Web音遊人(みゅーじん)

「ショパンを演奏したい」「ショパン通になりたい」人の必携書/『[新装版]フレデリック・ショパン全仕事』

『子犬のワルツ』『革命のエチュード』『幻想即興曲』『英雄ポロネーズ』など、数多くの名曲によって世界中の音楽ファンから愛され続けているポーランドの作曲家、フレデリック・ショパン。クラシックファンならずとも、必ずどこかで美しく印象的なメロディの一節を耳にしているはずだ。
そんなショパンにスポットが当たったのが、生誕200年を迎えた2010年。ショパンをテーマにしたコンサートや出版物が企画されるなか、ショパンの全作品を楽譜つきで解説した「フレデリック・ショパン全仕事」が出版された。そして、日本とポーランドの国交樹立100周年の節目の年にあたる2019年、新装版が刊行され、改めてショパンの魅力が掘り起こされている。

音楽学が専門の著者、小坂裕子が着目したのは、「これほどエピソードが豊富な音楽家はいない」というショパンの人生。「作品ごとに作曲にまつわるエピソードなど、その時代のショパンに注目すると、おのずとショパンの人生がたちあらわれてくるのではないか。そして作品そのものがより深く理解できるのではないか」。そう考えた著者は、作品番号順に作曲の背景や楽曲の構造をまとめていく。ショパン自身によって作品番号がつけられた作品65までの曲のほか、楽譜編集者のフォンタナによってショパンの死後に編集された遺作も含め、ピアノ曲、協奏曲はもちろん、歌曲までの「全仕事」を網羅。譜例と作品解説つきの「ショパン伝」とも言える。

たとえば『革命のエチュード』として広く知られる「12の練習曲」第12番ハ短調『革命』(練習曲作品10-12)。この曲は、「ロシアによるワルシャワ陥落を知り、苦しみと怒りをぶつけて作ったと伝えられているが、(練習曲全体が)まずは4曲、翌年に4曲というように計画的に作られており、決して唐突な創造ではないのは確か」だという。そして、本作品がリストに献呈されたことから、リストとの関係にも触れる。演奏家としても作曲家としても高い評価を得ていたショパンを、リストが嫉妬していたというエピソードからは、当時の楽壇の人間模様までもが見えてくるようだ。
また、フィギュアスケートの音楽としても脚光を浴びた『バラード第1番』は、ショパンが久しぶりに両親と会い、同郷の女性に恋をしていた時期に作曲されたという。祖国の大詩人の詩に影響されたと言われる「バラード」について、著者は「さまざまな音楽要素を取り入れるダイナミックな音楽展開による新しい音響形式を、ショパンは『バラード』と呼ぶことにしたのではないか」と綴っている。ショパンにとっての「バラード」がどのようなものであったかは、演奏するうえで知っておくべき知識と言えるだろう。

作品の全体構造とともにショパンの創造の日々をも知ることができる本書は、「ショパン通になりたい人のための手引書」(本書「はじめに」より)でもある。小坂は「彼の作品のように完璧なほどの音響美学は、創造と生涯の整合性のなかで語られてこそ、はじめて理解できるのではないだろうか」と記している。
ショパンの作品を聴くとき、どの曲を弾こうかと選曲をするとき、本書をかたわらに置いて作品とショパンの生涯を深く紐解けば、ショパンによって生み出されたメロディやハーモニー、リズムが、鮮やかな生命力をもってよりいきいきと感じ取れるに違いない。

■インフォメーション

『[新装版]フレデリック・ショパン全仕事』
著者:小坂裕子
発売元:アルテスパブリッシング
発売日:2019年10月30日
価格:2,800円(税抜)
詳細はこちら

特集

今月の音遊人:馬場智章さん

今月の音遊人

今月の音遊人:馬場智章さん 「どういう状況でも常に『音遊人』でありたいと思っています」

4766views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase13)プーランク「エディット・ピアフを讃えて」/浜田省吾に通じる愛と自由への願い

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase13)プーランク「エディット・ピアフを讃えて」/浜田省吾に通じる愛と自由への願い

3338views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュなボディにエレクトーンならではの魅力を凝縮!STAGEA(ステージア)「ELB-02」

15028views

エレキベース

楽器のあれこれQ&A

エレキベースを始める前に知りたい5つの基本

6808views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

10319views

仁宮裕さん

オトノ仕事人

アーティストの音楽観を映像で表現するミュージックビデオを作る/映像作家の仕事

14523views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

15343views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7993views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20697views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

4834views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

9034views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10800views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

20269views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

33195views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#038 歴史的名曲“じゃない”曲で発揮されたディーヴァの本領を味わう~ビリー・ホリデイ『奇妙な果実』編

844views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

思い描く声が出せたときの感動を分かち合いたい/ボイストレーナーの仕事(後編)

9674views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

10061views

CP88/73 Series

楽器探訪 Anothertake

ステージで際立つ音色とシンプルな操作性で奏者をサポート!最高のライブパフォーマンスをかなえるステージピアノ「CP88」「CP73」

17432views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

12706views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8716views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

42390views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6549views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10800views