Web音遊人(みゅーじん)

武蔵野音楽大学楽器博物館

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

世界の多様な楽器が見られる武蔵野音楽大学楽器博物館ですが、最大の特長は、その名の通り大学付属の施設であるということ。すべての楽器は、単なる展示物ではなく、学生が広い視野で音楽を学ぶための実物資料でもあります。
「本校の学生や、付属高等学校の生徒は、この博物館の楽器を授業などでも活用しています」

「私は学生(生徒)でないけれど……」という方も、どうかご安心を。無料のガイドツアーを利用すれば、一部の楽器の音を聴いたり、触れたりすることができます。
「自由見学の場合は楽器に触れることはできませんが、ガイドツアーにお申し込みいただければ1時間~1時間半のツアーを組み、館員が音を出したり、楽器によっては体験したりすることができます。『この楽器の音が聴きたい』といったご要望にも可能な限り対応していますので、ぜひご利用ください」

なお、同楽器博物館の楽器のコレクションが充実しているのも大学付属だからこそ。というのも、武蔵野音楽大学には1000名を超える学生が在籍し、多数の卒業生が世界各地で活躍しているため、卒業生のネットワークを通じて楽器の情報が入ってきたり、寄贈の申し出があったりするのだとか。貴重な楽器を数多く収集できるのは、幅広いネットワークによるところが大きいのです。

さらに、日本の楽器文化向上のために、新しい素材を使った楽器の開発協力を行っているのも大学付属ならでは。これまでに、温度・湿度に影響を受けないクリスタル・アルプホルン、クリスタル・グラスハーモニカや、讃岐地方特産の石であるサヌカイトを使ったチャイム・琮(そう)を制作しています。梵鐘のような余韻のある深い響きの琮は、学内の4つのコンサートホールの開演を知らせるホールチャイムとしても使用しています。

武蔵野音楽大学楽器博物館

クリスタル・グラスハーモニカ

2015年11月現在、江古田キャンパスはリニューアル工事中で、新キャンパスは2017年4月、新楽器博物館は翌年の2018年4月にオープン予定となっています。新しい楽器博物館のオープンが待ち遠しいですが、現在、入間キャンパス楽器博物館では、従来の資料に加え、江古田キャンパス楽器博物館の資料の一部も公開されています。音楽・楽器好きの仲間を誘ってガイドツアーに参加してみてはいかがでしょうか。

■武蔵野音楽大学 入間キャンパス楽器博物館

所在地:埼玉県入間市中神728
アクセス:西武池袋線 仏子駅から徒歩5分(キャンパス入口)・校内バス利用
開館日時:毎週火曜・木曜日(祝日を除く)10~16時/土曜日10~14時
※学園休暇時は休館
入館料:無料
ガイドツアー:電話(04-2932-2118)で要事前予約。一団4~5名から実施可能、日曜・祝日以外は対応可。
オフィシャルサイトはこちら

■Web音遊人読者プレゼント

Web音遊人読者のみなさまの中から抽選で5名様に、「ナポレオン帽子型ピアノキーホルダー」をプレゼントいたします。
ナポレオン帽子型ピアノキーホルダー
こちらのWeb音遊人専用応募フォームにてご応募ください。
応募締切:2015年12月6日(日)23:59まで
当選発表:商品の発送をもって代えさせていただきますので、予めご了承ください。
※2015年12月8日(火)発送予定

>前のページに戻る

 

特集

向谷実

今月の音遊人

今月の音遊人:向谷実さん「音で遊ぶ人!?それ、まさしく僕でしょ!」

15826views

映画『金持を喰いちぎれ』

音楽ライターの眼

映画『金持を喰いちぎれ』/ビートルズ・ストーンズ・モーターヘッドも喰いちぎるダーク・コメディが復活大公開

1199views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

やさしい指使いと豊かな音色を両立させた、「分岐管」と「蛇行管」

1views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

8674views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

11154views

アカネキカク akaneさん

オトノ仕事人

楽曲のイメージをもとに、ダンスの振りを考え、演出をする/振付師の仕事

2144views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

8857views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7408views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

14710views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

9416views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7045views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

11154views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8358views

伝説のヘヴィ・メタル・バンド、ザ・ロッズが日本初上陸『JAPANESE ASSAULT FEST 17』開催

音楽ライターの眼

伝説のヘヴィ・メタル・バンド、ザ・ロッズが日本初上陸『JAPANESE ASSAULT FEST 17』

7725views

打楽器の即興演奏を楽しむドラムサークルの普及に努める/ドラムサークルファシリテーターの仕事(前編)

オトノ仕事人

一期一会の音楽を生み出すガイド役/ドラムサークルファシリテーターの仕事(前編)

14940views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

1495views

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

23330views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7041views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8113views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

41186views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6002views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views