Web音遊人(みゅーじん)

世界の国歌を“その国の言語”で歌う前人未踏のプロジェクト/山田和樹インタビュー

世界的に活躍するマエストロ、山田和樹が5年の歳月をかけて作り上げた「山田和樹アンセム・プロジェクト」が、7枚のCD作品として発表された。これは、世界中のアンセム(国歌や愛唱歌)を、余すところなく録音するという壮大なもので、しかも、全ての歌を東京混声合唱団が“その国の言語”で歌うという非常に困難なプランである。当初は、山田自身も完成への不安があったという。
「私が“言い出しっぺ”ではあるのですが、あまり突き詰めず見切り発車的に始めてしまったものですから……(笑)。このプロジェクトが実現できたのは、本当に、協力してくださった皆さんのおかげです」

7人の編曲家をまとめる監修というかたちで携わったのは、作曲家の信長貴富。それぞれの国歌の個性と、音楽作品としての完成度や聴きやすさを絶妙のバランスで両立させたうえ、200以上もの国歌を、地域だけでなく歴史的なテーマも持たせて7つに分けるアイデアも彼によるものだという。
「信長さんは“世界の島々”とか“大航海時代”とか、僕ひとりだったら到底思いつかないテーマを考えて、提案してくれました。そして、それぞれの国々の愛唱歌を使ってメドレーも作ってくれて。
それぞれのCDは、まずメドレーを聴いてから国歌を楽しんでいただく構成になっています」

伴奏には日本フィルハーモニー交響楽団をはじめ、幾多の名手が参加しているが、特に注目なのはピアノの斎木ユリ。その徹底したサポートぶりには凄みすら感じる。「斎木さんは合唱の伴奏を知り尽くしていますから。彼女がいなかったらこの企画は成り立たなかったですね」と山田も称賛の言葉を惜しまない。

そして、東京混声合唱団である。レコーディングのたびに多様な言語を学びながら、歌としてアウトプットし続ける作業は、想像を絶するものだったに違いない。
「例えば中東の国々の場合、言葉も楽譜も右から左へと読んでいくんです。このプロジェクトは、ただ国歌を録音するだけでなく、言葉や文化を学んでいく作業でもあったのです」

全てを聴き終わると、山田が率いた音楽家たち、そして国歌が持つ音楽の力に圧倒されつつも、すがすがしい気持ちになる。
「信長さんは自分では言わないけれど、『音楽の力で世界をひとつにしたい』という気持ちで取り組んでくれたんじゃないかな」

山田が語るように、とかく細分化が進む世の中に対して、音楽という手段でその対極の価値観を提示したともいえる本作。まずは自分が関心のある地域からでも、ぜひ手に取って聴いてみてほしい。

■インフォメーション

アルバム『山田和樹アンセム・プロジェクト 世界の国歌』
発売元:キングレコード
価格:[地球儀ボックス仕様/CD7枚+特典DVD1枚]22,000円(税込)、[CD単品]各2,750円(税込)
詳細や在庫状況はこちら

山田和樹(やまだ・かずき)

2009年、第51回ブザンソン国際指揮者コンクールで優勝。ほどなくBBC交響楽団を指揮してヨーロッパ・デビュー。日本では日本フィルハーモニー交響楽団正指揮者、読売日本交響楽団首席客演指揮者、東京混声合唱団音楽監督兼理事長などを務めている。国外では2016/17シーズンからモンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団芸術監督兼音楽監督に、2018/19シーズンからバーミンガム市交響楽団首席客演指揮者に就任するなど、着実に活動の場を広げている。ベルリン在住。
オフィシャルサイトはこちら

特集

Char

今月の音遊人

今月の音遊人:Charさん「いろんな顔を思い出すね、“音で遊んでる”ヤツって。俺は、はみ出すヤツが好きなんだよ」

2674views

音楽ライターの眼

スペース・ジャズ神サン・ラー主演SF映画『スペース・イズ・ザ・プレイス』2021年1月公開

2955views

楽器探訪 Anothertake

ピアニストの声となり歌い奏でる、コンサートグランドピアノ「CFX」の新モデル

4750views

楽器のあれこれQ&A

エレキギター初心者を脱したい!ステップアップ練習法と2本目購入時のアドバイス

4622views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

17119views

オトノ仕事人

大好きな音楽を自由な発想で探求し、確かな技術を磨き続ける/ピアニストYouTuberの仕事

44633views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

11568views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7409views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

11227views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8137views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5164views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

11370views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

14711views

ジャズとロックの関係性

音楽ライターの眼

ジャズ・ギターの革命児がビートルズに出逢うまでのプロローグ

3931views

オトノ仕事人

ピアノを通じて人と人とがつながる場所をコーディネートする/LovePianoプロジェクト運営の仕事

17662views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

4900views

クラビノーバ「CSPシリーズ」

楽器探訪 Anothertake

これまでピアノを諦めていた多くの人を救う楽器。楽譜作成・鍵盤ガイド機能が付いた電子ピアノ/クラビノーバ「CSPシリーズ」

21513views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

22297views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5404views

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

楽器のあれこれQ&A

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

26980views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5352views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views