Web音遊人(みゅーじん)

多彩な演目でタンゴの魅力を放つ/アストル・ピアソラ没後30th Anniversary 小松亮太 Homage to Piazzolla -featuring 古川展生-

タンゴの革命児ピアソラは、2021年が生誕100周年で、2022年は没後30年の2年連続アニバーサリー・イヤー。様々な創意に溢れた記念公演が目白押しの中、やはり最大の注目は世界的バンドネオン奏者・小松亮太と言ってよいだろう。彼はピアソラの作品を長年取り上げ、2021年には大著『タンゴの真実』を上梓。タンゴの歴史や、それに前後する巨匠の素顔を余すところなく紹介し、ピアソラの功績や位置づけはより明確になった。今回の公演でも、小松はそんなピアソラへの敬愛を音で体現。東京都交響楽団の首席チェリスト・古川展生と初共演し、他にも近藤久美子(バイオリン)、田中伸司(コントラバス)、熊田洋(ピアノ)といった錚々たる名手が一堂に会した。

「まずはピアソラ以外の作品の中からチェロが活躍する音楽を選んだ」という小松。そこで演奏されたのが、いずれもピアソラの後輩にあたるプラサ『ダンサリン』、ロビーラ『エバリスト カリエーゴに捧ぐ』だ。

プラサは、伝統的なタンゴにモダンで都会的な雰囲気を加味した独自の形式を確立。この『ダンサリン』も、軽快、剛毅、憂愁の明快な3部構成で書かれており、ピアソラとはまた違う現代タンゴの魅力を味わわせてくれた。

ロビーラは、ピアソラと同様に、ジャズやクラシックの要素をタンゴに織り込んだ作風の持ち主だが、あえて売れなくてもいい作品を書き続けたそうで、この日もそのシニカルな旨味に納得。

以上のように多彩な演目を、持ち前の柔軟な妙技で縦横無尽に駆け抜けてみせた古川のチェロに改めて畏れ入った聴き手は多かったに違いない。

この日はまた、小松や古川が参加しない演目も披露。

バンドネオンがタンゴに定着していなかった頃に書かれたビジョルド『エル・トリート』は、バイオリン、コントラバス、ピアノの三重奏。トロイロとピアソラが合作した『コントラバへアンド』は、タンゴでは極めて珍しくコントラバスがソリスティックに活躍。ピアナ『悲しいミロンガ』は、これまたタンゴでは珍しく黒人の世界観が表現されているなど、いずれも貴重で充実した音楽体験だった。

そして、小松と古川の初タッグで奏でられた『ブエノスアイレスの冬』『天使のミロンガ』『コラール』『リベルタンゴ』のピアソラ名曲集。小松のしなやかに振幅するバンドネオンと、古川の艶やかで渋味も程よく備えたチェロのマリアージュは、おなじみの作品たちに新たな音色のパレットと疾走感をまとわせることに大成功していたと思う。

 

渡辺謙太郎〔わたなべ・けんたろう〕
音楽ジャーナリスト。慶應義塾大学卒業。音楽雑誌の編集を経て、2006年からフリー。『intoxicate』『シンフォニア』『ぴあ』などに執筆。また、世界最大級の音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」のクラシックソムリエ、書籍&CDのプロデュース、テレビ&ラジオ番組のアナリストなどとしても活動中。

photo/ Ayumi Kakamu

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

五条院凌

今月の音遊人

今月の音遊人:五条院凌さん「言葉で表現するのが苦手な私でも、ピアノなら自分の感情を、音を通して表現できる」

8504views

音楽ライターの眼

すでにAIの音楽は小説の世界を飛び出しているという現実

3358views

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

楽器探訪 Anothertake

【動画】「楽しさ」をまるごと運ぼう!「ELC-02」の分解、組み立て手順

19057views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

2591views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8711views

金谷かほり

オトノ仕事人

ひとりとして取り残すことなく、誰もが楽しめる世界を創出/演出家の仕事

404views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

5767views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10253views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12249views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

5868views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

6979views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26342views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

9570views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12249views

音楽ライターの眼

連載46[ジャズ事始め]ジャズの枢軸を動かさんとするアジアン・チームはどのように膨張していったのか

1628views

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

オトノ仕事人

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

18559views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

6214views

楽器探訪 Anothertake

改めて考える エレクトーンってどんな楽器?

135654views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

12337views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

6187views

楽器のあれこれQ&A リコーダー

楽器のあれこれQ&A

リコーダーを長く楽しむためのお手入れ方法

10631views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5741views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10549views