Web音遊人(みゅーじん)

YFL-211 - Web音遊人

装いも新たに!フルート入門者のための新スタンダードシリーズが登場

これからフルートを始めたい入門者の定番として、国内外に広く知られるヤマハのスタンダードシリーズ。なかでも1979年に誕生した「YFL-211」は、改良を加えながら進化を遂げてきましたが、2016年8月に15年ぶりにモデルチェンジを実施し、名称も「YFL-212」と変わりました。
「YFL-212」に生まれ変わるにあたりどこがどう変わったのか、楽器・音響開発本部 楽器開発統括部の福家(ふけ)真史さんにお話を伺いました。

まず大きく変わったのは、ピントップアームを配した高級感のある外観。ピントップアームとは、トーンホールを開閉するパッドカップを支えるアームがカップの中心まできている仕様で、一般的に上位モデルに使われるものですが、今回スタンダードモデルに初めて採用されました。
「私は中学のときにフルートを始めたのですが、ピントップアームの楽器に強い憧れを持っていました。そんな実体験もあり、入門モデルでも上位モデルと同じ外観の楽器を手にできたら、奏者の気分もモチベーションも上がるだろうと考えました」

YFL-211 - Web音遊人

なおピントップアームは、いかにシャープにとがらせるかが製作者のこだわりなのだとか。よく見ると、アームの身幅の中央が山型にとがっているのがわかります。
「さらにアームとのメリハリをつけるため、パッドカップの形状に以前より丸みを持たせました。これには入門者が正しい指のポジションを取りやすくする目的もあり、指の感触でパッドカップのセンターをとらえやすくなりました」

今回のモデルチェンジで変わったのは外観だけではありません。楽器をより長く快適に使えるよう、品質・信頼性を向上させたのも大きなポイントです。
「管体の大まかな形状や長さは変わっていませんが、ピントップアームやパッドカップ以外にもほとんどの部品の設計を一からやり直し、製造にも新しい技術を導入しました。15年前は手書きしていた設計図を最新の3D技術を使って3次元的に検証しながら、製造や組み立ての工程で数えきれないほどのトライ&エラーを繰り返すことで、より精度の高い楽器に仕上がりました」

YFL-211 - Web音遊人

加えてフルートは、管体やパーツの材質によって音色や響きが変わるのが特徴です。スタンダードシリーズには400/300/200の3つのグレードがあり、グレードによって材質が異なりますが、シリーズの基本である「YFL-212」には入門者でも音が出しやすい白銅を採用。価格も79,000円(税抜)と手の届きやすい設定です。
「今回の新たな試みとしては、『YFL-212』のバリエーションのひとつとして、プラス6,000円でリッププレートとリップライザー(リッププレートと頭部管をつなぐ部分)を銀製にしたモデルを加えました。リップライザーを銀製にするだけで響きや音のツヤが変わってきますので、『予算は限られるけれど、少しでもいい音色を鳴らしたい』というニーズに応えられるのではないかと考えています」

はじめてフルートに触れる入門者が吹きやすく、扱いやすい性能と、持つだけで心が高鳴るデザイン性をあわせ持つ新スタンダードシリーズ。ヤマハ フルートの歴史に新たな1ページが加わりました。

■フルート 新スタンダードシリーズ

長きに渡り愛され続けてきたフルートスタンダードシリーズが15年ぶりにモデルチェンジ。ピントップアームを採用するなど、高級感あふれる仕様にイメージを一新。

製品の詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:宇崎竜童さん「ライブで演奏しているとき、もうひとりの宇崎竜童がとなりでダメ出しをするんです」

8556views

音楽ライターの眼

ブルースの伝統を未来へと受け継ぐ2大アーティスト、クリストーン・“キングフィッシュ”・イングラム&セバスチャン・レイン

8514views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

ピアノのエレガントなフォルムを大切にしたデザイン

6313views

初心者におすすめのエレキギターとレッスンのコツ!

楽器のあれこれQ&A

初心者におすすめのエレキギターと知っておきたい練習のコツ

19496views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

8476views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

見えないところこそ気を付けて心を配る/弦楽器の調整や修理をする職人(後編)

7804views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

12738views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

5395views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

22335views

スイング・ビーズ・ジャズ・オーケストラのメンバー

われら音遊人

われら音遊人:震災の年に結成したビッグバンド、ボランティア演奏もおまかせあれ!

5155views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

7581views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8767views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

10069views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

27994views

ジャズとデュオの新たな関係性を考える

音楽ライターの眼

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.2

3857views

一瀬忍

オトノ仕事人

ピアノとピアニストの絆を築く、アーティストリレーションの仕事

2582views

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

9470views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカを進化させる「クリップ」が誕生

14548views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

9105views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

7372views

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

楽器のあれこれQ&A

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

25926views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

4665views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27581views