Web音遊人(みゅーじん)

連載14[多様性とジャズ]傑作『ミンガス・アー・アム』に包括された3つの特色

1956年にリリースされた『直立猿人』は、チャールズ・ミンガスという音楽家の名を世に広く知らしめた。

このあと数年にわたって、ミンガスは大手レコード会社からオファーを受け、精力的にアルバムを制作している。

なかでも1959年に制作した『ミンガス・アー・アム(Mingus Ah Um)』は、彼ならではの集団演奏技法と楽曲のテーマ性、そしてなによりも彼が規範とした“ジャズ”のテイストをたっぷりと味わうことのできる傑作になっている。

ミンガスは譜面を用いずに、自らがベースを弾きながら曲の構想をメンバーに伝えてサウンドをまとめていったと言われている。すでに商業化されたスタジオ・ワークの世界では、アレンジャーが手を施した譜面をメンバーに配って、それに従ってリハーサルを進めて本番を迎えるというスタイルも確立していた。

1920年代から40年代にかけてのジャズ勃興期には、譜面が不得手で音楽理論を学んだことがない音楽家も多く、なのに天才的なひらめきと楽器操作によって他を圧倒する演奏=作品を創出してきたという経緯があった。

ミンガスはそうした原初的な方法論こそ“ジャズの魅力”として伝承すべきであると考え、ニューヨークへ進出した時期から“ワークショップ”と銘打ってこの方法論に磨きをかけていたという。

具体的な手順については、『ミンガス・アー・アム』のライナーノーツに、ミンガスの言葉としてこのように引用されている。

「私の現在の練習方法は、ほとんど書かれたものに頼らずやっている。浮かんだアイデアを五線譜にメモ程度に書き留め、それを居並ぶメンバーたちにその場で割り振っていくのだ。私はピアノでその曲の“概要”をなぞり、その弾き方で私がどう解釈しているか、感じているかを語り、その曲の音階やコード進行といった情報とともに“慣れて”もらう。メンバーはそれぞれがコードのなかの異なる音列を担当するが、それを自分なりの解釈やスタイルによって表現してもらう。“特別なムード”が必要だと考えた部分では、こちらからそれを意識するように伝えることでバラバラになることを避けるようにしている。こうすることで私は、自分の曲ならではの個性を際立たせながら、メンバーそれぞれの自由な表現も織り込んだ、ジャズならではのサウンドと高度に音楽的なバランスのとれた楽曲の再現が可能だと考えている」(引用:前掲ライナーノーツより、筆者訳)

大手レコード会社ならではのコンセプチュアルな制作体制だからこそ、ミンガスのこのような理論を実践させる“場”を(費用面も含めて)与えることができたのだろう。直截に表現すれば、インディペンデント・レーベルでは難しかった企画が、大手レコード会社の力を借りて実現したということになる。そしてそれは、大手レコード会社にとってもそれだけの“価値”があったのである。

つまり、大手レコード会社のマーケティング的視点に立てば、ミンガスが提唱したワークショップによる“演奏の自由性”が、(1950年代のアメリカにおけるアフリカン・アメリカンが抱える)自由への渇望を強く“後押し”するものとしてとらえられたために、その“価値”を認めたと解釈できるのではないだろうか。

次回は『ミンガス・アー・アム』の特色である残りの2つ、「楽曲のテーマ性」と「“ジャズ”のテイスト」について触れてみたい。

「多様性とジャズ」全編 >

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

facebook

twitter

特集

今月の音遊人 横山剣

今月の音遊人

今月の音遊人:横山剣さん「音楽には、癒やしよりも刺激や興奮を求めているのかも」

8206views

音楽ライターの眼

ピンク・フロイド関連映像作品3タイトルがリリース。ステイ・ホームなんて怖くない

2545views

楽器探訪 Anothertake

空間を包み込む豊かな響き「フリューゲルホルン」

3648views

フルート

楽器のあれこれQ&A

初心者にもよくわかる!フルートの種類と選び方

20723views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

19081views

江藤裕平

オトノ仕事人

音楽ゲームの要となるリズムノーツをつくる専門家/『太鼓の達人』の譜面制作の仕事

7004views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

17341views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

5815views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

21903views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

2961views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

5873views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9599views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

8742views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8183views

伝統ある劇場の内部に切り込んだドキュメンタリー映画、『新世紀、パリ・オペラ座』

音楽ライターの眼

伝統ある劇場の内部に切り込んだドキュメンタリー映画、『新世紀、パリ・オペラ座』

4243views

オトノ仕事人

コンピュータを駆使して、ステージのサウンドをデザインする/ライブマニピュレーターの仕事

3584views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

1553views

楽器探訪 - ステージア「ELC-02」

楽器探訪 Anothertake

持ち運び可能なエレクトーン「ELC-02」、自由な発想でカジュアルに遊ぶ

29938views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

13678views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5164views

暖房

楽器のあれこれQ&A

ピアノを最適な状態に保つには?暖房を入れた室内での注意点や対策

54593views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

13327views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9599views