア技術者を世に送り出す/管楽器のリペア技術者を育てる仕事

5346views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

8106views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

5864views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

21878views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

1506views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

5654views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9667views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

12095views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

29872views

音楽ライターの眼

連載3[多様性とジャズ]“ジャズは集団主義の日本において個を解放へと導く救世主”ではなかった?

1680views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

楽器のデモンストレーション、解説、管理までをこなすマルチプレイヤー/楽器博物館の学芸員の仕事(前編)

11217views

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う 結成30年のビッグバンド

われら音遊人

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う、結成30年のビッグバンド

9160views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

ピアノのエレガントなフォルムを大切にしたデザイン

6559views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

7269views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

7990views

楽器のメンテナンス

楽器のあれこれQ&A

大切に長く使うために、屋外で楽器を使うときに気をつけることは?

50061views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

10489views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

24789views