Web音遊人(みゅーじん)

實川風

頭で考えすぎず音に寄り添い、モーツァルトの遊びにつきあうといい演奏ができるのです/實川風インタビュー

2015年パリで開催されたロン・ティボー・クレスパン国際コンクールで第3位(1位なし)を受賞し、翌年イタリアで行われたカラーリョ国際ピアノコンクールで第1位を受賞した實川風じつかわかおるが、バイオリニストの大江かおると組んでモーツァルトの『ヴァイオリンとピアノのためのソナタ』を演奏する。2023年12月20日に東京文化会館で行われるその公演は、題して「馨と風の妙なる調和」。ふたりの「かおる」がどんなモーツァルトを生み出すのか、その抱負を實川に聞いた。

大江さんの透明感あふれる音はすばらしい

實川はソリストとしてJ.S.バッハやベートーヴェンをメインに据え、現代作品も視野に入れながら活発な活動を展開しているが、室内楽にも大いなる興味を抱いている。
「今回は日本モーツァルト協会からの依頼で、大江馨さんと一緒にモーツァルトのデュオリサイタルを行うことになりました。大江さんとはバルトークを演奏するなど、何度か共演を重ねていますが、彼の透明感あふれるやわらかく繊細な音色はすばらしく、ニュアンスに満ちた響きは、まさにモーツァルトにピッタリですね。モーツァルトの『ヴァイオリンとピアノのためのソナタ』は数多く存在しますが、ふたりでどの曲にしようかと十分に話し合いを重ね、前半は『ヘ長調K.377』『変ロ長調K.378』と調性を考慮して選び、後半は『変ホ長調K.302』と『イ長調K.526』というコントラストを重視して選びました。特にK.526に関しては、大江さんがぜひ弾きたいと言ったのです。今回、私はこれらの作品をすべて初めて演奏するのです。ですから、リハーサルもじっくり時間をかけたいですね」

實川風

モーツァルトは“音遊人”の心境で弾く

實川は、子どものころからモーツァルトのピアノ作品はとても難しいと考えていた。
「いずれの作品も一見するととてもシンプルに見えますが、実はとても奥が深く、変化が著しく、つかみどころがない感じ。どうしてここで急にこんな風に表情が変わってしまうんだろうかと、つい頭で考えてしまう。そうするとうまくいかない。モーツァルトに、はぐらかされている感じがしてしまうのです。でも、それを頭で考えすぎず、音に寄り添い、モーツァルトの遊びにつきあうようにしないといい演奏が生まれません。ここがとても難しいところです。“音遊人”の心境にならないといけませんね。でも、モーツァルトのヴァイオリン・ソナタを演奏すると、ピアノ・ソナタを弾くのにとてもプラスになる。声部の理解が深まり、耳が開かれる感覚がするのです」
昔から音楽理論や和声や対位法を勉強するのが好きだった。子どものころから数学も大好きで、物を考え、探求し、理解することに達成感を抱いていた。音大時代も楽理などの分野に興味を抱き、そうした勉強を得意としてきた。
「それは、中学校の教師だった父親の影響かもしれません。父はマーラーやブラームスやベートーヴェンの交響曲の録音を愛聴し、《音楽作品全集》を図書館で借りてきて読んでいましたので、私も一緒にそれらを楽しんでいたのです。ショパンの曲など、作品番号をすべて覚えてしまうような子でした」

モーツァルトの演奏で幸福感を味わってほしい

3歳でピアノを始め、音楽環境に優れた家で育ち、やがてピアニストの道を目指す。そして国際コンクールに参加し、2015年のロン・ティボー・クレスパン国際コンクールの入賞が大きな成果となり、演奏の場が広がった。
「このコンクールは短期間でタイトな日程が組まれ、課題曲も多い。集中するのが大変でしたが、パリの友人の家に宿泊できたためリラックスでき、とても助かりました。参加しようと思ったのは、ファイナルのリサイタルの課題曲にシューマンの『ピアノ・ソナタ第1番』が入っていたからです。これはあまりコンクールの課題曲に含まれる作品ではないのですが、ぜひ弾きたかったため、参加を決めました。あとはシューベルトの『即興曲作品142』とベートーヴェンの『ピアノ・ソナタ第32番』が入っていました。ただし、ファイナルのコンチェルトがプロコフィエフの第1番とベートーヴェンの第3番から当日指定される形でしたが、プロコフィエフは十分に用意ができていませんでした。ベートーヴェンになってくれと願ったのですが、プロコフィエフを指定されてしまい、それから数日間はまさに死に物狂いでさらいましたね。ここで大きな勉強をしました。コンクールでは、最後の曲までしっかり準備しておかないといけないということです」 
こうした試練を経て、現在はソロ、室内楽、オーケストラとの共演まで幅広い作品をレパートリーとし、一度のコンサートを大切にし、常に全力投球で臨む。

實川風
「演奏を聴いてくださるかたが、現実からしばし異なる空間に身を置き、帰路に着くときには温かい気持ちになり、幸せな思いで帰ってほしいと思っています。音楽は形には見えませんが、力を与えてくれます。私はその思いでいつも演奏しています。今回のモーツァルトでも幸福感を味わってほしいんです」
「かおる」と「かおる」のデュオが音遊人の瞬間を生み出し、聴き手を幸福感に包み込む。

■日本モーツァルト協会 第654回演奏会「馨と風の妙なる調和」

實川風
日時:2023年12月20日(水)18:45開演(18:15開場)
会場:東京文化会館小ホール(東京・上野)
料金(税込):一般5,000円、学生2,000円
詳細はこちら

photo/ 武藤章

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

Web音遊人_上原ひろみ

今月の音遊人

今月の音遊人:上原ひろみさん「初めてスイングを聴いたときは、音と一緒に心も躍るような感覚でした」

26564views

音楽ライターの眼

【優待チケット】「奇跡の相性」で結ばれたデュオが追求するオーボエ×ギターの可能性/広田智之&大萩康司インタビュー

2820views

P-515

楽器探訪 Anothertake

ポータブルタイプの電子ピアノ「Pシリーズ」に、リアルなタッチ感が得られる木製鍵盤を搭載したモデルが登場!

32939views

楽器のあれこれQ&A

講師がアドバイス!フルート初心者が知っておきたい5つのポイント

18255views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

11543views

トーマス・ルービッツ

オトノ仕事人

アーティストに寄り添い、ともに楽器の開発やカスタマイズを行うスペシャリスト/金管楽器マイスターの仕事

1426views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

14290views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9169views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13775views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

6452views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6039views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29684views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8258views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22270views

KOBUDO-古武道-

音楽ライターの眼

異ジャンルトリオ「KOBUDO―古武道―」のアコースティック・コンサート/チェリスト・古川展生×ピアニスト・妹尾武×尺八奏者・藤原道山

1306views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

歌手・演奏者と共に観客を魅了する音楽を作り上げたい/コレペティトゥーアの仕事(後編)

7431views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3190views

reface

楽器探訪 Anothertake

個性が異なる4機種の特徴、その楽しみ方とは?

7501views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7041views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5441views

トロンボーン

楽器のあれこれQ&A

初心者なら知っておきたい、トロンボーンの種類や選び方のポイント

13214views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6652views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29684views