Web音遊人(みゅーじん)

ボサノバの根源へ、反復と変奏で描く至純の印象/伊藤ゴロー・チェンバーアンサンブル「Amorozsofia」

どんなジャンルにも収まらない不思議な魅力の音楽を聴いた。クラシックかポピュラーか、ジャズか環境音楽か、ドビュッシーかアントニオ・カルロス・ジョビンか。すべてを包摂した伊藤ゴロー独自の音風景だ。2022年3月26日、ヤマハホールでの「伊藤ゴロー・チェンバーアンサンブル『Amorozsofia(アモローゾフィア)』BOSSA NOVA EXPERIMENT」は、ボサノバの根源を追究し、反復と変奏で至純の印象を描き、美しい音の絵を堪能させてくれた。

伊藤はジョアン・ジルベルト直系のボサノバ・ギタリストで作編曲家。原田知世のアルバムのプロデュースも手掛けるなど特異な音楽性を示している。クラシックへの造詣も深い。ある対談の映像を見たとき、伊藤がアルバン・ベルクの『抒情組曲』に言及しつつ、ジョアンの傑作アルバム『アモローソ』(1977年)での名匠クラウス・オガーマンによるオーケストラ編曲を解説していたのは興味深かった。

確かに『抒情組曲』の第2楽章「アンダンテ・アモローソ」の冒頭は、ジョアンの『アモローソ』5曲目『ウェーブ』冒頭の弦楽編曲と似ている。この名盤へのトリビュート・アルバムとして伊藤が2021年に出したのが『アモローゾフィア~アブストラクト・ジョアン~』。今回はこのアルバムの楽曲を中心にした公演だった。

編成は一風変わっている。アルバムでの「伊藤ゴローアンサンブル」名義の小オーケストラ編成とも異なり、八重奏の形をとる。クラシックギターの伊藤を取り囲むように、ステージに向かって左からピアノの佐藤浩一、コントラバスの木村将之、パーカッションの角銅真実、チェロのロビン・デュプイ、バイオリンの伊藤彩、フルートの坂本楽、バスクラリネットの好田尚史の計8人。

伊藤ゴローは今回の編成のために編曲し直し、8人がいずれも繊細で清澄な音色を奏でる。バイオリンとチェロのフラジオレットをはじめ特殊奏法も出てくる。旋律や音型が各楽器に受け継がれ、変化しながら反復していく曲が多い。スティーブ・ライヒのミニマル・ミュージックよりははるかにゆっくりしてリラックスした心地よいテンポ感だ。アルヴォ・ペルトや坂本龍一に通じるシンプルな旋律や純一無雑な響きも感じるが、見かけによらず細部はかなり手が込んでいる。

アンコールを含め全15曲を披露した。親しみやすい旋律とアンビエントな雰囲気、各楽器の音色を隅々まで明瞭に聴かせるアンサンブルが特徴だった。あえて言えば、精神性を含めこれらの楽曲や演奏はやはりボサノバなのだろう。ポルトガル語の語義通り、従来にはない「新しい感覚」を追究しているのだ。アンティシペーション(先行)の定番リズムを刻むだけがボサノバではない。ジョビンらが影響を受けたドビュッシーの印象主義音楽をはじめボサノバの根源へと遡り、快適で洗練された新感覚の演奏を実現していた。各楽器の控えめな音量や色彩感を十分に味わえる規模のホールだからか、音楽の新たな「日の出」の印象が強く残った。

 

池上輝彦〔いけがみ・てるひこ〕
日本経済新聞社メディアプロデューサー。早稲田大学卒。証券部・産業部記者を経て欧州総局フランクフルト支局長、文化部編集委員、映像報道部シニア・エディターを歴任。音楽レビュー、映像付き音楽連載記事「ビジュアル音楽堂」などを執筆。専門誌での音楽批評、CDライナーノーツの執筆も手掛ける。
日本経済新聞社記者紹介

photo/ Miyachi Takako

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

大江千里 さん- 今月の音遊人 

今月の音遊人

今月の音遊人:大江千里さん「バッハのインベンションには、ポップスやジャズに通じる要素もある気がするんです」

17745views

音楽ライターの眼

2020年はベートーヴェン生誕250年のメモリアルイヤー ~師・サリエリに捧げられた3曲のヴァイオリン・ソナタ

4988views

楽器探訪 Anothertake

世界の一流奏者が愛用するトランペット「Xeno Artist Model」がモデルチェンジ

27952views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

5075views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

11235views

重田克美

オトノ仕事人

スポーツやイベントの会場で、選手やお客様のためにいい音環境を作る/音響エンジニアの仕事

10266views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

9993views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9474views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20750views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

5901views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8740views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32243views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

9205views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15714views

音楽ライターの眼

KISSが2019年12月に来日。最高最後のロックンロール・パーティーが始まる

11389views

オトノ仕事人

新たな音を生み出して音で空間を表現する/サウンド・スペース・コンポーザーの仕事

7781views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

6024views

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

楽器探訪 Anothertake

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

12122views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

9123views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

5006views

楽器のあれこれQ&A

目指せ上達!アコースティックギター初心者の練習方法とお悩み解決

102788views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9474views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10834views