Web音遊人(みゅーじん)

壷阪健登

即興と楽曲がグラデーションのように溶け合ったソロ・ピアノ・アルバム『When I Sing』/壷阪健登インタビュー

2019年にバークリー音楽大学を首席で卒業。ボストンでの活動を経た後の2020年から日本で活動開始。2023年にスペインのサン・セバスティアン国際ジャズフェスティバルにソロ・ピアノ演奏で招かれたほか、ヤマハホールでソロ・ピアノ・コンサートを開催。さまざまな大舞台を経験した若きピアニスト壷阪健登が2024年5月に待望のファーストアルバム『When I Sing』をリリースした。その発表から半年を経た今、あらためて作品について聞いた。

即興と楽曲がグラデーションのように溶け合うアルバム

「このアルバムには、即興演奏だけの曲もあれば、逆に、すべてが譜面に書かれている曲もあります。そうしたオリジナル9曲を盛り込んだソロ・ピアノ・アルバムを作ろうとした時に、一番大切にしたのは、即興と楽曲のふたつがグラデーションのような自然な形で溶け合うようにするということ。そこにチャレンジしようと思いました」
たしかに、『When I Sing』には、躍動的なものや静謐せいひつなものなどさまざまな楽曲が並ぶが、何よりも印象的なのは、それらがとても円滑に流れ、ひとつの美しい世界を織りあげていること。その完成度の高さはどこからきているのだろう。
「ひとつには、バークリー音楽大学時代の恩師であるヴァディム・ネセロフスキーがよく話していた、『作曲するように即興して、即興するように作曲をしなさい』という言葉が大きく残っていること。もうひとつは、僕が音の響きを意識して聴くようになったことです。以前は、ソロ演奏というのは事前に用意したものをそのまま弾くことだと思っていたんです。ですが、実際にやってみると、弾いた音がピアノとホールの豊かな響きとして返ってきて、それを聴くことによってインスピレーションが刺激され、それまで思ってもいなかったものが引き出されていくんです。これは何度かのソロ・コンサートを経て気づけたこと。特に、2022年にコンサートグランドピアノCFXで演奏したヤマハホールでのソロ・ピアノ・コンサートは大きな経験でした。ジャズ・ピアニストにとって、キレのよいリズムを生み出すことはとても重要ですが、スピード感豊かなアクションをもつCFXはそういったアプローチに素晴らしい音で応えてくれます。そうしたことがアルバム『When I Sing』につながっています」

壷阪健登

メロディが導く音楽の楽しさ

「響きを聴いて演奏することのほかに、このアルバムで大切にしたのはメロディの持つ力です。メロディや歌は非常に大きな存在。僕のルーツのひとつになっているのが歌の伴奏なんです。小学校の朝の会で、みんなで歌うときにピアノの伴奏をするのが大好きでした。メロディや歌を大切にするという気持ちは今でも強く持っています」

壷阪が語るように、アルバム『When I Sing』を聴いていると、優しさと高揚感を伴ったアルバム表題曲や、グルーヴ感のある『こどもの樹』など、魅力的な旋律の楽曲が並ぶ。
「『When I Sing』という曲名はアルバムのタイトルにもなっていますが、そのきっかけは、僕も所属するFrom OZONE till Dawnのコ・プロデューサーであり、今回のアルバム制作にも関わっている俳優の神野三鈴さんからお借りした『うたをうたうとき』という、まど・みちおさんの詩集でした。2日目のレコーディングを終え、宿泊先のホテルに戻った夜、ふと手に取って読んでいたら、その詩集の一編がそのときの気持ちにものすごくリンクして。アルバム全体が僕の“歌”であるというステートメントを『When I Sing』というタイトルに込められるのではないかと思ったんです。
『こどもの樹』は岡本太郎さんの作品からインスパイアされて書いた曲です。こどもたちがそれぞれの個性を自由に伸ばしていけるようにという太郎さんの願いを込めて書きあげました」

壷阪健登

今までと違うアイディアやアプローチが聴こえるようになった

さまざまな思いを込めて作りあげたアルバム『When I Sing』についてあらためて振り返ってもらった。
「ソロ・ピアノ演奏にあるのは僕とピアノだけ。シンセサイザーのように、いろいろな音を出してみようというわけにもいきません。僕の頭にあるイマジネーションを、どうやったらピアノという楽器一つで表現することができるんだろう?と自問しながら過ごす日々でしたが、今回のレコーディングを通してピアノという楽器に改めて向き合う中で、今までとは違うアイディアやアプローチが聴こえてくるようになりました。『When I Sing』は今の自分自身を表現しているアルバムであると同時に、音楽性をさらに前に進めるための大きな基盤にもなったような気がしています」
壷阪が真摯にピアノに向き合って生み出した『When I Sing』。このアルバムを聴けば、彼の洋々たる未来が見えてくることだろう。

■『When I Sing』

壷阪健登
発売元:ユニバーサルミュージック
発売日:2024年5月15日
料金(税込):3,300円
詳細はこちら
オフィシャルサイトはこちら

オフィシャルX(旧Twitter) オフィシャルInstagram

photo/ 宮地たか子

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

宮本笑里

今月の音遊人

今月の音遊人:宮本笑里さん「あの一音目を聴いただけで、救われた気持ちになりました」

9777views

音楽ライターの眼

連載24[ジャズ事始め]1950年代中頃に穐吉敏子を失望させた日本のジャズ・シーンの風潮とはなんだったのか?

4819views

楽器探訪 Anothertake

改めて考える エレクトーンってどんな楽器?

135851views

知って得する!木製楽器の お手入れ方法

楽器のあれこれQ&A

木製楽器に起こりやすいトラブルは?保管やお手入れで気を付けること

22093views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

9009views

JTBロイヤルロード銀座

オトノ仕事人

日本では出逢えない海外の音楽体験ツアーを楽しんでいただく/海外への音楽旅行の企画の仕事

7340views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

9103views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7147views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10554views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

5883views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5761views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10574views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

11277views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14381views

音楽ライターの眼

指揮者の尾高忠明が第49回JXTG音楽賞の洋楽部門本賞を受賞

4022views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

高い演奏技術と幅広い知識で歌手の表現力を引き出す/コレペティトゥーアの仕事(前編)

20874views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

5883views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカを進化させる「クリップ」が誕生

17660views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

14239views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5905views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

9161views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3357views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

31448views