Web音遊人(みゅーじん)

森山良子

今月の音遊人:森山良子さん「音で自由に遊べたら、最高に愉快な人生になりますね」

高い歌唱力と表現力で、多彩な楽曲を自分色に染めてしまう森山良子さん。2016年にデビュー50周年を迎え、ますます輝きを増す森山さんが、決して順風満帆ではなかったという音楽人生や、歌に対する思いを語ってくれました。

Q1.これまでの人生の中で、一番多く聴いた曲は何ですか?

バーブラ・ストライサンドが歌う『ピープル』でしょうか。バーブラ主演のブロードウェイミュージカル『ファニー・ガール』の代表的なナンバーで、50周年の記念アルバムにも収録した思い出深い曲です。
フォークシンガーとしてデビューした頃の私は、フォークソングのなかにカテゴライズされることに息苦しさを感じていました。そんなとき『ファニー・ガール』の映画版を見て、彼女が泣いたり、笑ったり、怒ったりすることがお芝居を超えたリアルな感情として伝わってきて大きな衝撃を受けました。シンガーとしての圧倒的な表現力に「歌はもっと自由に歌っていいんだ」と気付かされ、それからはバーブラのアルバムばかり聴いていました。
当時は、自分には声を含めて個性がないのでは……というジレンマも抱えていました。そんな閉塞的な状況に風穴を開けてくれたのもバーブラで、オリジナルにおもしろさを加えたり、くだけながらコミカルに歌ったりする今の私のボーカルスタイルは、バーブラが教えてくれたといえますね。

Q2. 森山さんにとって「音」や「音楽」とは?

私のボイストレーニングの先生がよくおっしゃいますが、たかが音楽、されど音楽。歌も、たかが歌、されど歌で、いってみれば娯楽ですが、プロのシンガーとしては、どんな小曲であっても、隅から隅まで意識を巡らせながら歌い上げたいと思っています。
私の歌のパートは終わっても、アウトロが終わるまでがその曲であり、すべてが終わるまではお客様に対しておじぎができないんです。ですから、アウトロの途中でお客様から拍手がくると、心の中で「ちょっと待って、まだ曲は終わってないのよ~」と突っ込む自分がいたりして(笑)。舞台に立つ身としては、最後の音が鳴り終わるまで曲の世界に浸っていたいですし、お客様も一緒に浸っていただけたら幸せですね。

森山良子

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人をイメージしますか?

めちゃくちゃ楽しい人生を送っている人ですね。いついかなるときも音で自由に遊ぶことができたら、そんな愉快な人生はないと思います。
ただ私自身もそうですが、やっぱり経験を積まないと、音で自由に遊ぶことはなかなかできないものです。ジャンルにもよりますが、テクニックはもちろん、音楽が持つ世界観やフィーリングを感じとる感覚が養われていないと、急に「音で何か遊んでみて」と振られても難しい。もしパッと対応できるとしたら天才だと思います。
音で遊べるようになるには、自由な発想を持って、なんでもおもしろがってやってみることでしょうか。私の経験からすると、最初は到底できないと思えることでも、おもしろがって懸命にやるうちにクリアできるものなんですよね。音楽に限らず、何事も諦めたらそこで終わりですから、自分の可能性を信じて常に前に一歩進もうとすること。いろいろ試行錯誤するうちに自分の中の引き出しが増えていき、いかなるときも音で自由に遊べる人になれるような気がします。

森山良子〔もりやま・りょうこ〕
歌手。1967年、『この広い野原いっぱい』でデビュー。その後、ミリオンセラー『禁じられた恋』をはじめ、『涙そうそう』『さとうきび畑』など、数々のヒット曲を発表し、透明感のある歌声と歌唱力で、名実ともに日本のトップシンガーに。1998年の長野冬季オリンピック開会式式典では、テーマソング『明日こそ、子供たちが…』を歌い、世界中で放映された。2002年、第44回日本レコード大賞では、最優秀歌唱賞、金賞(『さとうきび畑』)、作詞賞(『涙そうそう』)を受賞し、3冠を達成。デビュー50周年を迎えた2016年に記念アルバム『Touch me…』を発表。全国でコンサートツアーも開催。
森山良子オフィシャルサイト http://www.ryoko-moriyama.jp/

 

特集

今月の音遊人:新妻聖子さん「セリーヌ・ディオンの歌声を聴いたとき、私がなりたいのはこれだ!と確信しました」

今月の音遊人

今月の音遊人:新妻聖子さん「あの歌声を聴いたとき、私がなりたいのはこれだ!と確信しました」

18026views

音楽ライターの眼

シリーズ三度目のショスタコーヴィチはさらなる進化と深化の高みへ/徳永二男、堤剛、練木繁夫による珠玉のピアノトリオ・コンサートVol.8

877views

懐かしのピアニカを振り返る

楽器探訪 Anothertake

懐かしのピアニカを振り返る

14516views

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

楽器のあれこれQ&A

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

15936views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

6938views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

ステージマネージャーひと筋に、楽員とともにハーモニーを奏で続ける/オーケストラのステージマネージャーの仕事(後編)

16135views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

7954views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

6187views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

19396views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

5837views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

3862views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

22657views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

6123views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

19845views

音楽ライターの眼

連載32[ジャズ事始め]渡辺貞夫ら先輩たちから受けた“愛のムチ”と佐藤允彦の決意まで

1882views

誰でも自由に叩けて、皆と一緒に楽しめるのがドラムサークルの良さ/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

オトノ仕事人

リズムに乗せ人々を笑顔に導く/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

5921views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

7986views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

見ているだけでわくわくする!弾きたい気持ちにさせるエレクトーン

6595views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

11610views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

4821views

知って得する!木製楽器の お手入れ方法

楽器のあれこれQ&A

木製楽器に起こりやすいトラブルは?保管やお手入れで気を付けること

19044views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

1971views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

22657views