Web音遊人(みゅーじん)

YFL-211 - Web音遊人

装いも新たに!フルート入門者のための新スタンダードシリーズが登場

これからフルートを始めたい入門者の定番として、国内外に広く知られるヤマハのスタンダードシリーズ。なかでも1979年に誕生した「YFL-211」は、改良を加えながら進化を遂げてきましたが、2016年8月に15年ぶりにモデルチェンジを実施し、名称も「YFL-212」と変わりました。
「YFL-212」に生まれ変わるにあたりどこがどう変わったのか、楽器・音響開発本部 楽器開発統括部の福家(ふけ)真史さんにお話を伺いました。

まず大きく変わったのは、ピントップアームを配した高級感のある外観。ピントップアームとは、トーンホールを開閉するパッドカップを支えるアームがカップの中心まできている仕様で、一般的に上位モデルに使われるものですが、今回スタンダードモデルに初めて採用されました。
「私は中学のときにフルートを始めたのですが、ピントップアームの楽器に強い憧れを持っていました。そんな実体験もあり、入門モデルでも上位モデルと同じ外観の楽器を手にできたら、奏者の気分もモチベーションも上がるだろうと考えました」

YFL-211 - Web音遊人

なおピントップアームは、いかにシャープにとがらせるかが製作者のこだわりなのだとか。よく見ると、アームの身幅の中央が山型にとがっているのがわかります。
「さらにアームとのメリハリをつけるため、パッドカップの形状に以前より丸みを持たせました。これには入門者が正しい指のポジションを取りやすくする目的もあり、指の感触でパッドカップのセンターをとらえやすくなりました」

今回のモデルチェンジで変わったのは外観だけではありません。楽器をより長く快適に使えるよう、品質・信頼性を向上させたのも大きなポイントです。
「管体の大まかな形状や長さは変わっていませんが、ピントップアームやパッドカップ以外にもほとんどの部品の設計を一からやり直し、製造にも新しい技術を導入しました。15年前は手書きしていた設計図を最新の3D技術を使って3次元的に検証しながら、製造や組み立ての工程で数えきれないほどのトライ&エラーを繰り返すことで、より精度の高い楽器に仕上がりました」

YFL-211 - Web音遊人

加えてフルートは、管体やパーツの材質によって音色や響きが変わるのが特徴です。スタンダードシリーズには400/300/200の3つのグレードがあり、グレードによって材質が異なりますが、シリーズの基本である「YFL-212」には入門者でも音が出しやすい白銅を採用。価格も79,000円(税抜)と手の届きやすい設定です。
「今回の新たな試みとしては、『YFL-212』のバリエーションのひとつとして、プラス6,000円でリッププレートとリップライザー(リッププレートと頭部管をつなぐ部分)を銀製にしたモデルを加えました。リップライザーを銀製にするだけで響きや音のツヤが変わってきますので、『予算は限られるけれど、少しでもいい音色を鳴らしたい』というニーズに応えられるのではないかと考えています」

はじめてフルートに触れる入門者が吹きやすく、扱いやすい性能と、持つだけで心が高鳴るデザイン性をあわせ持つ新スタンダードシリーズ。ヤマハ フルートの歴史に新たな1ページが加わりました。

■フルート 新スタンダードシリーズ

長きに渡り愛され続けてきたフルートスタンダードシリーズが15年ぶりにモデルチェンジ。ピントップアームを採用するなど、高級感あふれる仕様にイメージを一新。

製品の詳細はこちら

 

特集

松井秀太郎

今月の音遊人

今月の音遊人:松井秀太郎さん「言葉にできない感情や想いがあっても、音楽が関わることで向き合える」

4175views

音楽ライターの眼

多彩な演目でタンゴの魅力を放つ/アストル・ピアソラ没後30th Anniversary 小松亮太 Homage to Piazzolla -featuring 古川展生-

1688views

楽器探訪 Anothertake

人気トランペッターのエリック・ミヤシロがヤマハとタッグを組んだ、トランペットのシグネチャーモデル「YTR-8330EM」

6062views

楽器のあれこれQ&A

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

30012views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

8265views

佐藤順

オトノ仕事人

劇伴制作の進行管理や演奏シーンの撮影をサポートする/映画等の劇伴制作をプロデュースする仕事

4600views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

20313views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11461views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20788views

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う 結成30年のビッグバンド

われら音遊人

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う、結成30年のビッグバンド

10395views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5926views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10856views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

16138views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8954views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase18)シベリウス「交響曲第2番」、凱歌をもたらす悲歌の働き、クイーンのヒット曲にも

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase18)シベリウス「交響曲第2番」、凱歌をもたらす悲歌の働き、クイーンのヒット曲にも

4678views

オトノ仕事人

深く豊かなクラシックの世界への入り口を作る/音楽ジャーナリストの仕事

5396views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

6407views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

ピアノのエレガントなフォルムを大切にしたデザイン

7617views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

8089views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

4932views

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

楽器のあれこれQ&A

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

40228views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9499views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26834views