Web音遊人(みゅーじん)

三浦文彰

今月の音遊人:三浦文彰さん「音を自由に表現できてこそ音楽になる。自分もそうでありたいですね」

国内はもとより世界の檜舞台で活躍するバイオリニスト三浦文彰さん。日本が誇るクラシック演奏家のひとりである三浦さんに、音楽にまつわる体験や出会いなどのお話をうかがった。

Q1.これまでの人生の中で一番多く聴いた曲は何ですか?

毎日欠かさずに弾いている曲があって、おそらくそれが一番耳にしている音楽だと思います。それはJ.S.バッハの『無伴奏バイオリンのためのソナタとパルティータ』。なかでも『パルティータ 第3番 ホ長調 BWV1006』を、ウォームアップとして音階とセットにしてよく演奏しています。アスリートが準備運動で身体をほぐすのと同じようなものですね。指のエクササイズにも最適で、その日のコンディションのチェックにも役立ちます。
バッハの作品は和声がはっきりとしているので、弾いているうちに頭の中がクリアになっていく効果もあります。そうやって、まっさらな状態に戻ってから、本番で取り上げる楽曲に移っていく……という流れです。

Q2.三浦さんにとって「音」や「音楽」とは?

両親がバイオリニストなので、子どもの頃から常にバイオリンの音が自分の身近に鳴っているような環境で、その音と一緒に成長してきたという感覚です。さらに言うと、生まれる前、母のおなかの中にいるときから聴いていたような気がします。母がサントリーホールで、アンネ=ゾフィー・ムターの演奏するベートーヴェンの『クロイツェル・ソナタ』を聴いていたとき、初めておなかを蹴ったらしいです。
「音」や「音楽」は、僕にとっては生活の一部です。うちには父が集めた巨匠たちのアルバムがたくさんありました。それらの曲の出だしを聴いて、「はい、(ナタン・)ミルシテイン」「それは(ヘンリク・)シェリング!」というように、誰が弾いているのかを当てて遊んでいました……オタクですね(笑)。今でもよく行くバーでレコードをかけてもらい、イントロ当てゲームを楽しんでいます。

三浦文彰

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人を想像しますか?

そうですね、音で遊べるくらい余裕がある人、つまり「音楽家」でしょうか。
誰でも練習すれば楽器を奏でて音を出すことはできるけれど、それだけでは音楽にはならないと思います。音を自由に表現できてこそ音楽になるというか。音で遊べるなんて、理想のかたちですよね。自分もそのひとりでありたいと願っています。

Q4.楽器や音楽をやっていてよかったことは何ですか?

それはもう、たくさんあります。知らないことを教えてもらえたし、大勢の素晴らしい人と出会えたし、世界中のいろいろな場所にも連れて行ってくれました。音楽をやっていたおかげで人生が豊かなものになったと思います。
今使っているバイオリン(宗次コレクションから貸与されたストラディヴァリウス1704年製作の名器「Viotti」)を弾くことができるのも大きな喜びのひとつです。今は高額になりすぎて、手にするのがとても難しい楽器ですから。僕はビオラも弾きますし、チェロの音色も好きですが、やっぱりバイオリン弾きでよかったと思います。

三浦文彰〔みうら・ふみあき〕
1993年生まれ、東京都出身。2009年、ドイツのハノーファー国際コンクールにて史上最年少の16歳で優勝。以来、国際舞台でバイオリニストとして活躍し、近年は指揮者としての経験も積み上げている。サントリーホールARKクラシックスのアーティスティック・リーダー、ロンドンの名門ロイヤル・フィルのアーティスト・イン・レジデンスも務める。
オフィシャルサイト

photo/ 阿部雄介

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

岩崎宏美さん

今月の音遊人

今月の音遊人:岩崎宏美さん「中学生のころ、マイケル・ジャクソンと結婚したいと思っていたんですよ」

11023views

DOWNLOAD JAPAN 2019

音楽ライターの眼

DOWNLOAD JAPAN 2019はスレイヤー最後の日本メタル・フェス出演となるか

8294views

アコースティックギター「FG9」

楽器探訪 Anothertake

力強さと明瞭さが拓くアコースティックギターの新たな可能性

2419views

知って得する!木製楽器の お手入れ方法

楽器のあれこれQ&A

木製楽器に起こりやすいトラブルは?保管やお手入れで気を付けること

21216views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

9588views

オトノ仕事人

コンサートの音の責任者/サウンドデザイナーの仕事

12091views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

14290views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

13676views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13775views

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う 結成30年のビッグバンド

われら音遊人

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う、結成30年のビッグバンド

9373views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5164views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

8601views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

30476views

DOWNLOAD JAPAN 2019

音楽ライターの眼

DOWNLOAD JAPAN 2019はスレイヤー最後の日本メタル・フェス出演となるか

8294views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

高い演奏技術と幅広い知識で歌手の表現力を引き出す/コレペティトゥーアの仕事(前編)

19396views

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

われら音遊人

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

10762views

NU1XA

楽器探訪 Anothertake

アコースティックピアノを演奏する喜びをもっと身近に。アバングランド「NU1XA」

2546views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

19068views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5441views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

2317views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6652views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views