Web音遊人(みゅーじん)

今月の音遊人:H ZETT Mさん

今月の音遊人:H ZETT Mさん「音楽は目に見えないですが、その存在感たるやすごいなと思います」

色彩豊かなサウンドと、パワフルかつ繊細な演奏テクニックが持ち味のH ZETT M(エイチ・ゼット・エム)。ソロピアニストとして、コンポーザーとして、そしてピアノトリオ H ZETTRIO(エイチ・ゼットリオ)のメンバーとして、ジャンルを超えて多くの聴衆を魅了する彼の音楽の原点に迫りました。

Q1.これまでの人生の中で、一番多く聴いた曲は何ですか?

音楽は生活に密着しているものだと思うのですが、そう考えると、学校のチャイムですかね。あの誰もが知っている「キーンコーンカーンコーン~」というチャイムの曲は、人生で一番聴いているんじゃないかと。学校によって曲は異なると思いますが、チャイムは身近にある音楽ですよね。それから毎年聴くという意味では、いわゆるシーズンソングですかね。クリスマスソングやお正月の歌、夏でいうと『海』とか。童謡や唱歌も日本人の生活に密着した音楽だと思います。
僕は4歳のときにピアノを始めて、当初はクラシックばかり弾いていました。でも生活していると、テレビをつければ歌謡曲やCMの音楽、ラジオをつければジャズやテクノなんかが耳に飛び込んできて、いろんな音楽が自分の中でミックスされていきました。今は聴こえてくる音楽を強く意識すると疲れてしまうので、あえて気にしないようにしていますが、ときどき耳にフタをしたいと思うときもあります(笑)。

Q2. H ZETT Mさんにとって「音」や「音楽」とは?

音楽は目に見えないですが、その存在感たるやすごいなと思います。ライブや音楽フェスに大勢の人が集まってくるのを見るたび、「人は音楽を求めているんだな」と実感します。ライブや音楽フェスに来る目的は、盛り上がりたいとか、癒されたいとか人それぞれだと思いますが、音楽が鳴っている場に人が集まる光景は素敵ですよね。
といっても、僕自身は幼いころから人前で演奏することがそんなに好きな方ではなく、学生時代も目立つタイプではなかったし、裏方で曲を作っているほうが楽しいという気持ちが今でもあります。ピアノ独演会(ソロコンサート)もしていまして、楽しいですが、ひとりだと逃げ場もないし大変ですね。ただ、僕もだいぶ成長したんでしょうか。観客の皆さんが僕の音楽を聴いて喜んでくださるならば、と、人前で演奏することに少しずつ前向きになってきたかもしれません。

今月の音遊人:H ZETT Mさん

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人をイメージしますか?

僕はサッカーが好きで、スタープレイヤーがウォーミングアップする動画をよく見るんですが、ボールを巧みに操る技術の高さにいつも感動します。つまり音で遊ぶ人とは、音を操る技術の高い人。音をいろんな表情で見せたり、扱えたりすることのできる人だと思います。これは曲作りにおいても同じで、曲の流れが予定調和ではなく、聴き手を引きつけるような創意工夫が感じられると「この人ひらめいているな、音で遊んでいるな」と思います。
音で遊べるようになるには、黙々と技術を磨くしかないと思います。僕はピアノと同時期に作曲も始めて、自分なりにいろんな実験をしつつ曲作りをしていましたが、音大の付属高校に行くために受けた夏期講習で、先生に「君は和音のことが全然わかっていないね」と言われて愕然として、そこから音楽理論を必死に勉強し始めました。今はSNSで「教えてください」と質問するのも簡単で、最短距離で答えに行き着ける時代ですが、自分で調べて、考えて、行動して、一度は失敗しないと本当の意味で技術は身につかないし、壁を超えたときの大きな喜びが薄れてしまうと思うんです。やっぱり大きな喜びは大きな努力のあとにやってくるもので、大切なものは簡単に手に入らない、ということなんだと思います。

H ZETT M(エイチ・ゼット・エム)
ピアニスト/エンターテイナー/音楽家。その超絶技巧に加え、”無重力奏法”と形容される超人的パフォーマンスは実験音楽と高度な芸術性が融合している。2007年、1stアルバム『5+2=11』(ゴッタニ)を携えデビュー。2011年、初となる台湾ホールワンマンライブを成功させ話題となる。2012〜13年、グランドピアノ1台と彼の体だけでの全26曲レコーディングを収録した『未来の音楽』を発表、続いて新たな可能性への一歩となった『魔法使いのおんがく』を発表。これらの作品を機に始まったピアノ1台だけでの“独演会スタイルライブ”は全編2時間以上ながらも、音楽とともに彼の一挙手一投足にまで満員の観客を釘付けにすることから、各方面から好評を得ている。
H ZETT M オフィシャルサイト http://www.worldapart.co.jp/hzettm/

 

特集

塩谷哲

今月の音遊人

今月の音遊人:塩谷哲さん 「僕の作る音楽が“ポップ”なのは、二人の天才音楽家の影響かもしれませんね」

4197views

音楽ライターの眼

イタリアン・シネマチック・ファンク・バンド、カリブロ35が新作アルバム『モーメンタム』を発表

2751views

練習用のバイオリンとして進化する機能と、守り続けるデザイン

楽器探訪 Anothertake

進化する機能と、守り続けるデザイン

5122views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バイオリンの購入ポイントと練習のコツ

20005views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

9067views

JTBロイヤルロード銀座

オトノ仕事人

日本では出逢えない海外の音楽体験ツアーを楽しんでいただく/海外への音楽旅行の企画の仕事

6959views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

22427views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6851views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13850views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

4346views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

8106views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9969views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

9067views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10057views

ジャズとロックの関係性

音楽ライターの眼

ジャズにビートルズを溶かし込んだギターとストリングスの魔術~『ア・デイ・イン・ザ・ライフ』解説

3989views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

ステージマネージャーひと筋に、楽員とともにハーモニーを奏で続ける/オーケストラのステージマネージャーの仕事(後編)

17495views

われら音遊人

われら音遊人:ただ今、バンド活動リハビリ中!

7885views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュなボディにエレクトーンならではの魅力を凝縮!STAGEA(ステージア)「ELB-02」

14221views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

8443views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

6739views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

15557views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6851views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29944views