Web音遊人(みゅーじん)

MP-90

人生の時を刻むように「ポエム・サンフォニック ~100台のメトロノームのための」に寄せて

「カチ、カチ、カチ……」と正確にリズムを刻むメトロノーム。演奏速度を確認するなど練習用として使われ、表舞台に出ることはない。ところが、いつもは脇役のメトロノームがついに主役となる日がやってきた。
ハンガリーの作曲家、リゲティが1962年に作曲した「ポエム・サンフォニック ~100台のメトロノームのための」は、100台のメトロノームだけで演奏される作品。国内で演奏される機会はほとんどなかったが、東京交響楽団の第635回定期演奏会のプログラムにのることになったのだ(2015年11月22日/サントリーホール、11月23日/ミューザ川崎シンフォニーホール)。

演奏する上で必要なのは、ゼンマイ駆動による振り子式のメトロノーム。ここで登場するのが100台のヤマハメトロノーム「MP-90(アイボリー)」だ。いったいどのように演奏されるのだろうか。
まず、ホール内に置かれた100台を、作曲家の指示する速度にそれぞれ設定する。それらを順次作動させ、振り子が音を刻み始めたときが演奏の始まり。速度が速いものはスピーディに細かく、遅いものはゆったりと大きくと、各々に時を刻む100台のメトロノーム。その動きと音の生演奏の迫力はどんなものなのか、想像すらできない。

先日行われた動作確認の際には、実際に動く100台のメトロノームが、まるで人のようにも見えたという。
この作品を冒頭において演奏会のプログラムを構成した指揮者のジョナサン・ノット氏(東京交響楽団音楽監督)は、刻まれる音を「人生の時を刻む音のように思える」と語ったという。果たして作曲家が意図したものとは何なのか。

MP-90

メトロノームの動作確認の様子。公演時は舞台上へ並べられる。

演奏が進むにつれ、ゼンマイが戻り終わったメトロノームから自然に振り子が止まっていく。1台、また1台と時を刻む音が止み、最後の1台が止まったところで演奏が終了。ホール内には深い静寂の瞬間が訪れることだろう。そしてその静寂のなか、次のプログラム(バッハ作品)へと移っていく。
100台のヤマハメトロノーム「MP-90」は、音楽ホールでどのような音響空間を生み出すのだろうか。そしてまた、すべての音が止まった時、その静寂のなかで、人はそれぞれに何を思い、感じるのだろうか。

私たちは鼓動や脈拍といったさまざまなリズムを刻みながら毎日を生きている。だからこそ、メトロノームによる「その日、その瞬間だけ」の音楽に身をまかせて、わが身に起こるさまざまな変化に思いを馳せることは、とても興味深い体験だ。もしかしたら、今よりもっとメトロノームに愛着がわいてくるかもしれない。

■東京交響楽団 公演インフォメーション

第635回 定期演奏会
日時:2015年11月22日(日)13:30開場/14:00開演
会場:サントリーホール
公演の詳細はこちら

名曲全集第112回
日時:2015年11月23日(月・祝)13:30開場/14:00開演
会場:ミューザ川崎シンフォニーホール
公演の詳細はこちら

※「ポエム・サンフォニック ~100台のメトロノームのための」 は、開演前(開場時)から演奏が始まっています。
※リゲティ、J.S.バッハ、R.シュトラウスの3曲は続けて演奏されます。

■メトロノーム MP-90

定番の三角錐スタイルのデザインを継承し、スペースを十分に確保したボディデザインを追及した、豊かで深みのある響きのゼンマイ駆動による振り子式メトロノーム。
製品の詳細はこちら

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:マキタスポーツさん「オトネタ作りも、音楽に関わるようになったのも、佐野元春さんに出会ったことから始まっています」

8773views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#013 レジェンドたちが未来を託した奇跡的セッションの記録~チャーリー・パーカー『ジャズ・アット・マッセイ・ホール』編

1686views

楽器探訪 Anothertake

目指したのは大編成のなかで際立つ音と響き「チャイム YCHシリーズ」

11846views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

42381views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

18188views

オトノ仕事人

リスナーとの絆を大切にする番組作り/クラシック専門のインターネットラジオを制作・発信する仕事

5987views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

14266views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9438views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12499views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

10057views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5885views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32138views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

9177views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23592views

ロック業界は足下を見つめ直してみる必要があるかもしれない

音楽ライターの眼

ロック業界は足下を見つめ直してみる必要があるかもしれない

6915views

オトノ仕事人

芸術をとおして社会にイノベーションを起こす/インクルーシブアーツ研究の仕事

7222views

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う 結成30年のビッグバンド

われら音遊人

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う、結成30年のビッグバンド

10313views

楽器探訪 Anothertake

世界の一流奏者が愛用するトランペット「Xeno Artist Model」がモデルチェンジ

27826views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

22907views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

6014views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

2698views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3531views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26730views