Web音遊人(みゅーじん)

和やかさの中に感じる、ジャズアンサンブルの原点/珠玉のリサイタル&室内楽 中川英二郎×エリック・ミヤシロ×川口千里 Special Jazz Night

互いの音をよく聴いて交感し合う、ジャズアンサンブルの原点を心地よく感じたライヴだった。2021年10月29日、夜の銀座の往来にも笑顔が増えてきた印象。会場のヤマハホールに集うメンバーは、中川英二郎(トロンボーン)、エリック・ミヤシロ(トランペット)、川口千里(ドラム)、川村竜(ベース)、宮本貴奈(ピアノ)。年齢、キャリア、バックーボーンがかなり違う5人だが、自身のバンド活動をしながら客演し合っており、ホームコンサートのような和やかさがあった。プログラムは前半7曲、後半5曲。全般、掛け合いや即興などで、各自の持ち味を存分に発揮する構成だった。ダイジェストで振り返る。

オンタイムで開演。オープニングの『Secret Gate』は、この道30年になる中川の、アルバム『E』の収録曲。ゆっくりと門が開かれるような曲調で、トロンボーンとトランペットが旋律をソロやデュオで受け持つ。合間のドラムソロにピアノが明るいニュアンスを添えたりしながら展開。続くプログラムを期待させる演奏だった。

続く『Skydance』はハイトーン・ヒッターで知られるミヤシロのアルバムタイトル曲。「故郷のハワイは真っ青な海があるステキなところですが、高校時代、吹奏楽少年の僕はちっともモテなくて……」と、作曲の背景を語り出す。要約するとこうだ。モテたくてサーフィンを始めたが、ある日、友達と沖に流され、サメに囲まれて大ピンチ。運よく2頭のイルカがサメを追い払ってくれたので無事に浜に戻れた。ライフセーバーから「イルカは守り神で、似たことがよく起こる」と言われ、改心して音楽に専念した。それを思い出し、イルカが楽しげに空へジャンプしているイメージで作ったという。

トランペットが高らかに響き、トロンボーンが引き継ぐ。イルカが大海原を快遊する。ドラムのハイハットが軽快なピッチで刻みを続け、ピアノの高音アルペジオが海原のきらめきを伝える。ベースの重厚な音が弾けて、イルカが豪快にジャンプ!ハワイの海をよく知る人も知らない人も、そんな光景を思い浮かべながら聴いているようだった。

最年少24歳の川口は、年齢差34の人生の大先輩でもあるミヤシロに、敢えて「ハイトーンではなく、トランペットの穏やかな音色の曲をお願いしたくて」と自身のアルバム『Buena Vista』から『The Phoenix』を選曲。ミヤシロのフリューゲルホルンがメロウな響きで朗々と歌う。絶景を眼下に悠々と舞い飛ぶ不死鳥のよう。恐れを知らないその魂の爆燃音を川村のエネルギッシュなエレキベースが発し続け、終盤のドラムソロでブレイク。金管2人が未来へ虹を架けるようなサウンドで閉じた。

宮本の弾き語りも素晴らしかった。ヴォーカルは2020年のアルバム『Wonderful World』で初披露したのだが、『Lady T’s Steps』『What a Wonderful World』ともムーディーなアルト。米英での20年の活動を物語るナチュラルな発音、ヘレン・メリルを彷彿する息使い、しかも心がほぐれて癒やされる。休憩後の後半では、中川のディキシーランドジャズ風『Life is Beautiful』に詞をつけて歌った。いずれも再聴したくなる歌唱だった。

ラストは、2021年2月に亡くなったジャズ・ピアニストのチック・コリアに敬意を込めて『Spain』。ミヤシロが「彼は前向きで純粋に音楽に向き合い、自作曲も常に今の感性で演奏する人でした」といった言葉を手向けてから開始。フリューゲルホルンがイントロの『アランフェス協奏曲』旋律を厳かに奏で、トロンボーンが深く哀愁を湛え、ツインで吹いたり、コール&レスポンスをしたり……。やがて、主旋律を盛り上げるドラムの手数が増え、この日はずっと裏方に回っていたエレキベースも、ネックのハイポジションまで駆け上がったり低音まで駆け戻ったり、思いを込めた超絶テクで魅了する。そういえば、コリアはいつも聴衆に旋律のスキャットを求め、奏者と心が一つになるまで繰り返した。この日の観客は、天国の彼の冥福を祈りながら静かにコール&レスポンス。心でスキャットを楽しんでいたに違いない。

大いに盛り上がって、アンコールは川口の『Ginza Blues』。銀座の大通りを楽しく練り歩くような明るい曲調。各自ソロをバトンタッチ。ラストに川口のドラムソロが、打ち止め花火の如く華やかに弾けて、21時28分にお開きとなった。

 

原納暢子〔はらのう・のぶこ〕
音楽ジャーナリスト・評論家。奈良女子大学卒業後、新聞社の音楽記者、放送記者をふりだしに「人の心が豊かになる音楽情報」や「文化の底上げにつながる評論」を企画取材、執筆編集し、新聞、雑誌、Web、放送などで発信。近年は演奏会やレクチャーコンサート、音楽旅行のプロデュースも。書籍「200DVD映像で聴くクラシック」「200CDクラシック音楽の聴き方上手」、佐藤しのぶアートグラビア「OPERA ALBUM」ほか。
Lucie 原納暢子

 

photo/ Ayumi Kakamu

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人:仲道郁代さん「多様性こそが音楽の素晴らしさ、私自身もまだまだ変化していきます」

今月の音遊人

今月の音遊人:仲道郁代さん「多様性こそが音楽の素晴らしさ、私自身もまだまだ変化していきます」

8900views

音楽ライターの眼

連載1[多様性とジャズ]ジャズはなぜ20世紀に求められたのかを“個人主義”という視点で考えてみると……

943views

クラビノーバ「CSPシリーズ」

楽器探訪 Anothertake

これまでピアノを諦めていた多くの人を救う楽器。楽譜作成・鍵盤ガイド機能が付いた電子ピアノ/クラビノーバ「CSPシリーズ」

18418views

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

楽器のあれこれQ&A

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

24486views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

17420views

佐藤順

オトノ仕事人

劇伴制作の進行管理や演奏シーンの撮影をサポートする/映画等の劇伴制作をプロデュースする仕事

1004views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

17089views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

7763views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

11215views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

250views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

6587views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

22303views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

7746views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

9641views

音楽ライターの眼

セミヨン・ビシュコフがチェコ・フィルの新たな時代を拓く

3960views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

歌手・演奏者と共に観客を魅了する音楽を作り上げたい/コレペティトゥーアの仕事(後編)

6307views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

3997views

reface

楽器探訪 Anothertake

個性が異なる4機種の特徴、その楽しみ方とは?

6118views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

4981views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

4053views

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

楽器のあれこれQ&A

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

15771views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

10849views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26191views