Web音遊人(みゅーじん)

ボサノバの根源へ、反復と変奏で描く至純の印象/伊藤ゴロー・チェンバーアンサンブル「Amorozsofia」

どんなジャンルにも収まらない不思議な魅力の音楽を聴いた。クラシックかポピュラーか、ジャズか環境音楽か、ドビュッシーかアントニオ・カルロス・ジョビンか。すべてを包摂した伊藤ゴロー独自の音風景だ。2022年3月26日、ヤマハホールでの「伊藤ゴロー・チェンバーアンサンブル『Amorozsofia(アモローゾフィア)』BOSSA NOVA EXPERIMENT」は、ボサノバの根源を追究し、反復と変奏で至純の印象を描き、美しい音の絵を堪能させてくれた。

伊藤はジョアン・ジルベルト直系のボサノバ・ギタリストで作編曲家。原田知世のアルバムのプロデュースも手掛けるなど特異な音楽性を示している。クラシックへの造詣も深い。ある対談の映像を見たとき、伊藤がアルバン・ベルクの『抒情組曲』に言及しつつ、ジョアンの傑作アルバム『アモローソ』(1977年)での名匠クラウス・オガーマンによるオーケストラ編曲を解説していたのは興味深かった。

確かに『抒情組曲』の第2楽章「アンダンテ・アモローソ」の冒頭は、ジョアンの『アモローソ』5曲目『ウェーブ』冒頭の弦楽編曲と似ている。この名盤へのトリビュート・アルバムとして伊藤が2021年に出したのが『アモローゾフィア~アブストラクト・ジョアン~』。今回はこのアルバムの楽曲を中心にした公演だった。

編成は一風変わっている。アルバムでの「伊藤ゴローアンサンブル」名義の小オーケストラ編成とも異なり、八重奏の形をとる。クラシックギターの伊藤を取り囲むように、ステージに向かって左からピアノの佐藤浩一、コントラバスの木村将之、パーカッションの角銅真実、チェロのロビン・デュプイ、バイオリンの伊藤彩、フルートの坂本楽、バスクラリネットの好田尚史の計8人。

伊藤ゴローは今回の編成のために編曲し直し、8人がいずれも繊細で清澄な音色を奏でる。バイオリンとチェロのフラジオレットをはじめ特殊奏法も出てくる。旋律や音型が各楽器に受け継がれ、変化しながら反復していく曲が多い。スティーブ・ライヒのミニマル・ミュージックよりははるかにゆっくりしてリラックスした心地よいテンポ感だ。アルヴォ・ペルトや坂本龍一に通じるシンプルな旋律や純一無雑な響きも感じるが、見かけによらず細部はかなり手が込んでいる。

アンコールを含め全15曲を披露した。親しみやすい旋律とアンビエントな雰囲気、各楽器の音色を隅々まで明瞭に聴かせるアンサンブルが特徴だった。あえて言えば、精神性を含めこれらの楽曲や演奏はやはりボサノバなのだろう。ポルトガル語の語義通り、従来にはない「新しい感覚」を追究しているのだ。アンティシペーション(先行)の定番リズムを刻むだけがボサノバではない。ジョビンらが影響を受けたドビュッシーの印象主義音楽をはじめボサノバの根源へと遡り、快適で洗練された新感覚の演奏を実現していた。各楽器の控えめな音量や色彩感を十分に味わえる規模のホールだからか、音楽の新たな「日の出」の印象が強く残った。

 

池上輝彦〔いけがみ・てるひこ〕
日本経済新聞社メディアプロデューサー。早稲田大学卒。証券部・産業部記者を経て欧州総局フランクフルト支局長、文化部編集委員、映像報道部シニア・エディターを歴任。音楽レビュー、映像付き音楽連載記事「ビジュアル音楽堂」などを執筆。専門誌での音楽批評、CDライナーノーツの執筆も手掛ける。
日本経済新聞社記者紹介

photo/ Miyachi Takako

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:富貴晴美さん「“音で遊ぶ人”たちに囲まれたおかげで型にはまることのない音作りができているのです」

2871views

音楽ライターの眼

“音の宝石箱”に魅せられて、瞬く間に時は過ぎた/松田華音 ピアノ・リサイタル

3762views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

すぐに音を出せて、自由に演奏できる。管楽器の楽しみを多くの人に

12565views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

38359views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

6480views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

ステージマネージャーひと筋に、楽員とともにハーモニーを奏で続ける/オーケストラのステージマネージャーの仕事(後編)

15928views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

11084views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

10893views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

19500views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:音楽は和!ひとつになったときの達成感がいい

4951views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

6201views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26239views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

9948views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

8347views

音楽ライターの眼

アレーナ・ディ・ヴェローナ音楽祭の「イル・トロヴァトーレ」でヴェルディを堪能する

1932views

オトノ仕事人

コンピュータを駆使して、ステージのサウンドをデザインする/ライブマニピュレーターの仕事

1477views

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

8564views

楽器探訪 Anothertake

奏者の思いどおりに音色が変化する、豊かな表現力を持ったグランドピアノ「C3X espressivo(エスプレッシーヴォ)」

7293views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

8228views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

4732views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

38359views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

5990views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

7971views