Web音遊人(みゅーじん)

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#043 “平穏な日常”をエンタテインメントに昇華させたジャズ・オリジネーターのワザ ~ ルイ・アームストロング『この素晴らしき世界』編

ロビン・ウィリアムズ主演の映画『グッドモーニング,ベトナム』を観たのは、日本で公開された1988年から1~2年後の、深夜枠のTV放映のときだったと記憶しています。

公開時に興味を示さなかったのは、ベトナム戦争を扱ったという内容になんとなく怖じ気づいていたからだと思うのですが、そろそろ寝ようかというときにたまたま合わせたチャンネルでこの映画が始まり、冒頭から引き込まれて観てしまったのでした。

この映画の重要なシーンに用いられていたのが、ルイ・アームストロングの歌う『この素晴らしき世界』でした。

それまでボクのなかでのルイ・アームストロングは、ビ・バップより前のディキシーランド・ジャズの人、すなわち“守備範囲外”という認識だったのが、この1曲によって、彼との距離が一気に縮まることになったのです。

では、身近になったルイ・アームストロングの代表作への認識はどのようにアップデートすればいいのか、考えてみましょう。


この素晴らしき世界/ルイ・アームストロング

アルバム概要

1967~68年にアメリカのスタジオ(ニューヨークとラスヴェガス)で収録された音源を用いたアルバムです。

オリジナルはLP盤で、A面6曲B面5曲の合計11曲を収録。同曲数同曲順でCD化されています。

メンバーは、ヴォーカルとトランペットがルイ・アームストロング、トランペットがジョー・ワイルダーとクラーク・テリー、トロンボーンがアービー・グリーンとJ. J.ジョンソンとタイリー・グレン、クラリネットがジョー・マレイニー、ピアノがハンク・ジョーンズとマーティ・ナポレオン、ギターがアート・ライアーソン、ベースがバディ・カトレット、ドラムスがダニー・バルセロナです。

“名盤”の理由

収録曲『この素晴らしき世界』を作詞・作曲したのは、1940年代後半からレコード業界で活躍していた音楽プロデューサーのボブ・シールでした(ジョージ・デヴィッド・ワイスとの共作)。

彼は、内憂外患状態だった1960年代のアメリカの情勢を案じ、少しでも救いとなる歌を作ろうと思い立って、『この素晴らしき世界』という曲を作ったそうです。

そのデモ・テープを聴いたルイ・アームストロングがレコーディングを申し出て、レコード会社トップの反対を押し切って世に送り出した──という背景が本作にはありました。

レコード会社のトップが反対していたことがプロモーションに大きく影響し、当初のアメリカでの売れ行きは残念な結果になってしまいます。しかし、イギリスをはじめヨーロッパでは大ヒットを記録し、ジャズ・レジェンドであるルイ・アームストロングの最晩年を飾る代表作に数えられることになったのです。

いま聴くべきポイント

歌唱と楽器演奏の“二刀流”により、場末のダンスBGMだったジャズを芸術の域にまで高めた功労者のひとりとして評価される一方で、1960年代になると、ジャンルを超越してヒット曲を生み出すルイ・アームストロングに対して“白人に媚を売る黒人”というニュアンスで使われる“アンクル・トム”という蔑称が用いられることもありました。

世紀のエンターテイナーとも称される希有な才能が嫉妬されたからであることは、いまになればわかるのではないでしょうか。

また、アフリカ系アメリカ人の公民権運動を後押しするようなプロテストソング寄りのムーヴメントがジャズ・シーンでも台頭していた1960年代に、社会批判を織り込むことなく、平穏な日常の情景を並べただけの平易な世界観を情感豊かに歌い上げたルイ・アームストロングのパフォーマーとしてのスタンスは、悟りの境地に達しているといってもいいかもしれません。

それゆえに前述の映画『グッドモーニング, ベトナム』でも強烈なインパクトを発揮し、2020年東京パラリンピック閉会式のフィナーレにおける選曲も、ルイ・アームストロングのイメージがあってこそ、だったのではないかと思っています。

ただ、そのイメージが持続しているということは、いまの世の中が、この作品が生まれたときよりも“素晴らしい世界”になってはいないことを意味しているのかもしれないのですが……。

「ジャズの“名盤”ってナンだ?」全編 >

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

特集

山下洋輔さん

今月の音遊人

今月の音遊人:山下洋輔さん「演奏は“PLAY”ですから、真剣に“遊び”ます」

10874views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#042 BGMに芸術性と大衆性を共存させた確信犯的カヴァー集~ウェス・モンゴメリー『ア・デイ・イン・ザ・ライフ』編

551views

マーチング

楽器探訪 Anothertake

見て、聴いて、楽しいマーチング

15942views

楽器のあれこれQ&A

講師がアドバイス!フルート初心者が知っておきたい5つのポイント

19353views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7464views

梶望さん

オトノ仕事人

アーティストの宣伝や販売促進など戦略を企画して指揮する/プロモーターの仕事

11686views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

8864views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6261views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

24637views

横浜レンタル倉庫(YRS)

われら音遊人

われら音遊人:目指すはフェス! 楽しみ、楽しませ、さらなる高みへ

1870views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

6897views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10372views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

8858views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8628views

音楽ライターの眼

英国スペース・ロックの君主ホークウィンドが新作『ソムニア(夢)』を発表

2069views

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

オトノ仕事人

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

18066views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

8221views

CP88/73 Series

楽器探訪 Anothertake

ステージで際立つ音色とシンプルな操作性で奏者をサポート!最高のライブパフォーマンスをかなえるステージピアノ「CP88」「CP73」

16305views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7365views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

4939views

暖房

楽器のあれこれQ&A

ピアノを最適な状態に保つには?暖房を入れた室内での注意点や対策

56924views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

14375views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10372views