Web音遊人(みゅーじん)

千住真理子インタビュー - Web音遊人

300年という長い眠りから覚めた愛器の声を聴く/千住真理子インタビュー

バイオリニスト千住真理子さんの愛器、ストラディヴァリウス「デュランティ」。1716年に作られ、ローマ法王クレメント14世からフランスのデュランティ伯爵家へと渡り、表舞台に出ることなく「幻のストラディヴァリウス」と言われた。その後もスイスでひっそりと保管され、誕生から300年近くプロ奏者に弾かれることはなかった。そのデュランティが、千住さんの元に思いがけず持ち込まれたのが2002年。一音弾いて、生き物に触れたような感覚に身震いし、楽器のオーラを感じて手離すことができなかったという。
今年300歳を迎えるデュランティを祝福するアルバムのリリースとリサイタルについてお話をうかがった。

デュランティ300歳を記念してリリースされたアルバム『MARIKO plays MOZART』は、デュランティと同年代の音楽家、モーツァルトの作品集だ。
「デュランティと相性のいい曲は何かと考えたとき、この上なく美しいモーツァルトの世界をプレゼントしたいと思いました。この楽器を手にしたときからモーツァルトを弾いてみたいと思っていましたが、当時はまだ楽器が練れていませんでした。4年、5年と弾き込むうちに、まるで冷凍から解けて息を吹き返すかのように楽器がなじんできました。今や私の身体の一部のような存在です」

長い眠りから覚めたデュランティの「嬉しい声」を聴かせたいと千住さんが収録曲に選んだのは、輝く喜びに満ちた『アレルヤ』に始まり、祈りの気持ちを込めた『アヴェ・ベルム・コルプス』に終わる全14曲。ほかに、ピアノ・ソナタや歌劇『フィガロの結婚』のアリア、『バイオリン・ソナタ第28番』など、デュランティの多彩な音色や豊かな表現力をいきいきと伝えるラインナップだ。
「ピアノやオーケストラの曲、歌劇など、バイオリン作品以外の曲もたくさん聴いて、そのときの自分の感性にピンときた曲をピックアップした後、スコアリーディングをしながら長い時間をかけて選びました」
自身の厳選による珠玉のモーツァルトが、デュランティによって新たな魅力を放つ。

共演は、ピアニストで作曲家としても活躍する山洞智氏。今回、ピアノとバイオリンのための編曲も手がけた。「ここからは1オクターブ上で」「ここはフラジオレットで」といった千住さんのアイデアも盛り込まれている。原曲を活かした編曲、ソナタの楽章や大曲からの巧みな抜粋など、どの曲も独立した小品として楽しめるのが特徴だ。

千住真理子インタビュー - Web音遊人

そしてもうひとつの300歳の記念は、2016年7月に開催されるプレミアムな『千住真理子ヴァイオリン・リサイタル』。ピアノに山洞氏、チェロに長谷川陽子氏を迎え、息の合ったアンサンブルを聴かせる。
前半は『MARIKO plays MOZART』収録曲を中心に『子守歌』や『トルコ行進曲』などを、後半に『愛のあいさつ』や『赤とんぼ』、『ツィゴイネルワイゼン』ほかという楽しみなプログラムだ。
「作品の力を借りてデュランティの魅力が引き出されていく瞬間を体感いただきながら、ともに300歳を祝ってくださればと思います。モーツァルトは私たち人間にとって心の癒しにもなります。そんなモーツァルト効果も、デュランティの素晴らしい生の音で楽しんでください」

軽快なメロディに秘められた悲しみや、聴く人の心を映し出すような不思議な魅力にあふれるデュランティ。300年を生きた「わが子」のようなデュランティと一体となり奏でられる渾身の調べは、ホール空間にどんなミラクルを起こすのだろうか。まさに一期一会の貴重なひとときとなりそうだ。

■アルバムインフォメーション

『MARIKO plays MOZART』
発売元:ユニバーサルミュージック
発売日:2016年4月27日
価格:3,240円(税込)
詳細はこちら

■千住真理子ヴァイオリン・リサイタル

日時:2016年7月16日(土)13:30開演
会場:東京オペラシティコンサートホール
料金:5,400円(税込)
詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:渡辺香津美さん「ギターに対しては、いつも新鮮な気持ちでいたい 」

3422views

フォルテ・ディ・クアトロ

音楽ライターの眼

韓国から世界に飛翔するクロスオーバーのヴォーカル・ユニット「フォルテ・ディ・クアトロ」は個性豊かな4人組

5782views

楽器探訪 Anothertake

空間を包み込む豊かな響き「フリューゲルホルン」

1011views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

13686views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

8291views

オトノ仕事人

新たな音を生み出して音で空間を表現する/サウンド・スペース・コンポーザーの仕事

5266views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

10746views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

9231views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

19464views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

3541views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

6316views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26610views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

9760views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

12816views

サルヴァトーレ・リチートラ

音楽ライターの眼

3大テノールを受け継ぐ情熱的な歌声を聴かせたサルヴァトーレ・リチートラを偲ぶ Vol.2

3253views

ホールのクラシック公演を企画して地域の文化に貢献する/音楽学芸員の仕事

オトノ仕事人

アーティストとお客様とをマッチングさせ、コンサートという形で幸福な時間を演出する/音楽学芸員の仕事

9980views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

8723views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

限りなく高い精度で鍵盤とハンマーの動きを計測するヤマハ独自の自動演奏ピアノの技術

19559views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

10746views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

4756views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!トランペットをうまく鳴らすコツと練習方法

105067views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

1772views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8177views