Web音遊人(みゅーじん)

ボサノバの根源へ、反復と変奏で描く至純の印象/伊藤ゴロー・チェンバーアンサンブル「Amorozsofia」

どんなジャンルにも収まらない不思議な魅力の音楽を聴いた。クラシックかポピュラーか、ジャズか環境音楽か、ドビュッシーかアントニオ・カルロス・ジョビンか。すべてを包摂した伊藤ゴロー独自の音風景だ。2022年3月26日、ヤマハホールでの「伊藤ゴロー・チェンバーアンサンブル『Amorozsofia(アモローゾフィア)』BOSSA NOVA EXPERIMENT」は、ボサノバの根源を追究し、反復と変奏で至純の印象を描き、美しい音の絵を堪能させてくれた。

伊藤はジョアン・ジルベルト直系のボサノバ・ギタリストで作編曲家。原田知世のアルバムのプロデュースも手掛けるなど特異な音楽性を示している。クラシックへの造詣も深い。ある対談の映像を見たとき、伊藤がアルバン・ベルクの『抒情組曲』に言及しつつ、ジョアンの傑作アルバム『アモローソ』(1977年)での名匠クラウス・オガーマンによるオーケストラ編曲を解説していたのは興味深かった。

確かに『抒情組曲』の第2楽章「アンダンテ・アモローソ」の冒頭は、ジョアンの『アモローソ』5曲目『ウェーブ』冒頭の弦楽編曲と似ている。この名盤へのトリビュート・アルバムとして伊藤が2021年に出したのが『アモローゾフィア~アブストラクト・ジョアン~』。今回はこのアルバムの楽曲を中心にした公演だった。

編成は一風変わっている。アルバムでの「伊藤ゴローアンサンブル」名義の小オーケストラ編成とも異なり、八重奏の形をとる。クラシックギターの伊藤を取り囲むように、ステージに向かって左からピアノの佐藤浩一、コントラバスの木村将之、パーカッションの角銅真実、チェロのロビン・デュプイ、バイオリンの伊藤彩、フルートの坂本楽、バスクラリネットの好田尚史の計8人。

伊藤ゴローは今回の編成のために編曲し直し、8人がいずれも繊細で清澄な音色を奏でる。バイオリンとチェロのフラジオレットをはじめ特殊奏法も出てくる。旋律や音型が各楽器に受け継がれ、変化しながら反復していく曲が多い。スティーブ・ライヒのミニマル・ミュージックよりははるかにゆっくりしてリラックスした心地よいテンポ感だ。アルヴォ・ペルトや坂本龍一に通じるシンプルな旋律や純一無雑な響きも感じるが、見かけによらず細部はかなり手が込んでいる。

アンコールを含め全15曲を披露した。親しみやすい旋律とアンビエントな雰囲気、各楽器の音色を隅々まで明瞭に聴かせるアンサンブルが特徴だった。あえて言えば、精神性を含めこれらの楽曲や演奏はやはりボサノバなのだろう。ポルトガル語の語義通り、従来にはない「新しい感覚」を追究しているのだ。アンティシペーション(先行)の定番リズムを刻むだけがボサノバではない。ジョビンらが影響を受けたドビュッシーの印象主義音楽をはじめボサノバの根源へと遡り、快適で洗練された新感覚の演奏を実現していた。各楽器の控えめな音量や色彩感を十分に味わえる規模のホールだからか、音楽の新たな「日の出」の印象が強く残った。

 

池上輝彦〔いけがみ・てるひこ〕
日本経済新聞社メディアプロデューサー。早稲田大学卒。証券部・産業部記者を経て欧州総局フランクフルト支局長、文化部編集委員、映像報道部シニア・エディターを歴任。音楽レビュー、映像付き音楽連載記事「ビジュアル音楽堂」などを執筆。専門誌での音楽批評、CDライナーノーツの執筆も手掛ける。
日本経済新聞社記者紹介

photo/ Miyachi Takako

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:石丸幹二さん「ジェシー・ノーマンのような表現者になりたい!という思いで歌の世界へ」

12881views

音楽ライターの眼

1980年へのタイムマシン。レッド・クロスのデビュー40周年を記念してEP『レッド・クロス』新装再発

3405views

【楽器探訪 Another Take】人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

12742views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

9498views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8911views

音や音楽の“聴こえ”をサポートし、豊かな人生を届ける/補聴器を世の中に広める仕事

オトノ仕事人

音や音楽の“聴こえ”をサポートし、豊かな人生を届ける/補聴器を世の中に広める仕事

2652views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

15919views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

8183views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25899views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

2426views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

9044views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

27108views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

13612views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25899views

音楽ライターの眼

ザ・ローリング・ストーンズ×ゴダールの邂逅。映画『ワン・プラス・ワン』、チャーリー・ワッツ追悼上映

2447views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

弦楽器の“健康診断”から“治療”、健康アドバイスまで/弦楽器の調整や修理をする職人(前編)

15292views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

2426views

【楽器探訪 Another Take】ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

楽器探訪 Anothertake

ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

11554views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

6616views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5751views

トロンボーン

楽器のあれこれQ&A

初心者なら知っておきたい、トロンボーンの種類や選び方のポイント

14535views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11636views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

27108views