Web音遊人(みゅーじん)

オレンジとヘヴンを目指せ! ロックだけじゃないFUJI ROCK FESTIVAL

オレンジとヘヴンを目指せ! ロックだけじゃないFUJI ROCK FESTIVAL

音楽ファンにとって夏の恒例行事として定着したFUJI ROCK FESTIVAL(フジロックフェスティバル)は、今年ではや18回目を迎える。

このフジロック、名前こそ“ロック”だが、出演ミュージシャンのジャンルは実に多種多彩。主立ったステージは5つで、それぞれに傾向がある。特にメインゲートから20〜30分ほど歩いて到着する山奥のORANGE COURT(オレンジ・コート)とFIELD OF HEAVEN(フィールド・オブ・ヘヴン)の両ステージは、大人のコアな音楽ファンを集めるラインナップが人気で、フジロック最大のGREEN STAGE(グリーン・ステージ)には見向きもせず、「ヘヴンとオレンジ」があればいい、という人も少なくないのだ。思えば私も、7年前のフジロックで、雨に打たれながら上原ひろみの演奏に震えた。岡林信康を初めて観たのもフジロックだった。ヨンダー・マウンテン・ストリング・バンドはブルーグラス音楽の懐の深さを教えてくれた。

今年も山奥を目指す人々は、色めき立っている。7月25日(金)初日のオレンジでトリを飾る大友良英スペシャルビッグバンド・フェスティバル FUKUSHIMA!オールスターズ大盆踊り大会。昨年大ヒットしたドラマ『あまちゃん』で音楽を手がけた大友が、東日本大震災以降、復興支援活動を共に続けている仲間たちと作り上げる盆踊り大会に参加しない手はあるまい。このステージが終わると、オレンジはクラブに変身。ケン・イシイやゴールディ、ジ・オーブなど各国クラブ・ミュージックの第一人者が踊らせてくれる。

2日目のオレンジには、ニューオリンズの老舗ジャズ・クラブの専属バンドとして結成され、レトロとモダンを自在に行き来する演奏で人気を博すプリザヴェーション・ホール・ジャズ・バンドが初登場(初来日)する。ハワイ出身ウクレレ奏者ジェイク・シマブクロが緩急自在の演奏を聴かせた後は、世界最強のジプシー・ブラス・バンドのファンファーレ・チォカリーアが夜を締めくくる。となりのヘヴンで、こんな時代だからこそ染み渡りそうな加藤登紀子の歌声に酔ってもいい。

プリザヴェーション・ホール・ジャズ・バンド

プリザヴェーション・ホール・ジャズ・バンド

そして最終日のオレンジには、吉田美奈子、河合代介DUO (ジャズ・オルガン)、村上“PONTA”秀一によるユニットTRAINや憂歌団が続き、ラストにはスライ・ジョンソン、ボビー・ラッシュ、ラヴェル・ホワイトによるソウル・レジェンドの豪華でディープなセッションが待っている。同じ頃、ヘヴンでは、スカ・フレイムス、スカタライツ、東京スカパラダイスオーケストラと、三連発でスカまみれのパーティ中。

フジロックがこれほどまでに定着し、愛され続けている理由のひとつは、ジャンルレスでありながら、フェスのムードにマッチしたライブ達者な出演アクトを選出している点だろう。私はロックが大好きで、今年もアーケイド・ファイアの出演決定に小躍りし、ウォーターボーイズの出演にほくそ笑み、スリー・オクロックの出演には涙したクチだが、合間には山を歩いてオレンジやヘヴンを目指す。これまでもそうだったように、そこには、いつもと違う音楽に触れる機会があり、知らなかった感動を覚えるチャンスがあるから。それに…屋台のフェス飯もおいしいから。

アーケイド・ファイア

アーケイド・ファイア

■FUJI ROCK FESTIVAL ‘14

  • 会期:2014年7月25日(金)〜27日(日)
  • 場所:新潟県湯沢町苗場スキー場
  • FUJI ROCK FESTIVAL ‘14オフィシャルサイトはこちら

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:松居慶子さん「音楽は生きとし生けるものにとって栄養のようなもの」

5130views

音楽ライターの眼

連載24[ジャズ事始め]1950年代中頃に穐吉敏子を失望させた日本のジャズ・シーンの風潮とはなんだったのか?

4096views

マーチング

楽器探訪 Anothertake

見て、聴いて、楽しいマーチング

14202views

楽器のあれこれQ&A リコーダー

楽器のあれこれQ&A

リコーダーを長く楽しむためのお手入れ方法

2142views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

7256views

誰でも自由に叩けて、皆と一緒に楽しめるのがドラムサークルの良さ/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

オトノ仕事人

リズムに乗せ人々を笑顔に導く/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

6227views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

3220views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

5214views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

27256views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

4332views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

7447views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23340views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

9714views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

11872views

バーニー・マースデン

音楽ライターの眼

追悼:バーニー・マースデン/ホワイトスネイクとブルースに生きたギタリスト

439views

オトノ仕事人

コンピュータを駆使して、ステージのサウンドをデザインする/ライブマニピュレーターの仕事

2107views

ギグリーマン

われら音遊人

われら音遊人:誰もが聴いたことがあるヒット曲でライブに来たすべての人を笑顔に

1266views

楽器探訪 - ステージア「ELC-02」

楽器探訪 Anothertake

持ち運び可能なエレクトーン「ELC-02」、自由な発想でカジュアルに遊ぶ

28387views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

8733views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

4272views

楽器のあれこれQ&A

ドの音が出ない!?リコーダーを上手に吹くためのアドバイスとお手入れ方法

164350views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

4539views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27191views