Web音遊人(みゅーじん)

今月の音遊人:今井美樹さん「私にとって音楽は、“聴く”というより“浴びる”もの」

1986年、シングル『黄昏のモノローグ』で歌手デビューしてから2020年に35周年を迎えた今井美樹さん。美しい声とその世界観に溢れた歌は、多くの人々に愛されています。アニバーサリーイヤーを迎える今井さんにとっての音楽についてお聞きしました。

Q1.これまでの人生の中で、一番多く聴いた曲は何ですか?

常に音楽は日常に寄り添ってくれていますし、最近はほぼ無意識のうちに色々なジャンルの曲を聴いていることもあり、“これ!”と1曲に絞るのがとても難しいのですが……。青春時代、意識して集中的に聴いたということで、オスカー・ピーターソンのアルバム『ガール・トーク』の第1曲、『オン・ア・クリア・デイ』を挙げさせていただきます。オスカー・ピーターソンは、幼い時に父がいつもレコードをかけていたこともあって、自分のベースを作っていると言えるほど、当たり前にそばにいてくれる音楽でした。『ガール・トーク』は実家を離れてから、どうしても聴きたくなって、父に「お願い、レコード送って!」というほど大好きなアルバムでした。仕事で海外に行く度にも聴きたくなって、ニューヨークやフランスで同じCDを買ったりしていたほどです(笑)。『オン・ア・クリア・デイ』はアルバムの最初の曲で、聴くたびに子供の頃の日曜日の景色が浮かんできます。

Q2.今井さんにとって「音」や「音楽」とは?

音楽を聴いていると、流れる音の奥に、写真のように止まっているものではなく、映像が感じられるのです。例えば、降り注ぐ太陽や潮騒、風、何かのゆらぎ……。それらの生み出す波動が、心の波立ったものを落ち着かせてくれたり、逆に高揚させてくれたりもします。ですから私にとって音楽は、“聴く”というより“浴びる”もの。現実で何かあって心が乱れたとしても、自分を取り戻させてくれたり、力を与えてくれたりしますし、会いたい人や大切な人へと想いを馳せることもできます。そうして常に私を自分らしくいさせてくれるのです。絶対になくてはならないものです。

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人を想像しますか?

日常に音楽がないことなんて考えられない、自分の日常を音楽が彩ってくれることを楽しめる人たちではないかなと思います。あとは音楽を通じて“旅”ができる人、だとも思います。

以前、カエターノ・ヴェローゾのライブに行ったときに、彼がステージで繰り広げる音楽から、様々な情景が浮かんでくるような体験をしました。あまりにも感動してしまって涙が止まらなかったのですが、それをきっかけに、私の好きな音楽は、情景や物語が必ず浮かぶものだということに気が付いたのです。それからというもの、自分自身はもちろん、聴いてくださる方の日常のサウンドトラックになるような作品を届けたいと思いながら歌い続けています。

今井美樹〔いまい・みき〕
1983年にモデル、84年に女優としてデビュー後、1986年5月に『黄昏のモノローグ』で歌手デビュー。4thシングル『彼女とTIP ON DUO』のブレイク以降、『瞳がほほえむから』や『PRIDE』など、リリースするシングルが次々に大ヒット。常に多くの女性の憧れの存在であり続ける日本のトップシンガーである。2021年にデビュー35周年を迎える記念として、2020年11月にこれまでの代表曲をオーケストラサウンドにアレンジしたセルフカバー・アルバム『Classic Ivory』をリリース。 オフィシャルサイト
オフィシャルサイトはこちら

特集

imase

今月の音遊人

今月の音遊人:imaseさん「どんな時代に誰が聴いてもいいと思ってもらえる普遍的な曲をつくりたい」

3742views

音楽ライターの眼

クイーン、デヴィッド・ボウイ、デフ・レパードも絶大支持。モット・ザ・フープルが歌い続ける“ロックンロール黄金時代”

2883views

楽器探訪 Anothertake

世界の一流奏者が愛用するトランペット「Xeno Artist Model」がモデルチェンジ

27907views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

67697views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

16104views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

舞台上の小さなボックスから指揮者や歌手に大きな安心を届ける/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(後編)

14583views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

12728views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7346views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20733views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

5410views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

6028views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32202views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

20294views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12529views

音楽ライターの眼

指先から涙が噴き出しそうにエモーションを込めたポール・コゾフのギター。バック・ストリート・クロウラーの『ザ・ライヴ・パフォーマンス -ファースト&ラスト-』発売

2619views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

思い描く声が出せたときの感動を分かち合いたい/ボイストレーナーの仕事(後編)

9688views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8712views

NU1XA

楽器探訪 Anothertake

アコースティックピアノを演奏する喜びをもっと身近に。アバングランド「NU1XA」

3633views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

7965views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

9043views

暖房

楽器のあれこれQ&A

ピアノを最適な状態に保つには?暖房を入れた室内での注意点や対策

60348views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11421views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26768views