Web音遊人(みゅーじん)

三浦文彰

今月の音遊人:三浦文彰さん「音を自由に表現できてこそ音楽になる。自分もそうでありたいですね」

国内はもとより世界の檜舞台で活躍するバイオリニスト三浦文彰さん。日本が誇るクラシック演奏家のひとりである三浦さんに、音楽にまつわる体験や出会いなどのお話をうかがった。

Q1.これまでの人生の中で一番多く聴いた曲は何ですか?

毎日欠かさずに弾いている曲があって、おそらくそれが一番耳にしている音楽だと思います。それはJ.S.バッハの『無伴奏バイオリンのためのソナタとパルティータ』。なかでも『パルティータ 第3番 ホ長調 BWV1006』を、ウォームアップとして音階とセットにしてよく演奏しています。アスリートが準備運動で身体をほぐすのと同じようなものですね。指のエクササイズにも最適で、その日のコンディションのチェックにも役立ちます。
バッハの作品は和声がはっきりとしているので、弾いているうちに頭の中がクリアになっていく効果もあります。そうやって、まっさらな状態に戻ってから、本番で取り上げる楽曲に移っていく……という流れです。

Q2.三浦さんにとって「音」や「音楽」とは?

両親がバイオリニストなので、子どもの頃から常にバイオリンの音が自分の身近に鳴っているような環境で、その音と一緒に成長してきたという感覚です。さらに言うと、生まれる前、母のおなかの中にいるときから聴いていたような気がします。母がサントリーホールで、アンネ=ゾフィー・ムターの演奏するベートーヴェンの『クロイツェル・ソナタ』を聴いていたとき、初めておなかを蹴ったらしいです。
「音」や「音楽」は、僕にとっては生活の一部です。うちには父が集めた巨匠たちのアルバムがたくさんありました。それらの曲の出だしを聴いて、「はい、(ナタン・)ミルシテイン」「それは(ヘンリク・)シェリング!」というように、誰が弾いているのかを当てて遊んでいました……オタクですね(笑)。今でもよく行くバーでレコードをかけてもらい、イントロ当てゲームを楽しんでいます。

三浦文彰

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人を想像しますか?

そうですね、音で遊べるくらい余裕がある人、つまり「音楽家」でしょうか。
誰でも練習すれば楽器を奏でて音を出すことはできるけれど、それだけでは音楽にはならないと思います。音を自由に表現できてこそ音楽になるというか。音で遊べるなんて、理想のかたちですよね。自分もそのひとりでありたいと願っています。

Q4.楽器や音楽をやっていてよかったことは何ですか?

それはもう、たくさんあります。知らないことを教えてもらえたし、大勢の素晴らしい人と出会えたし、世界中のいろいろな場所にも連れて行ってくれました。音楽をやっていたおかげで人生が豊かなものになったと思います。
今使っているバイオリン(宗次コレクションから貸与されたストラディヴァリウス1704年製作の名器「Viotti」)を弾くことができるのも大きな喜びのひとつです。今は高額になりすぎて、手にするのがとても難しい楽器ですから。僕はビオラも弾きますし、チェロの音色も好きですが、やっぱりバイオリン弾きでよかったと思います。

三浦文彰〔みうら・ふみあき〕
1993年生まれ、東京都出身。2009年、ドイツのハノーファー国際コンクールにて史上最年少の16歳で優勝。以来、国際舞台でバイオリニストとして活躍し、近年は指揮者としての経験も積み上げている。サントリーホールARKクラシックスのアーティスティック・リーダー、ロンドンの名門ロイヤル・フィルのアーティスト・イン・レジデンスも務める。
オフィシャルサイト

photo/ 阿部雄介

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

武田真治インタビュー

今月の音遊人

今月の音遊人:武田真治さん「人生を変えた、忌野清志郎さんとの出会い」

14746views

音楽ライターの眼

世界初演、サクソフォン最前線/須川展也&田中靖人 サクソフォンデュオ・コンサート~ピアニスト、小柳美奈子と共に~

2359views

最新の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギター専用の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

8685views

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

楽器のあれこれQ&A

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

25616views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

11266views

オトノ仕事人

音楽をやりたい子どもたちの力になりたい/地域音楽コーディネーターの仕事

7322views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

12386views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

5972views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

20498views

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

われら音遊人

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

9733views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

7562views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8530views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

10159views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

27185views

音楽ライターの眼

フジロック・フェスティバル 23年の思い出とベスト・アクト<後編>

3819views

佐藤順

オトノ仕事人

劇伴制作の進行管理や演奏シーンの撮影をサポートする/映画等の劇伴制作をプロデュースする仕事

1917views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

4320views

豊かで自然な音と響きを再現するサイレントバイオリン「YSV104」

楽器探訪 Anothertake

アコースティックの豊かで自然な音色に極限まで迫る、サイレントバイオリン™「YSV104」

10916views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

11095views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

4612views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

1792views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

6565views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23309views