Web音遊人(みゅーじん)

マーチングドラムの必須条件とは?

マーチングドラムの必須条件とは?

マーチングドラムには楽器としてどのような条件が求められるか、スネアドラムを通して見ていきましょう。
まず必要なのは、広い場所で、遠く離れた観客まで音を届ける「音量」。
「マーチングスネアドラムの場合、コンサート用に比べて胴(シェル)が深く、迫力ある音量を出すことができます。また、ヘッドのテンション(張りの強さ)を限界近くまで上げて極端なハイピッチ(高い音程)に調整し、太めのスティックで叩いて音を遠くに飛ばします」(岡本さん)

ただし、きつく張ったヘッドを太めのスティックで叩くとなると、ヘッドや木材で出来た楽器本体に大きな力がかかることになります。そこで必要になってくるのが「強度」。
「ヘッドには強化繊維を使ったものを採用し、要所に金属を多用することで強度を上げています。とはいえ金属は重量があり、重くなると奏者への負担が増えるため、金属のなかでは軽量なアルミニウム(アルミ合金)を使っています。『軽量化』も、マーチングドラムに欠かせない条件です」(岡本さん)

マーチングドラム

(写真左)ヘッドを外し、胴(シェル)の中を覗いた様子。外側だけでなく、内側にも金属を使い強度を上げている。(写真右)ヘッドの裏側。強化繊維が織り込まれている。

さらにマーチングスネアドラムならではの特徴として、複数の奏者が同じチューニングの音を同時に鳴らすことで、ひとつのドラムを演奏しているような音響を表現することがあります。
「複数台で完成された音響にするため、一台の音は板を叩いているような切れの良さが求められます。そこで裏面ヘッド(下側のヘッド)に張る響き線を、コンサート用の金属製のものではなく、余韻の短いナイロン製のものにしています」(岡本さん)

響き線

裏面ヘッドに張られたナイロン製の響き線。

楽器には音色の良さ、耐久性、デザイン性の高さなど、さまざまな要素が求められますが、マーチングドラムにとっては音量と強度のアップと軽量化が不可欠であることがわかりました。

Take3では、マルチタムとバスドラムの詳しい特徴についてお伝えします。

Take1:見て、聴いて、楽しいマーチング
Take2:マーチングドラムの必須条件とは?
Take3:これからのマーチングドラム~楽器の進化の可能性~

■マーチング楽器 製品情報
詳細はこちら

■マーチング楽器ナビ
詳細はこちら

 

特集

塩谷哲

今月の音遊人

今月の音遊人:塩谷哲さん 「僕の作る音楽が“ポップ”なのは、二人の天才音楽家の影響かもしれませんね」

4030views

ニューイヤー・コンサート2018

音楽ライターの眼

ウィーン・フィルのニューイヤー・コンサート2018は、14年ぶりにムーティが指揮台に立つ

7362views

CP88/73 Series

楽器探訪 Anothertake

ステージで際立つ音色とシンプルな操作性で奏者をサポート!最高のライブパフォーマンスをかなえるステージピアノ「CP88」「CP73」

15618views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!トランペットをうまく鳴らすコツと練習方法

119950views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

4686views

誰でも自由に叩けて、皆と一緒に楽しめるのがドラムサークルの良さ/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

オトノ仕事人

リズムに乗せ人々を笑顔に導く/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

6799views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

4700views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6002views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

14709views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

4365views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8164views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7604views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22268views

音楽ライターの眼

仮面ライダーも串刺しに、メタルも恋に落ちた名曲、ジョー・ダッサンの「愛の挽歌」

4361views

トーマス・ルービッツ

オトノ仕事人

アーティストに寄り添い、ともに楽器の開発やカスタマイズを行うスペシャリスト/金管楽器マイスターの仕事

1425views

ギグリーマン

われら音遊人

われら音遊人:誰もが聴いたことがあるヒット曲でライブに来たすべての人を笑顔に

2031views

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

楽器探訪 Anothertake

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

14436views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

8857views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

5864views

楽器のあれこれQ&A

目指せ上達!アコースティックギター初心者の練習方法とお悩み解決

98241views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9169views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views