Web音遊人(みゅーじん)

古希に向けたミッキー吉野のプロジェクト。第1弾は亀田誠治プロデュースの『DEAD END ~ LOVE FLOWERS PROPHECY feat. STUTS & Campanella』

ミッキー吉野が2021年12月に70歳を迎えるにあたり、発足したプロジェクト「ミッキー吉野”ラッキー70祭”【KoKi】(ミッキーヨシノ ラッキーセブンティーフェス コキ)」。
そのプロジェクトの皮切りは、亀田誠治による楽曲プロデュース第1弾の『DEAD END ~ LOVE FLOWERS PROPHECY feat. STUTS & Campanella』。2021年6月30日より配信リリースされている。
16歳でプロデビューした後、バークリー音楽大学へ。帰国後の1975年にゴダイゴを結成して、多くのヒット曲を世に送り出したのはご存じのとおり。キーボーディスト、プロデューサーとしても、ミッキー吉野は数々のすばらしい作品を生み出してきた。
「気が付いたら70歳という感じですけれど、還暦とは重みが違うなという気がしますね。字も古いに希(まれ)ですし」

時代と世代を超えた作品を

2020年、ミッキー吉野は大切な仲間を失った。ゴダイゴのギタリスト浅野孝已が逝去したのだ。「そのころから、何かやらなければいけないという思いがどこかにあったんでしょうね」
そして、コロナ禍の世の中を覆いつくしていたのは、先が見えない閉塞感。そんなとき、ふと頭のなかで聴こえてきた曲があった。それが、1977年に発表されたアルバム『DEAD END』収録曲『DEAD END ~ LOVE FLOWERS PROPHECY』だ。当時の混沌とした社会状況を「DEAD END(袋小路)」と表現。ただ、歌詞に「It’s all in your decision」とあるように、自分自身の決断次第で希望につなげることもできると歌っている。
「この曲をリメイクしたいと思いました。外出自粛が長く続き、うちでピアノを弾いたりしていましたが、それだけでは満足できなくなって、何かつくってみたくなったということもあります。でも、セルフプロデュースしても面白くない。そこで、人間的にも音楽的にも信頼する方にプロデュースをお願いしたいと考えました」
プロジェクトが芽吹いた瞬間だった。依頼したのは、日比谷音楽祭などを通じてかねてから親交があった⾳楽プロデューサー・ベーシストの亀田誠治だ。
「亀田さんのまとめる力、構成力はすばらしい。一方で演奏は独創的。このギャップが最高です。そして、世代を超えたものづくりとか音楽というものを総合的に考えている方です。僕は16歳でデビューしたので、いつもまわりは先輩ばかり。でも、いつの間にか僕が一番先輩という立場になって。今、世代を超えて共有できるものは本当に少ないと日ごろから感じていました。音楽は聴くだけなら共有できるものはあるけれど、作品づくりという点ではなかなか難しい。だから、亀田さんが適任だと思ったんです」
そう、プロジェクトのテーマは、時代と世代を超えた作品をつくること──。
今回の作品はセルフカバーではあるものの、トラックメーカー・MPCプレイヤーのSTUTSが手掛けたトラックと、ラッパーCampanellaによるラップという世代を超えたコラボレーション。亀田もベースで参加している。
「サウンドは僕とSTUTSくん、亀田さんのトリオですが、グルーヴが一致していてすごく気持ちがよかったです」

トラックを手掛けたSTUTS(左)と、ラップを担当したCampanella(右)。

ラップを取り入れたのは、ミッキー吉野のアイディアだ。
「僕の作った曲は英語の歌詞が多かったけれど、Campanellaくんは新しい解釈の日本語でリリックをつくってくれて説得力がありましたね」
ミッキー吉野のピアノフレーズが印象的なイントロからはじまる新作は、原曲の雰囲気を残しつつも、さらなる強いメッセージを備える。世代を超えた拡がりのある、今の時代の音楽が心に響く。
これを絶賛したのが、ゴダイゴのドラムス、トミー・スナイダー。作曲者スティーブン・ショーンバーグにもすぐに連絡して聴かせたそう。タケカワユキヒデも「全然違うし、いいよね」と高評価だったという。

プロジェクト第2弾はEXILE SHOKICHIとのコラボ

続くプロジェクト第2弾は、2021年9月1日配信予定の『君は薔薇より美しい feat.EXILE SHOKICHI』。
1979年の布施明のヒット曲であり、数々のアーティストにカバーされてきた『君は薔薇より美しい』は、作曲家ミッキー吉野の代表作のひとつだ。プロデュースおよびアレンジとベースは亀田。そして、ボーカルは今の時代のアイコンでもあるEXILEから、EXILE SHOKICHIが担当する。
「今回は、亀田さんのベースのグルーヴに合わせてキーボードを弾きました。楽しいですよ。オリジナルを損ねずにアレンジしていくのが彼の基本ですが、踊れる曲になっています。そしてこの曲にぴったりの、華麗で華やかなSHOKICHIくんが歌ってくれて、とても嬉しく思っています」

EXILE SHOKICHI

君は薔薇より美しい」楽曲冒頭30秒動画YouTubeショートにて先行公開中

亀田とタッグを組んでのプロジェクトは今後も続き、新作も鋭意制作中だ。
「年を取ってもグルーヴはしますよ。でも、年代によって内容は違う。僕は20代のころはスイングしたいと思っていたけれど、月日が経ち還暦を過ぎたときには、シャープにスピード感がある演奏をしたいと思ったんです。年齢を重ねると、みんなスイングしてきちゃうから」
ミッキー吉野の70歳のグルーヴはこれから始まる。楽曲群が作品になって、何が見えてくるか楽しみだ。

■ミッキー吉野”ラッキー70祭”【KoKi】

オフィシャルTwitter

『DEAD END ~ LOVE FLOWERS PROPHECY feat. STUTS & Campanella』(配信限定)

発売元:Kisshouten Co., Ltd
発売日:2021年6月30日
配信サイト一覧
オフィシャルサイト

オフィシャルFacebook YouTube公式チャンネル オフィシャルTwitter オフィシャルInstagram
オフィシャルLINE

facebook

twitter

特集

今月の音遊人 横山剣

今月の音遊人

今月の音遊人:横山剣さん「音楽には、癒やしよりも刺激や興奮を求めているのかも」

8350views

Vans Warped Tour Japan 2018 presented by XFLAG

音楽ライターの眼

ロックの新時代を告げるフェス/2018年3月31日~4月1日、Vans Warped Tour Japan 2018 presented by XFLAG開催

4845views

Pacifica

楽器探訪 Anothertake

「自分の音」に向かって没入できる演奏性と表現力/エレキギター「Pacifica」

149views

楽器のあれこれQ&A

ドラムの初心者におすすめの練習方法や手が疲れないコツ

10567views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

11154views

一瀬忍

オトノ仕事人

ピアノとピアニストの絆を築く、アーティストリレーションの仕事

3457views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

14144views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6652views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12816views

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

10537views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8453views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

8601views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12816views

音楽ライターの眼

連載9[ジャズ事始め]日本にジャズの維新をもたらした井田一郎という志士

4756views

オトノ仕事人

テレビ番組の映像にBGMや効果音をつけて演出をする音の専門家/音響効果の仕事

2165views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

1639views

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

楽器探訪 Anothertake

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

11467views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

11567views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

6713views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

2317views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6816views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views