Web音遊人(みゅーじん)

音座銀座「カントリー&ウェスタンを巡るアコースティックギターの世界」Web音遊人

佐野史郎と高田漣がアコースティックの生音とともに巡るカントリー&ウェスタンの世界

第12回を迎えた『音座銀座(On The Gin Za)』は、会場をヤマハ銀座スタジオに移してのスペシャルバージョンとなった。ナビゲーターは俳優でありミュージシャンとしても活躍する佐野史郎。豊富な音楽知識をベースに、深くコアな話題にまで掘り下げることで毎回人気を博している。今回のテーマは「カントリー&ウェスタンを巡るアコースティックギターの世界」。ゲストはマルチ弦楽器奏者として知られる高田漣。ステージにはギターやフラットマンドリン、バンジョーなどが並び、いつもとはちょっと異なる雰囲気に、期待も高まりつつスタートした。

高田漣は、フォークシンガーの故・高田渡を父に持つ。「渡さんと僕は、吉祥寺の焼き鳥屋でばったり会ったりして」と佐野がご近所トークを始めると、「高校生の頃に佐野さんとお会いしたのも吉祥寺、ニール・ヤングの話をしたのを覚えている」と高田が応じる。最初の1曲はニール・ヤングの『Get Back To The Country』。イントロのフィドル(バイオリン)が心地よい。「ニールはカントリーの巨人といわれるハンク・ウィリアムスが使っていたギターを手に入れ、そのギターに“ハンク”と名付けて、今もライブで使っているんですよ」と高田がレアな話題を披露。ロックの殿堂入りしたニールだが、アメリカのルーツミュージックを大事にしているのだという。 

音座銀座「カントリー&ウェスタンを巡るアコースティックギターの世界」Web音遊人

「3~4歳の頃に、こういう音楽がラジオから流れていた記憶はある」と佐野が次に選んだのは、ハンク・ウィリアムスの『Move It On Over』。ロックの原型ともいわれる曲である。高田が10年来バックをつとめている細野晴臣は、自身をカントリーシンガーと言っているという話から、初期のカントリーミュージックであるヒルビリー、R&Bの元になったレイス・ミュージックへと内容は大きく展開。それぞれ白人と黒人の音楽の話題だったのが、やがてロックンロールに結びつくという『音座銀座』らしいヒストリー談義になってくる。

 カントリーとポップス、2つのチャートでナンバーワンを獲得したエルビス・プレスリー。カントリー・ミュージシャンのチェット・アトキンスはエルビスの初期にギタリストとして参加していた。ジョージ・ハリスンはチェットの影響を濃く受けている……と話が進んだところで、佐野が「チェット・アトキンスのギャロッピング奏法を教えてよ」と促す。高田がアコースティックギターを手に取り、即席のギター講座となる。その後エレキに持ち替え、ビートを効かせながらのピッキングも披露。カントリーの名曲を聴きつつ、フラットマンドリン、バンジョーで触りを演奏、ドブロ(金属の共鳴板を持つギター)でのスチールギター奏法も聴かせてくれたところで、最後は高田渡の名曲『生活の柄』を佐野とデュエット。サプライズのミニコンサートに会場は聴き惚れた。

 すべてを紹介できないのが残念だが、日本のカントリー・ミュージシャン、ウィーリー沖山、ジミー時田から、かまやつひろし、高田渡まで、いつもながらの豊富な内容となった。「これまで、あちこちに飛んでさまざまなジャンルを聴いてきましたが、巡り巡りいろんな音楽にカントリー&ウェスタンのエッセンスが溶け込んでいることがわかった」という佐野の思いをしっかり共有。充実感たっぷりのお得なひと時となった。

さて次回は2017年4月14日(金)、俳優でありギタリストとしても「エド山口&東京ベンチャーズ」を率いて活躍中のエド山口さんをお招きし、エレキ・サウンドの代名詞ともいえる「テケテケ」について、奏法の誕生から後の音楽に与えた影響まで、深く、広く、面白く、語っていただきます。みなさま、乞うご期待!

■第12回 音座銀座スペシャル「佐野史郎vs高田漣 カントリー&ウェスタンを巡るアコースティックギターの世界」曲リスト

トークショーの中で紹介された曲の一覧表です。こちらのPDFファイルをご覧ください

■第13回 音座銀座「佐野史郎vsエド山口 エレキだ!Go!Go!テケテケテケテケ!!」

日時:2017年4月14日(金)開場17:30/開演18:00
場所:ヤマハ銀座ビル1F“ポータル”(東京都中央区銀座7-9-14 )
出演:ホスト・佐野史郎 ゲスト・エド山口
観覧:無料
席数:予約席35名(抽選)※後方に立ち見フリースペースあり(当日先着順)
イベントの詳細・お申し込みはこちら

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:宇崎竜童さん「ライブで演奏しているとき、もうひとりの宇崎竜童がとなりでダメ出しをするんです」

10038views

塩谷哲

音楽ライターの眼

内なるポリフォニーが導くジャズピアノの展開力/塩谷哲 PIANO CONCERT 2023

2102views

サイレントブラス

楽器探訪 Anothertake

“練習”の枠を超え人とつながる楽しさを「サイレントブラス」

3868views

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

楽器のあれこれQ&A

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

38289views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8258views

オトノ仕事人

コンピュータを駆使して、ステージのサウンドをデザインする/ライブマニピュレーターの仕事

4394views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

13254views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

10677views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

23937views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

5855views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5293views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9081views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22268views

音楽ライターの眼

ベンチャーズが来日60周年記念ツアー。変わる時代と変わらぬ音楽

8232views

トーマス・ルービッツ

オトノ仕事人

アーティストに寄り添い、ともに楽器の開発やカスタマイズを行うスペシャリスト/金管楽器マイスターの仕事

1425views

ギグリーマン

われら音遊人

われら音遊人:誰もが聴いたことがあるヒット曲でライブに来たすべての人を笑顔に

2031views

サイレントブラス

楽器探訪 Anothertake

“練習”の枠を超え人とつながる楽しさを「サイレントブラス」

3868views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

4778views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5441views

楽器のあれこれQ&A

ドの音が出ない!?リコーダーを上手に吹くためのアドバイスとお手入れ方法

179323views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2919views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views